和歌山市立西脇幼稚園

野菜を植えたよ(5月15日)

なすび10.トマト8.ミニトマト10.スイカ4.メロン1.ラッカセイ8.キュウリ10.

子ども達の手で、しっかりと、植えました。

 

 

 

 

 

5歳の先生は、植える前に、クイズをしています。

「このギザギザ葉っぱは、なにかな」キュウリだね。

興味を引き出した後、「グーの手が入るように土を掘り、そこにそっとうえて、やさしく、お布団をかけてあげてね。」

のお話をしてから、植えはじめました。

3歳も、植えました。

 

 

 

 

4歳もひとりひとり植えました。

 

子ども達が植えた後の、個人鉢の安全管理

ミニトマトを、子ども達が植えた日、5月9日。子ども達が帰った後、植木鉢のところに、先生の姿がありました。、

 

 

 

 

 

何をしているのかと、近づくと、支柱を立てた後、その支柱の先端に、ピンクのビニルテープを巻いていました。「支柱の色が緑色で、先端が見えにくい場合があり、子どもが支柱で突いたりしたら危険だから」ということでした。

 

 

 

 

すると、子どもも近づいて来たり、先生の手にテントウムシが止まったり、ゆったりした空気が流れる時間でした。

色テープを巻くことは、チョッとしたことですが、安全管理に、気を配るというのは、本当に大事なことですよね。

そして、お水もたっぷりやってくれていました。ミニトマトの生長が楽しみです。

このページのトップに戻る