年末年始期間における「孤独・孤立相談ダイヤル#9999」等の実施について連絡がありました。
本相談窓口のURL・チラシを掲載しています。
孤独・孤立対策ウェブサイト「あなたはひとりじゃない」
URL : https://notalone-cas.go.jp/toitsu/
年末年始期間における「孤独・孤立相談ダイヤル#9999」等の実施について連絡がありました。
本相談窓口のURL・チラシを掲載しています。
孤独・孤立対策ウェブサイト「あなたはひとりじゃない」
URL : https://notalone-cas.go.jp/toitsu/
林業についての話を聞き、実際に間伐体験などをすることを通して、林業の大切さを知ることができました。
1年生は安全な道路の歩き方を、3年生は正しい自転車の乗り方を学習しました。交通ルールを守って、安全に!
豊かな自然環境の中で、集団行動を通して、自分の役割を自覚し、友達と協力してその責任を果たす態度を養いました。
合宿で互いの友情や信頼を深めることができました。
ペア学年で測定しています。自分の記録に挑戦!
2年生が校内を1年生に案内しました。
紀之川に架かる田井ノ瀬橋の新設工事がおこなわれています。代表として6年生が、完成間近の橋の様子を見学させてもらいました。橋の工事についていろいろなお話を聞かせてもらいました。また、工事中の橋の真ん中に、6年生がグループになって考えた、思い思いの漢字一文字をペンキを使って書かせてもらうことができました。文字は、舗装されると消えてしまいますが、この日のことは、橋を渡るたびに思い出されることでしょう。
1~4年生は秋の遠足、5年生は森林体験、6年生は紀伊風土記の丘へ行きました。
秋晴れの中、全校児童が遠足や体験学習に出かけました。友達との交流もでき、普段できない貴重な体験ができました。
1年ビックバン 2年キッズプラザ
3年関西国際空港 4年稲むらの火の館
明治なるほどファクトリー 湯浅醤油(角長)
5年森林体験 6年紀伊風土記の丘
練習の成果を存分に発揮し、感動いっぱいの運動会が開催されました。最後まであきらめず、友だちと力を合わせ、心ひとつにした素晴らしい演技を見ることができました。また、保護者の皆様には、温かい応援をいただき、大変感謝申し上げます。
9月9日(土)に、愛育会環境部さん主催のもと、親子奉仕作業を実施しました。多くの児童や保護者の方々が集まり、溝そうじや畑・運動場の草むしり等、普段なかなか掃除できない場所を綺麗にしてくれました。暑い中ありがとうございました。
京都や奈良に残っている歴史を伝えるものを見学し、歴史や文化の発展を知る貴重な体験ができました。
また、友達との集団行動や集団生活で、仲間の良さや優しさにたくさん触れました。