和歌山市立西脇幼稚園

お楽しみ会大成功!!

「チケットどうぞ!!」5歳児ゆり組が、4歳児すみれ組と3歳児もも組さんにお楽しみ会のチケットを配ってくれました。チケットには番号が書いています。

半券が手でとれるように、小さな穴をたくさんあけて工夫していました。

さあ、お楽しみ会のはじまりです。

一番目は人形劇です。自分達の姿が見えないようにしながら、人形を動かします。

次はマジックです。みんな興味深々・・・あやとりを使ってのマジックや紙コップを使ってのマジックをしてくれました。

クイズ大会もあります。自分たちで、ひとずつ丁寧に描いた絵をみせながらクイズをします。

「この虫はなんていうでしょうか?」虫のことをよく知っているチームがクイズを出します。4歳児も身をのりだしながらクイズに答えました。わからない時には「つのつくものです」と、ヒントを出してくれます。キャラクターの名前当てクイズも盛り上がりました。3歳児もも組さんにも分かるように考えてくれていて「アンパンマンにでてきまーす」とヒントをだしてくれると3歳児も「知ってる!ドキンちゃん」と答えていました。

ころがしゲームもしてくれました。色々な素材をつなげて、複雑な道になっています。そこから、いろんな大きさのビー玉を転がします。 高いところから転がす道や、V字形になっている道など、いろんな道に挑戦させてもらいました。

最後は運動会で踊ったダンスでしめます。「みんな踊りたい人はどうぞ前にきてください~い」みんな「やりた~い!」ノリノリで踊っていました。ゆり組さん、とっても楽しい『お楽しみ会』をありがとうございます。

 

明日はお楽しみ会です

明日は、5歳児ゆり組さん主催のお楽しみ会です。明日に向けて、4歳児すみれ組さんや3歳児もも組さんが楽しんでくれそうなことを考えてくれています。

内容はまだ秘密ですが・・・

「すみれ組さんは、みんなで何人いますか?」と聞きにきていました。

どうやら今日は明日の準備の観覧席を作ってくれているようです。

もも組さんもすみれ組さんも「明日のお楽しみ会たのしみ!!」と、わくわくしています。どんな楽しい会になるか楽しみです。

大根のおすそわけ

大きな大根がたくさんできたので、いつも美味しい給食を作ってくれている給食の先生や栄養士の先生、校長先生、校務員さん 英語のライアン先生におすそわけをしました。校長先生も「こんなに大きい大根ができたのね。すごいね」と、喜んでくれました。自分たちで小さい種をまいて育ててきた大根を「ありがとうね」と、喜んで受け取ってくれたことに子供たちもすごく満足そうでした。

ライアン先生の英語で遊ぼう

英語のライアン先生にアメリカのクリスマスのことを教えてもらいました。

クリスマスツリーは本物の木で、その木に飾り付けをするそうです。そして、その下にプレゼントが置かれていて、そしてサンタさんが休憩できるようにクッキーやミルクを用意しておくことも教えてくれました。

また日本ではケーキを食べますが、ライアン先生のところでは、クッキーで雪だるまやツリー、星の形の『クリスマスクッキー』を食べるそうです。

そして、日本の千歳飴のような杖の形をしたキャンデーがあって「この味は、ミント味なんだよ」と聞くと「え~!!歯磨き粉みたいな味ってこと!?」と、びっくり。

子供たちの知っているクリスマスとは、また違うクリスマスのお話はとても楽しかったようでした。

2年生が『ニャーゴ』のお話をしてくれました

西脇小学校の2年生が、園に『ニャーゴ』のお話をしにきてくれました。

お面をつけて、猫のニャーゴやねずみになりきってお話をしてくれました。

幼稚園の子供たちも「ニャーゴ!!」と、大きな猫の声の迫力にびっくり!!

とても楽しく聞かせてもらいました。そのあと、園庭で一緒に遊んで交流もしました。

一緒に遊具に登ったり、色水遊びをしたり、2年生も「幼稚園の子かわいいね」と、いいながら遊んでいました。幼稚園の子供たちも「また、一緒にあそびたいな」と、帰り際は名残り惜しそうにしていました。

また、小学校の皆さん遊びに来てくださいね。

このページのトップに戻る