校庭の桜やチューリップの花がきれいに咲き誇る中、87名のかわいい1年生が入学しました。
一緒に学び、一緒に遊び、共に小学校生活を送っていきます。
「心豊かにたくましく生きる」紀伊の子に育っていってください。
校庭の桜やチューリップの花がきれいに咲き誇る中、87名のかわいい1年生が入学しました。
一緒に学び、一緒に遊び、共に小学校生活を送っていきます。
「心豊かにたくましく生きる」紀伊の子に育っていってください。
5・6年生が体験! いろいろな三味線の音色や音楽性の特徴を学びました。
6年生が銅板レリーフに挑戦しました。
今年度の授業参観は、密を避けるため地区別に分けて参観していただきました。来校時の検温等のご協力、ありがとうございました。
天候にも恵まれ、1年生から4年生までがバスに乗って遠足に出かけました。
1年わんぱく公園 2年和歌山市民図書館・和歌山城公園 3年明治なるほどファクトリー・とんぼ池公園 4年稲むらの火の館・湯浅醤油(角長)
緑と太陽の下で、楽しい集団活動を通して、人間関係や自然現象について体験してきました。規律・友情・協力の精神を養ってきました。
4年生が「スモールベンチ」を作りました。
那智の滝・南紀ジオパークセンター・串本海中公園・本宮大社・白浜アドベンチャーワールド・勝浦漁港等、南紀にある歴史的な遺跡や文化財・自然・観光施設等を訪れ、和歌山県の歴史や伝統、産業や風土について知ることができました。天気にも恵まれ、仲間と協力し合い、楽しい修学旅行が行われました。
「交通安全教室」を開きました。1年生は歩行の仕方、3年生は自転車の乗り方等、道路上での歩行や走行の仕方を学びました。
林業についての話を聞き、実際に間伐体験等をすることを通して、林業の大切さを知りました。
秋晴れの中、すばらしい運動会を開催することができました。どんな困難にも負けず、最後まであきらめずに、一生懸命取り組む子どもたちの姿に勇気と感動をもらいました。
本年度は新型コロナウイルス感染症の影響を受け、各地で様々なイベントが中止になる中、本校におきましても運動会を開催するか否かを熟考してまいりました。その結果、児童の安全を第一に考え、実施種目の見直し、時間の短縮や入場人数の制限を行う等、感染予防対策を徹底したなかで開催する運びとなりました。
本来であれば、児童の演技を観覧していただき、激励を賜りたいところですが、運動場にいる人数を少しでも減らし、密集状態を避けるため、今年度の地域並びに一般の方々のご観覧は控えさせていただきます。楽しみにされていた皆様には、誠に申し訳ない形になってしまいましたが、何卒、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。