9月9日(土)に、愛育会環境部さん主催のもと、親子奉仕作業を実施しました。多くの児童や保護者の方々が集まり、溝そうじや畑・運動場の草むしり等、普段なかなか掃除できない場所を綺麗にしてくれました。暑い中ありがとうございました。
9月9日(土)に、愛育会環境部さん主催のもと、親子奉仕作業を実施しました。多くの児童や保護者の方々が集まり、溝そうじや畑・運動場の草むしり等、普段なかなか掃除できない場所を綺麗にしてくれました。暑い中ありがとうございました。
京都や奈良に残っている歴史を伝えるものを見学し、歴史や文化の発展を知る貴重な体験ができました。
また、友達との集団行動や集団生活で、仲間の良さや優しさにたくさん触れました。
夏休みの長期休業中に取り組んだ、工作や絵、自由研究などの展示を行いました。みんな、しっかり取り組んでいます。
R5.7月 紀伊の風
愛育会事業部さんの尽力のもと、令和元年度以来の給食試食会を実施することができました。栄養士さんの講話のあと、1年生の子どもたちの給食の様子を参観しました。最後は、保護者の皆さんに給食を楽しんでもらいました。この日の献立は、ごはん、牛乳、さけのごま味噌かけ、うめあえ、すまし汁でした。
「交通安全教室」を1・3年生が行いました。
警察の方や交通安全母の会、PTAの方にご協力をいただき、1年生は周りをよく見て交通ルールを守っての歩行の仕方、3年生は安全な自転車の乗り方を練習しました。自分の力で自分の命を守れるよう、周りをよく見て、交通ルールを守って歩きましょう。
和歌山県からいただいた梅を使って、4年生が梅ジュースづくりをしました。おいしく出来上がるのが楽しみです。
6年生がプール掃除をしてくれました。きれいになったプールで、気持ちよく水泳学習ができます。
6年生の皆さん、ありがとうございました。
晴天の中、春の遠足(1・2・3・6年)・社会見学(4年)に行ってきました。友達との交流を深めることができました。
1年生と6年生は、ペア遠足で「わんぱく王国」へ、2年生は「交通公園」、3年生は「和歌山城とこども科学館」
4年生は「青岸クリーンセンターと松田商店」です。
2年生が1年生に小学校内を案内する「学校たんけん」をしました。2年生は、お兄さん・お姉さんらしく張り切ってお世話をしていました。