和歌山市立西脇幼稚園

ひよこ組(未就園児の集い)にようこそ

今日の未就園児の集いは、どろんこ遊びとお芋堀りでした。

どろんこ遊びでは、砂場に水をためて、足をつけて、水や砂の感触を楽しんでいました。

スコップでお水をすくったり、色んな形の入れものに砂を入れたり・・・みんな夢中で遊んでいました。

お芋堀では、つるをおうちの人と一緒にひっぱって、「ここ!ここ!」土の中からのぞかせているお芋を見つけていました。

おうちの人と一緒に掘って、抜けた時には「とれた~」とうれしそうな表情をしていましたおうちの方も「お芋大好きだから楽しみです」と、喜んでくれていました。

収穫したお芋を「自分でもつ」といって、小さい手で持って帰るお子さんもいました。まだまだ暑いですが、少しだけ秋ならではの体験を感じてもらうことができてよかったと思います。今後も季節ならではの体験を行っていきたいと思っています。また遊びにきてくださいね。

肉じゃがおいしいね

今日の献立は『肉じゃが・ごまずあえ・手作りふりかけ』です。肉じゃがの甘辛い味つけは子供たちの好きで、ほくほくのじゃがいもを美味しそうに食べています。

調理員さんが作ってくださった手作りふりかけも人気で白いご飯がすすんでいました。

みんなで食べる給食の時間はおなかも心も満たされ、ゆったりとした雰囲気が流れていました。

ダンスの振り付けは・・・

運動会のダンスを始めています。先日、先生が「ここの足を動かすところは、どんなふうにしたらいいのかな~」と聞いてみると「かかとでトントンってしたほうがいいと思う」「じゃあ、その時の手はどうしようか~」「手はなんにもしない方がいいと思う」という意見が・・・

先生も「じゃあそれでいってみようか!」と、最後にもう一度、踊ってみんなで確認しました。

子供たちが考えた動きが取り入れられることによって「自分に考えたこと大事にされている」という実感が持て、みんなで考えたダンスは特別感もあり、よりダンスに関心が持てるようになり、自信をもって体を動かせるようにもなります。

本園ではこのように自分で意見や考え気持ちを出して伝えあえる場を大事にしていきたいと思っています。

 

黒糖パン おいしいね

今日の給食は『黒糖パン・イタリアンサラダ・きのこのクリームパスタ』です。

黒糖パンをほおばりながら、「甘い匂いするね」「チョコレート入ってる?」ふんわりやわらかい食感に「おかわりしたい」の声も聞こえています。

イタリアンサラダは、コーンフレークが添えられていたので、食べやすかったのか、パクッ!「もう少し食べられる!!」と、おかわりしている子もいました。クリームパスタのキノコの小さく刻まれていたので、キノコが苦手な子も「これおいしい!」と美味しそうに食べていました。

給食の調理員さんや栄養士さんが、子供たちが食べやすいように色々工夫していただき、本当に感謝しています。

 

おしゃれでしょ~!!

「先生、タピオカストローがいるんだけど・・・」子供たちにリクエストされましたが、あいにく園にはありません。先生も「明日、絶対に用意しておくからね」と約束をしました。

次の日、用意しておくと・・・子供たちはそのストローを使って・・・素敵なものを作りはじめました。ストローを小さく切って、爪の形にしていきます。それにシールで飾ると、素敵な『つけ爪』が出来上がりました!指にはめて「見て、こんなにかわいい」と、友達や先生に嬉しそうにみせあっていました。3歳児も「わたしも!!」4,5歳児に手伝ってもらいながら、自分で出来るところは「シール、自分ではるの」「キラキラきれいでしょ」と爪にはめてとても嬉しそうでした。

お迎えにきたおうちの方にも「見て、こんなの作ったよ」と、得意気にみせていました。

タピオカストローから何が出来るのかと思っていましたが、子供たちの身近な生活や環境から、新しい遊びを生み出せる子供たちの発想力には驚かされました。

Digital Camera

このページのトップに戻る