カテゴリー: 学校生活
代表委員会、がんばってます!
有功東小学校の児童会は、
6年生から成る『議長団』と
4~6年生の各クラスの『代表委員』
『7つの委員会』が中心になって、
「よりよい学校生活をつくりあげていくため」に、
児童が主体となって自分たちの生活を振り返り、
協力して課題解決に臨む活動を繰り返しています。
そんな中で、今年度の代表委員さんは
「全校で楽しめる企画を考えたい」と、
「おにごっこ大会」「カルタ大会」「大なわ大会」
など考えて実施してきました。
そして、昨日今日の大休憩には、
「スタンプラリー」が行われました。
体育館をスタートして、用紙に書かれたヒントをもとに
6つの地点を探して代表委員さんにスタンプをもらうものです。
「けがをしたときに行くところ」
「ほけんしつや!」
「たくさん本があるところ」
「としょしつ、としょしつ!」
大休憩の学校は、てんやわんやです。
全部のポイントをまわると、
おみやげの6年生手作り折り紙作品のプレゼント。
みんな大喜びで、楽しみました。
そろそろ、今年度の終わりが見え、議長団さんも
5年生にバトンタッチの時期になりました。
ありがとうございました。
そして、来年度もまたみんなで楽しめるアイデアを、
よろしくおねがいします。
立春!
2月6日(月) はれ
今日は、少しあたたかい1日でした。
先月の大雪では、児童も先生達も大変。
自然にはかなわないと実感しました。
3日は節分。
小学校でもかわいい小鬼たちが出現?
低学年の教室には、本物?の鬼もやってきて、
みんなで豆をまいて、鬼たいじをしました。
きっと、今年も1年、元気に過ごせることと思います。
あたたかさが待ち遠しいのは、人間も植物も同じ。
4年生は、育てている野菜を寒さから守るために、
手作りのビニールハウスを作りました。
春はすぐそこまで、きています。
学校アンケート結果
あっという間に、もう2月です。
3日は節分。「鬼は外!福は内!」
皆様に多くの福が訪れますように。
学校アンケートにご協力
ありがとうございました。
皆様の想いを真摯に受け止め、
今後の教育活動に活かしていきたいです。
3学期スタートしました!
1月6日(金)
みなさま、明けましておめでとうございます。
さて、お正月気分もまだぬけきらない今日。
元気に子供達が登校しました。
リモートでの始業式(早くみんなで集まりたい)
を終え、各教室の様子をのぞきに行きました。
教室には子供達の「冬休みのがんばり」が。
「お手伝いいっぱいしたよ」と話す子もいました。
それと共にやってくるのが、3学期のドリル。
恒例の名前書き。がんばって練習しよう。
3学期は、こんな学期にしよう!と
どの学級でも、先生の声が響きました。
子供達も一人ひとり、自分のめあてを
考えていました。
めあてに向かって、今日からスタートだね。
今年も、やる気いっぱいの子供達を見たいです。
本年もよろしくお願い致します。