「笑顔いっぱい、お花もいっぱい、ありがとういっぱい」の西脇幼稚園!
こんな幼稚園にしたいと思っています。よろしくお願いします。
ところで、西脇幼稚園の園庭の隅に、数本のタンポポが咲いています。このタンポポは、3年前私が園長をしていたときに、タンポポの綿毛の種を埋め込んだものがここに少し咲いてきています。「まかぬ種は生えぬ」が、私が幼稚園に来て学んだことです。このタンポポの横に「ハーブ」の葉も見えています。これもここに私が植えたものです。他の葉とは違った独特の匂いがします。そのにおいを子どもの遊びの中で感じてもらえばとの思いで植えました。五感を刺激する園庭環境が面白いと思うのです。
さてそこで、園庭の隅を来春タンポポでいっぱいにしたいのです。
みなさんへのお願いです「タンポポの綿毛を見つけたら、もってきてください」緑の芝生に黄色いタンポポが生えるのです(西洋タンポポでも)。よろしくお願いします。地域の婦人会の皆さんにもお願いしています。また、「花咲じいさん、花咲ばあさん」の名称で、花に関わったボランティアも募集します。『お花で関わり、幼稚園に何かをしてあげよう』と、思う方は、また、アイデアだけでも頂けたらありがたいです。ご連絡ください。
地域みんなで、子ども達がここにいると自然と笑顔になるような、園環境をつくっていきたいのです。よろしくお願い致します。

4月 出会いの春。
この四月から新しく園長として着任いたしました。
よろしくお願いします。
始業式、入学式で、みなさんとお会いできることを心待ちにしています。
西脇幼稚園の園庭は、今、まさに春!
園庭で、とっても明るい笑い声を響かせながら、お弁当を食べているお友達家族がいました。
みなさんも遊びに来てくださいね。


8月23日(水 )
友達や家の人と楽しいひと時を過ごす、わくわくタイム。
卒園児や未就園児も大勢参加してくれました。






遊んだあとは、おやつタイム!
幼稚園のスイカとブドウです。


畑で収穫した野菜のお土産
どれにしようかな?
短い時間でしたが、みんないい笑顔でした。
8月21日(月)
暑い日も草引きを頑張りました。
休日も職員が順番で水やりをしました。
その甲斐があり、沢山の野菜を収穫できました。
みんなで食べます。
甘そう!!
23日わくわくタイムの、お土産です。

食用ホウズキです。 トマトより甘いです。

パプリカも実りました。

オバケかぼちゃ! 3人の先生で一輪車に乗せました。
何キロあるのかな?

苗は江崎さんがくださいました。栽培が難しいので、三宅さんが世話をしてくださいました。
地域の皆さんに支えられ、園児は素敵な体験をしています。
「沢山スイカを食べさせてあげて」と、三宅さんが3個スイカをプレゼントしてくださいました。
そんな中で、優しい心をもった子どもが育っています。
8月1日(火)
幼稚園に元気な声がかえってきました。久しぶりに友達に会って、みんないい笑顔。
1回目の登園日は、お楽しみ会!
年少の部屋に集まって、説明を聞きました。
縦割りグループで回ります
おやつ引きです
的あて!
うまく落とせたら、花火がもらえます
ヨーヨーすくい

お土産と畑の野菜のプレゼント

畑で育ったスイカと園庭のブドウ
甘くておいしかった
2回目の登園日は、お誕生会です。
畑にはたくさんスイカが実っています。また、みんなで食べようね。
夏休み中、午前中は幼稚園を開放しています。遊びに来てね。