和歌山市立 紀伊小学校

集会発表(10月27日)

見守り委員、地域の皆様方に、日頃の感謝の気持ちをこめて、ありがとう集会を開きました。たいへん多くの方にお越しいただきありがとうございました。1年生は「昔遊びを紹介しよう」、3年生は「音楽物語・ちいちゃんのかげおくり」、6年生は「紀伊小学校校歌の歌詞の意味・説明」のあと、全員で校歌を歌いました。次回の集会発表は、11月21日(火)8:50~9:35で、2年生・4年生・5年生が発表します。

2・5年生 キッズサポートスクール(10月10日)

県警生活安全部少年課 少年サポートセンターの職員の方々にお越しいただき、2年生・5年生の各教室で「キッズサポートスクール」を行いました。ルールを守ることの大切さ、人の気持ちを考える、相手の嫌がることをしない、悪いと思ったときは謝罪する、相談することの大切さ、等々、パネルを使いながら話をしていただきました。

運動会(9月30日)

秋晴れのもと、運動会が開催されました。一人一人が精一杯、走ったり、踊ったり、みんなが力を合わせて演技し、今までの練習の成果を十分に発揮しました。一生懸命、頑張りました。また、多くの方々にお越しいただき、温かな声援や拍手をいただきました。誠にありがとうございました。

6年生 地域学習(9月26日)

岩出市教育委員会の福田光男先生をお招きして、私たちの住む紀伊地区の昔の様子、校区の歴史について説明していただきました。また、普段何気なく歌っている校歌の歌詞の由来や意味等についても教えていただきました。

6年生 禁煙教室(9月7日)

講師として、みずこしこどもクリニックの薗部先生と、「たばこ問題を考える会・和歌山」の畑中さんをお招きして実施しました。喉頭がんを発症し、声を失った畑中さんは、のどに専用の器具をあてて「声」を出し、お話をしていただきました。

このページのトップに戻る