お兄ちゃん、お姉ちゃん 一緒に遊んでくれてありがとう!(幼小交流)

3歳児ばら組が小学校の3年生と交流をしました。

3歳児にとって、3年生はすごくお兄さんお姉さんに見えます。3年生も「かわいい!!」と、みんな笑顔で迎   えてくれていました。

ペアのお友達に挨拶をしたり、好きな食べ物を聞いたり、自己紹介から始まりました。 3年生も手をつないでくれながら、ゆっくりとお話を聞いてくれました。

そのあと、みんなでラーメン体操をしました。ばらさんが、ラーメン体操が好きだと聞いて、小学生も練習して  きてくれたようです。小学校の先生も「ばらくみさんとっても上手だったよ」と、ほめてくれました。

そのあとは、玉入れです。ペアの3年生が、玉をひろっては、ばらさんに渡してくれます。

「上になげるんやで」「そうそう!!上手!!」アドバスしてくれました。

ペアのお友達とすっかり仲良くなって、帰るときには「またね~」「ありがとう!」

と、手をふりながら、別れるのを惜しんでいました。

とっても楽しい交流だったようで、「また一緒にあそびたいな・・・」と、お話していました。

おにはそと~!!

今日は節分。園庭で子供たちは、オニのお面をかぶっておにごっこを楽しんだり、先生がオニになって、作った豆を投げたりして楽しんでいます。

節分の会では、節分では、どんなことをするのか知っていますか?先生の質問に、豆をまいてオニを追い払ったり、やいたイワシのあたまを玄関に飾ったり、恵方巻をたべたりすることなど、みんなはよく知っていました。

先生に『おなかのなかに おにがいる』の絵本を読んでもらって、お話を聞きながら、おなかをそっと触って、「ぼくにもいるのかな」「豆をまいて追い払おうっと!」と言っている子もいました。

そのあと各クラスで豆まきを楽しみ、「おにはそと!!ふくはうち!!」と、元気な声が幼稚園に響いていました。

幼稚園の玄関には、悪いオニが入ってこないようにしていイワシの頭と柊を見て、5歳児もも組さんたちは「この魚おいしそうな匂いやけどな」「この葉っぱ、ほんとギザギザでいたいな」「オニさん、この匂いキライなんやな」「これで、幼稚園には悪いオニはこないね」と、お話していました。

幼小合同避難訓練を行いました。

今日は、幼小合同で避難訓練を行いました。

地震が起こった後、小学校へ避難し、その後小学校の給食室から出火したことを想定した避難訓練を実施しました。園では、子供たちは園庭で遊んでいるときに避難を知らせる放送がありました。

お部屋と違って担任の先生が近くにいません。それでも子供たちは、自分から一番近くにいる先生のそばで、頭を守るポーズをとる子や、遊具に登っている子は、慌てて降りるのではなく、まず、ダンゴムシのポーズをとって身を守ることが出来ていました。

 

 

 

 

 

 

そのあと、「小学校の運動場へ避難しましょう」と、放送を聞き、近くの先生と一緒に運動場まで避難しました。小学校の教頭先生の「給食室から火がでたので、中之島公園まで逃げましょう」と、お話をしっかり聞き、次はどこに避難するかを理解できていました。

 

2年生と一緒に遊びました(幼小交流)

5歳児もも組が、中之島小学校の2年生と幼小交流をしました。

2年生が、幼稚園まで迎えにきてくれて、体育館まで連れていってくれました。

2年生はやさしく肩に手をあてながら、「一緒にいこうね」と、声をかけてくれました。

体育館では、2年生お手製の魚釣りゲームとボーリングをさせてもらいました。

色々な魚があって、どの魚を釣り上げるか迷っている子も・・・2年生は夏ごろから、魚を作ってくれていたそうです。どの魚も一生懸命作ってくれているのが分かります。

釣り竿もゴムを付けたり、針の部分もクリップや磁石などがあって、もも組さんも色々な竿で挑戦していました。

魚を釣り上げると、2年生が「上手!!」とほめてくれたり、なかなか釣れないときは「がんばれ!あともう少しやで」と、励ましてくれたりしていました。

ボーリングも、ピンが倒れると、2年生は自分のことように喜んでくれます。

2年生は、幼稚園の子供たちを温かくそして優しさいっぱい接してくれていました。

幼稚園の子供たちも帰ってきてから、「楽しかった!!」「優しくしてくれて嬉しかった」など、2年生の優しさを感じているようでした。

幼小交流は、今とても大切とされています。コロナ禍でなかなか出来ていなかったですが、今年度は、コロナ禍でも取り組めるようにと小学校と工夫して行っています。

園児と児童も交流も行っていますが、幼稚園の職員と小学校の職員が互いの教育観を話し合うなど、幼小の連携にも意識しながら行っているところです。

雪遊び楽しい!!

今朝の積雪には本当に驚きましたね。幼稚園の園庭も一面真っ白でした。

寒くて冷たかったですが、子供たちは大喜びです。園庭の雪で、思い切り楽しむ姿が見られました。手袋をして、雪のふわふわした感触を楽しんでいました。雪の中を歩くサク!サク!という感触も楽しんでいました。和歌山では、雪は本当に貴重な体験です。

「雪合戦だ!」と、先生や友達と一緒に楽しんでいる子や、大きな雪だるまを作っている子、色水遊びのジュースに雪をいれて、「かき氷みたい!」と、楽しそうに遊ぶ様子が見られました。寒さに負けず、元気いっぱいでした。

 

 

りりくるに教えてもらったよ

和歌山市環境一般廃棄物課の方が、ゴミについて教えてくれました。

日頃、捨ててしまっているゴミをパッカーくんが、「もう食べられないよ~」苦しそうにしているのを見て子供たちも「あんまり、ゴミほったらあかんな」など、ゴミについて考えている様子も見られました。

りりくるに、ゴミをださないこと 捨てる前にもう使えないか、捨てるものが他のものに生まれ変わることができないかなど、教えてもらいました。

子供たちもペットボトルや空き缶や紙をリサイクルしていることをよく知っていました。

カエルのエコピョンからは、あわあわを出しすぎると、海や川が汚れてしまう事も教えてもらって「幼稚園で手を洗うときも1回だけ泡をだすようにしないとね」など、子供たちのつぶやく声も聞かれました。そのあと、ちょうど、幼稚園にパッカー車がゴミを収集に来ました。子供たちもその様子を見ていて、「良かった!幼稚園のゴミ少なくて」「パッカーくん、苦しそうじゃなかったね」と、安心しているようでした。

ブロッコリーおいしいよ

5歳児もも組さんが収穫してくれたブロッコリーを給食でいただきました。

3歳児ばら組さんも「もう食べちゃったよ」と、ピカピカになったお皿を見せてくれました。

4歳児きく組さんも「ブロッコリーのつぶつぶが苦手なんやけど、幼稚園のんやからちょっとたべてみるわ」と、自分からチャレンジする子も。5歳児もも組さんも「昨日持ってかえったブロッコリーね、茹でて、マヨネーズつけて食べたら美味しかったよ」「私はね、シチューにいれてもらったの」「僕ところは、今日はお料理してくれるんよ」自分たちで育ててたからこそ、愛着もあり、特別なブロッコリーになっているようでした。

 

おっきいブロッコリー!!

「う~ん!!なかなかとれないな~」5歳児もも組さんが格闘している相手は大きく育ったブロッコリーです。

秋ごろから、大切に育ててきました

大きな葉っぱがりっぱになり、青虫もいっぱいつきました。今日はいよいよ収穫します。

「ぼくの顔ぐらいの大きさや!」「こんなおっきいの初めて見たよ」というくらい大きいので、ちょっとやそっとではぬけません。友達の力もかりながら、やっとの思いで収穫しました。「ママもびっくりするかも!!」と、楽しみに持ってかえりました。

幼稚園で食べるブロッコリーも収穫してくれました。明日、給食の時に食べたいと思います。

3学期がはじまりました

昨日は3学期始業式でした。子供たちの元気なお顔が見られて嬉しく思っています。3学期は、本当に短い期間なので、年長さんは一日一日大切に過ごしていきましょうねと子供たちにお話ししました。また、年少、年中さんには、大きい組になる準備の学期なので、たくさん遊んで、自分で、出来ることがたくさん増えるようになるといいですねと、お話をしました。

子供たちは久しぶりに会った友達と園庭で元気に遊ぶ姿が見られていました。

クラスででは、冬休みの楽しかったことを友達や先生にお話ししている子もいました。

3学期、一番寒い時期ですが、寒さに負けず元気いっぱい遊びましょうね。

 

もうすぐクリスマス?

幼稚園のクリスマスツリーをだしました。登園した子供たちは、「かざりた~い」と、登園してくるとすぐに、用意をしてツリーの前に集まってきました。

「もうすぐ、サンタさんくるでな」「クリスマス楽しみ!!」友達と楽しそうな会話をしながら、飾っていました。そのうちに、オーナメントがなくなると、「自分で作ってくるわ」といって、自分で作ったプレゼントを飾ってくれたり、折り紙で折ったサンタさんを飾ってくれたり、かわいいオーナメントがたくさん出来ました。

ツリーも一段と華やかになりました。

 

このページのトップに戻る