 3月31日の今日、離任式が行われ、本校からは4人の先生たちが転退職となりました。
3月31日の今日、離任式が行われ、本校からは4人の先生たちが転退職となりました。
校長先生から一人ひとりの先生の紹介があり、4人の先生からお話を聞いた後、児童会代表から心のこもった別れの言葉が送られました。
あたたかい眼差しで
いつも私たちを見守ってくれて
うれしかったです。
えがおの花咲く楠見西小学校での
おもいでは忘れません。
 
  
  
  
 
最後に参加してくれた子どもたち全員で、花道を作って転退職される先生方を見送りました。
春は別れの季節でもあり、出会いの季節でもあります。4月10日の新任式・始業式では、新しい先生を迎えて、楠見西小学校も令和5年度のスタートを切ります。
新メンバーでも楠見西小学校の教職員一同、子どもたちのために力を尽くしていきますので、ご支援よろしくお願いいたします。
	 
	
	
	
	
		 今日9時から、3学期の終業式が行われました。
今日9時から、3学期の終業式が行われました。
1月からはコロナと同時にインフルエンザの流行もありましたが、何とか今日の日を迎えることができました。
終業式は、換気をしながら体育館で行いました。校長先生のお話と春休みの過ごし方の話があり、子どもたちは一生懸命に聞いていました。
 
  
  
  
  
  
 
その後、それぞれの教室で担任の先生から通知簿を渡してもらい、今年1年でがんばったことや、来年にさらに頑張ってほしいことを話してもらっていました。
令和4年度もいつまで続くかわからないコロナ禍の中、日々の授業や学校生活、行事など、子どもたちにとってより良い方法を模索しながら進めてきました。今年度を無事に終えることができたのは、毎日の検温など保護者の皆様のご協力のおかげです。本当にありがとうございました。
4月からは新しい年度がスタートします。学校現場でもマスク着用の考え方が変わるので、3年前の学習活動が行えるのではないかと思います。
教職員一同力を合わせて、より一層頑張りますので、令和5年度も本校学校教育へのご理解、ご協力よろしくお願いいたします。
3月31日(金)が離任式、4月10日(月)が始業式・新任式、4月11日(火)が入学式となります。詳しくは各学年の春休み号をご覧ください。
	 
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
		 今日の5,6時間目に今年度最後の授業公開を行いました。
今日の5,6時間目に今年度最後の授業公開を行いました。
この1年間で頑張ってきた子どもたちの様子を、お家の方に直接見ていただく貴重な機会となりました。
子どもたちは、少し緊張しながら、でもわくわくしながら学習に取り組んでいました。各学年の様子を紹介します。
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
この1年でできるようになったこと、chromeブックを使っての発表、20歳の自分へメッセージ、合奏などなど。
各学年、様々な授業を行っていました。
来年度は学校現場でもコロナに対する向き合い方が変わり、保護者の方が参加できる学校行事が少しずつ戻ってくるのではないかと考えています。
お越しいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 また、秋にご協力いただいた「よりよい楠見西小学校をつくるアンケート」の結果を学校評価のページ
また、秋にご協力いただいた「よりよい楠見西小学校をつくるアンケート」の結果を学校評価のページ にまとめましたので、ご覧ください。
にまとめましたので、ご覧ください。
アンケートへのご協力、ありがとうございました。
	 
	
	
	
	
		 今日は来年度入学の保護者の方を招いて、「新入児説明会」を行いました。
今日は来年度入学の保護者の方を招いて、「新入児説明会」を行いました。
毎年この時期に、入学前の物品販売も兼ねて行っています。
昨年度は新型コロナウィルス感染症の影響で、説明会の部分は動画配信して物品販売のみの実施だったので、対面での説明会は2年ぶりになります。
 
 
  
 
1年生担任からは入学してからのことや入学準備について、保健の先生からは保健関係についての話をさせていただきました。
本日はお忙しい中ありがとうございました。文房具や学用品への名前の記入など、入学の準備は大変ですが、よろしくお願いいたします。
お子様のご入学 を職員一同、心待ちにしております。
を職員一同、心待ちにしております。
 「新入児説明会」の会場設営と片付けは5年生の子どもたちが大活躍してくれました!
「新入児説明会」の会場設営と片付けは5年生の子どもたちが大活躍してくれました!
卒業式の会場設営が5年生の担当なので、とても良い練習になりました。みんなで協力してテキパキと動く姿は、いよいよ最高学年の6年生になるんだなと感心しました。
 
  
  
 
5年生のみんな、ありがとう!とても素晴らしかったです!