和歌山市立有功東小学校

6年生を送る会

3月3日(金) はれ

だんだんと、あたたかくなってきて、
のおとずれを感じるようになりました。
本日、5時間目に、6年生を送る会がありました。
こんねんども、「集会」とはせず、
「リモート」で行いました。

はじめに、議長団(ぎちょうだん)さんの交代、
6年生から5年生へのバトンパスです。

 

 

 

 

その後、1年生から順(じゅん)に、
前もってさつえいしていた
6年生へのメッセージ動画(どうが)を見ました。

 

 

 

どの学年も、工夫(くふう)して
思いのこもったメッセージでした。
子どもたちも、くいついて見ていました。

 

 

 

 

さいごに、6年生がそれぞれの学年へのメッセージと、
素敵(すてき)な歌声(うたごえ)をきかせてくれました。
ちょっぴりさみしいけれど、
すだっていく子どもたちを、おうえんしたいです。

 

 

 

 

来週からは、そつぎょうしきのれんしゅうも、
はじまります。

代表委員会、がんばってます!

有功東小学校の児童会は、
6年生から成る『議長団』と
4~6年生の各クラスの『代表委員』
『7つの委員会』が中心になって、
よりよい学校生活をつくりあげていくため」に、
児童が主体となって自分たちの生活を振り返り、
協力して課題解決に臨む活動を繰り返しています。

そんな中で、今年度の代表委員さんは
「全校で楽しめる企画を考えたい」と、
「おにごっこ大会」「カルタ大会」「大なわ大会」
など考えて実施してきました。
そして、昨日今日の大休憩には、
「スタンプラリー」が行われました。
体育館をスタートして、用紙に書かれたヒントをもとに
6つの地点を探して代表委員さんにスタンプをもらうものです。

 

 

 

「けがをしたときに行くところ」
「ほけんしつや!」
「たくさん本があるところ」
「としょしつ、としょしつ!」

大休憩の学校は、てんやわんやです。

 

 

 

 

 

 

 

 

全部のポイントをまわると、
おみやげの6年生手作り折り紙作品のプレゼント。
みんな大喜びで、楽しみました。

 

 

 

 

そろそろ、今年度の終わりが見え、議長団さんも
5年生にバトンタッチの時期になりました。
ありがとうございました。
そして、来年度もまたみんなで楽しめるアイデアを、
よろしくおねがいします。

 

 

 

 

 

 

 

いさお幼稚園の子供達と・・・

2月15日(水)

昨日、いさお幼稚園(ようちえん)の年長さんが、
いさお東小学校に来てくれました。
校舎(こうしゃ)の中をひとまわりしたあと、
3年生の子どもたちが、
自分でつくった絵本のよみきかせをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

オリジナルのお話やクイズ、
「たのしかったよ」とよろこんでくれました。

その後、うんどうじょうで、1年生といっしょに
いろんなあそびをたのしみました。
小学校ではいちばん小さい1年生ですが、
この時ばかりはおにいさん、
おねえさん風をふかせながら・・・。

 

 

 

 

 

 

 

あっという間に時間(じかん)がすぎました。
さいごに、てづくりの首かざりをプレゼントして
おわかれしました。

 

 

 

何人かはいさお東に入学してくれるはず。
4月が、とても楽しみです。

今年度最後の・・・

あっという間に2月も半ば。
今年度も、のこり少なくなりました。
「今年度さいごの・・」がどんどんふえてきます。
昨日は「今年度さいごのクラブ」がありました。
ざんねんながら、雨で外活動(かつどう)のクラブは
いつもの活動ができませんでしたが、
学年(がくねん)まざっての活動は、楽しそうです。

 

 

 

 

しょうぎ・オセロクラブ。
カードゲームでもりあがっていました。

 

 

 

 

昔あそびクラブ。
はごいたは、なかなかつづけるのがむずかしい!
とびやっこは、かんたんに作れるおもちゃで・・

 

 

 

 

とばしかたをくふうするおもちゃです。
昔のおもちゃって、そんなのが多かったなぁ。

 

 

 

 

ものづくりクラブ。
おりがみで、立体(りったい)の雪のけっしょう
をつくってました。
しゅげいや工作、いろいろしたようです。

 

 

 

 

球技(きゅうぎ)クラブ。
やっぱり子どもたちには、大人気です。

他にも、いちりん車クラブ、おさんぽクラブ、
手話クラブ、百人一首・カルタクラブ、
わのまクラブ、などがありました。
来年も、クラブ活動が楽しみです。

このページのトップに戻る