社会科では下水道の勉強をします。今回は和歌山市下水道企画課から担当者を招いて、「下水道の基礎知識としくみ」についてお話をしていただきました。簡単な実験も行いました。

5年生が、今年度はじめて紀伊幼稚園5歳児との交流をおこないました。お互いの紹介のあと、ゲームをしました。次回はプールでの交流予定です。

社会科では、家庭から出るごみについて調べ、ごみの出し方や、ごみの収集とその方法、また様々な問題点について学習をすすめています。市から担当者の方からごみについての話を聞き、パッカー車の見学もしました。

6年生の社会科では歴史を習います。今回、紀伊風土記の丘に行き、火おこし体験・古墳めぐり・埴輪づくり等を行いました。

入学してから1週間がたち、学校生活に少し慣れたでしょうか・・・。今日から給食がはじまりました。メニューはカレー、サラダでした。

本年度、最後の交流です。もうすぐ小学生となる園児たちに小学校の様子を見てもらいました。図書室やパソコン室等、学校探検をしました。

市の環境政策課から担当者を招き、環境問題について学習しました。市の取り組みや工場の努力等により、今は、「きれいな川」をとりもどしてきたこと、生活排水が汚れの原因になっていること、また、1滴のスポーツドリンクでも水は汚れることについての実験も行いました。

6年生にも手伝ってもらって、運動場で凧揚げをしました。一人一人が好きな模様を描いて作った凧が、強い風にのり、空高くまであがりました。
