今日の3時間目、2年生の教室では2学期の係活動をみんなで決めていました。
黒板に書いてある自分のやってみたい係の所に、自分のネームプレートを貼っていきます。
希望者が多い人気の係はじゃんけんで決まります。

一番人気は「時間わり係」。2人の所に14人のやってみたい子が集まりました。なんと倍率7倍です!
時間割を黒板にチョークで書くお仕事は、2年生の子どもたちにとって特別感があるようです。
みんなで先生の話だけでなく、友達の説明にもしっかり耳を傾けて上手に決めることができていました。
新しく決まった係で2学期がんばってね!
8月25日の今日、コロナ対策のため校長室と各教室をオンラインでつないで、2学期の始業式を行いました。
始めに校長先生から、2学期についてのことと、新型コロナについてのお話があり、その後、5年転入生の紹介がありました。これで5年生は25人、全校生徒138人になりました。
最後に、良い歯のコンクールや絵画で賞を取った子どもたちの表彰を行いました。

2学期は修学旅行や運動会など、大きな学校行事がたくさんあります。まだまだ暑さもコロナも続いています。子どもたちの体調に十分気をつけながら、学習活動を進めてまいります。各ご家庭でも、早寝早起き朝ごはんや手洗いの徹底などのご協力よろしくお願いいたします。
さて、和歌山でも連日コロナウィルス感染者が1000人を超える中、感染者の自宅療養の期間やみなし陽性などコロナ対応が日々変わってきています。
文部科学省からは先日、学級閉鎖の基準が見直されるなどの動きがありました。
和歌山市のコロナ対応についてのリンクを載せておきますので、ご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の相談・受診について
身近な方が新型コロナウイルス陽性者となった時の対応について
新型コロナウイルス感染症陽性となった方へ
何か新しいことがわかりましたら、ホームページでお知らせいたします。
1学期の最終日の今日7月20日、9時から1学期の終業式が行われました。
今回は和歌山市でもコロナが猛威を振るっているため、校長室と各教室をgoogle meet(ミート)で結んでの、オンライン終業式となりました。
終業式では、校長先生のお話と先日いただいたわかやま環境賞
の賞状を6年生の学級リーダーさんが代表して受け取りました。

その後、それぞれの教室で担任の先生から通知簿を渡してもらい、今年1年でがんばったことや、来年にさらに頑張ってほしいことを話してもらっていました。
1学期の良かったところをさらに伸ばしていける2学期にしていきましょう!
7月に入ってからのコロナウィルス第7波。子どもたちの欠席について、いつも丁寧な連絡ありがとうございました。まだまだ感染拡大収束は先になるように思います。夏休み中も感染対策に気をつけ、ご家族が健康であることを祈っています。一学期、本当にありがとうございました。
8月1日は登校日、8月25日からは新しい学期がスタートします。教職員一同力を合わせて、より一層頑張りますので、本校学校教育へのご理解、ご協力よろしくお願いいたします。
毎年、七夕の時期になると平井中自治会の高尾自治会長さんが、学校に笹を持ってきてくださっています。
思い思いの願い事を書いた短冊をそれぞれの学年で書きました。
自分の夢のこと、欲しいもの、コロナのことなど色とりどりの短冊を飾りました。

暑い中、笹を切りに行ってくださって、高尾自治会長さん本当にありがとうございました。
みんなの願い事がかいますように。
さて、台風4号が日本を横断するコースで近畿地方に接近しています。
予報通りに接近すると6日(水)に和歌山県に警報が出る可能性がありますので、4月に配布しました「風水害」
についてのプリントをお読みいただけたらと思います。
本校では子どもたちが登校中に警報が発表された場合、お迎えに来ていただくことになっております。
詳しくは警報発表時にぐるりんメールでお知らせいたしますので、メールの開封をよろしくお願いいたします。