今日の3時間目、2年生の子どもたちは自分のおすすめの本を1年生に紹介すための準備をしていました。
今年は図書の本を例年より多く購入したので、子どもたちが興味を持ちやすそうな本が図書室に増えています。

1年生の子どもたちに伝わるように、一生懸命に紹介文を書くことができました!どんな風に紹介するのか、今から楽しみです。
もうすぐ冬休みです。休みの間に紹介してもらった本を読んでみるのもいいですね。読書の輪が広がっていけばいいなと思います。
今日の土曜参観には、たくさんの保護者の方々にお越しいただきありがとうございました。
子どもたちはお家の方が来てくれていることで、いつも以上に張り切って学習に取り組むことができていました!
各教室の様子を写真で紹介します。

また、参観後の人権教育講演会にも、多数のご参加ありがとうございました。

人権とは何か、答えのない問いについて自分で考えることの大切さを、大空小学校でのことを中心にお話してくださいました。
木村先生、本当に貴重なお話をありがとうございました。
今日は子どもたちの普段の様子を見ていただくことができ、本当に良かったです。
第8波の入り口に差し掛かったのか、最近風邪症状で欠席をする子どもたちが増えてきています。学校でも「手洗い・うがい」の声掛けをしていますが、各ご家庭でも子どもたちの体調管理にお気をつけください。
2年生の子どもたちは今、九九の練習に一生懸命取り組んでいます。
2時間目と3時間目の間の大休憩には「九九マスターチャレンジ」のカードを持って、校長先生と教頭先生、岡本先生の所へ行って九九を聞いてもらっています。
子どもたちはやる気満々で、職員室に行列ができています。

「おじゃまします。二の段を聞いてください」「やった、ごうかくした!」
上がり九九、下がり九九、とび九九、みんながんばって九九を唱えて合格のサインをもらっていました。
2年生で学習する九九は、これからの学習にはなくてはならないものです。何度も何度も練習してしっかりと身につけてほしいと思います。
2年生のみんな、がんばってね!
今日の3,4時間目、2年生の子どもたちは学校のすぐ近くにある電気店のジョーシン
さんに生活科の学習で見学に行きました。
河北コミュニティーセンターに出かけた前回の学習
の続きになります。
西山店長さんに案内していただいて、まずはお店の中を見学しました。

その後、商品搬入口があるバックヤードで、西山店長さんがたくさんの質問に丁寧に答えてくださいました。

「1日に何人ぐらいお客さんは来ますか?」「どんなものが一番売れていますか?」「お仕事をしていて楽しいことはなんですか?」
子どもたちは答えていただいたことを、一生懸命ワークシートにメモすることができました。
普段よく知っているお店の裏側を見て、働く人の思いに触れることができた学習となりました。今日聞いたことをみんなでさらに楽しい学習にしていってね。
西山店長、お忙しい中本当にありがとうございました。