毎日、必ず「夏休みは、9時までは外の作業」というのが、長年のルールとなっています。
普段はなかなかできないので、庭の草や、畑の草をひく作業です。
8時15分が、勤務時間の始まりなので、45分間ですが、汗びっしょりになります。
その後は、各自の事務仕事です。
2学期の行事計画の提案のための「企画書」作りなどもしている教師もいます。
≪7月25日 本日の幼稚園の様子≫
・9時過ぎ、5家族が登園?園に遊びに来ています。昼前までゆっくり過ごすということです。
幼稚園の保育はお休みでも、このように園に集まって、園庭で遊べるような場であればと思っています。
それだけ、幼稚園は、安全な遊び場だからです。子ども達にとって、安全でてがるにいつも行ける場所。地域の幼児教育の中心地としての有り方を考えたら、当然のあるべき姿だと思うのです。
・11時
また、一家族増え、6家族が集まり、遊んでいます。
日陰もあり、お茶を飲みながら、子ども達は、園庭で動いています。
「家だったら、こんなにいっぱい遊べられないからねえ」と、お母さん方がベンチから見守っています。
※昨日24日は、3家族が遊びに来ていました。トマトを収穫して帰りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪油引き 20日≫
2学期から、心地よく子ども達の生活がスタートできるように、保育室、図書室、ローカ等を先生全員で、油引きをしました。
とってもピカピカになりました。
幼稚園は、環境による教育です。
子ども達の一日生活する場所が、清潔で気持ち良い空間となりました。
次は、春休みにします。
≪7月23日月≫
とてもすがすがしい朝。
土日の水やりができていないので、少し朝早く来て、今、水やりを終わりました。
幼稚園、よければ、遊びに来てくださいね。
金曜日に来た方には、トマトやミニトマトがプレゼントありました。
≪7月12日≫
職員作業で、草取りをしました。少し、すっきりしました。
1月期は、15枚の「お楽しみ野菜券」カードを順にまわして、子供さんと収穫を楽しんでいただきました。
夏休みは・・・
園に来た人が、いつでも、子どもさんと収穫を楽しんでください。
※職員室に声をかけてください。職員も外に出ます。
・・・なすびと、トマトがなっている予定です。
枝豆も、実が入ると思います。
どうぞ、子供さんと収穫を楽しんでください。
※ただし、「すいか」は、採らないでください。
すいかを8月1日か、21日にみんなで食べられるといいなあと思っています。