和歌山市立西脇幼稚園

今日の土はトンネルに最高!!

雨上がりの合間に「お砂場なら遊べそう!!」5歳児たちが飛び出していきました。

「濡れてるからちょっと硬いね」「今日は、白砂はないなあ~」「土、重たい!」そういって、穴をほったり、トンネルをつくったり・・・すると、「今日はトンネルすぐに出来た!!」「ぼくもすぐに出来た」「いつもはすぐにこわれるのにな~」「今日の土はトンネルには最高や!」トンネルを作るには、それなりの湿り気が必要です。微妙な力加減も大事です。

5歳児になると、今までの砂遊びの経験から、砂や水、道具の性質をつかんでいて、それを巧みに応用しながら、より山を高く積み上げたり、トンネルを掘っていく傾斜を考えたりできるようになってきます。子供たちは、砂場で試行錯誤を繰り返しながら、興味関心を深め、さまざまなことを学んでいますね。

 

ココア揚げパンおいしいね

10月の給食の献立が配られてから、今日のココアあげパンを楽しみにいた子供たち。

献立表は子供たちも読めるようにひらがなで(カタカナもありますが・・・)書いているので、毎日の献立を子供たちも良く知っています。「今日のパン、何か知ってる?」「知ってる知ってる」「ココアあげぱん」

ココアのにおいを3歳児は「チョコのにおいみたい」といいながら、美味しそうにほおばっていました。夢中になってたべていたので、少し口の周りに黒いひげが生えていましたが、みんな鏡を見て「ここに黒くなってる」と笑いながら自分でふき取っていました。

魚釣りしたよ

保護者会の方が子供たちのために『ワクワク魚つり』をしてくれました。

おうちの方が作ってくれた手作りの魚を釣ります。子供たちはおうちの方と一緒に魚釣りを楽しみました。おうちの方も「あともう少し、こっち!」「かんばって!!」と応援してくれました。そしてお土産をもらって帰りました。こっそりお土産を見て「こんなのほしかった~」おうちの人の」「よかったね、いいのもらったね」と、笑顔になっていました。保護者のみなさま、ご準備ありがとうございました。

雨の音っておもしろいね

久しぶりの雨です。雨でも子供たちはなんとか外で楽しみたいと、屋根のあるところで、遊んでいます。屋根から、滝のように水が落ちてきているのを見て、「ここで傘さしてみようっと」すると・・・「なんか、音がするよ」「ここは、ボタボタの音!!」「ここはもっと、ボタボタの音が大きい」園庭のあちこちの屋根から流れてくる雨水を傘で受けていきます。「ここは、小さいな~ポタポタって音」「あっちは、ボタンボタンって音」「あそこはポトポト」耳をすませながら、じっとその音を楽しんいます。

子供たちの感じる音の表現はかわいいです。

入れ物を持ってきて水を集めている子も・・・水たまりの中でジャンプして楽しんでいる子も・・・雨の日ならではの楽しみかたです。

そのあとは・・・靴も体操服も濡れてしまいましたが、みんなで着替えてすっきりしていました。

え~!もう、おいもできててる

今年度から新しい畑にサツマイモを植えているので、うまく育ってるか先生たちも心配していました。

「今年は、はじめてやからうまく出来るかしら」「葉っぱはいいんだけどな~・・・」「一度、出来てるか試しに掘ってみようか」と、少し掘ってみました。

すると・・・な、なんと大きなお芋が出てきました。

ちょっと一安心した先生たち。「よ~し!!このうねだけ抜いてみよか」「やりたい、やりた~い」子供たちも一緒につるを引っ張ります。なかなか太いつるで、少々ひっぱっても切れません。「この前の運動会の綱引きみたい」「よいしょ!よいしょ!」みんなで掛け声をかけながら引きます。

お芋の頭がみえてきました。「ここ!!ここにある」子供たちも必死に掘っていきますが、とにかく大きくて、なかなか取り出せません。それでもみんな、ぬきたい一心で土をほっていきます。

子供たちも「おおっき~!!」「おっきすぎ~!」そのくらい大きなお芋がゴロゴロ出てきました。試し堀りのつもりでしたが、あまりの豊作にみんな大喜びでした。

 

このページのトップに戻る