和歌山市立有功東小学校

突撃!給食タイム

今日のこんだては、「あげパン ポトフ イタリアンサラダ 牛乳」でした。
ここ数年の学校アンケートで、給食を楽しみにしている児童の割合が増えています。あげパンは、その中でも人気メニューです。子供達の準備や、ランチタイムを、のぞきに行きました。

 

 

 

 

もう1年生でもてきぱきと準備をしていました。嬉しそうに給食の列に並ぶ子供達でした。

 

 

 

 

いただきますをすると、あげパンには大口でかぶりついていました。もうコロナの時の黙食ではなく、お友達と楽しい会話も聞こえていました。

 

 

 

 

ご馳走様の後は、歯磨きをし、給食室に食缶を返しに行き、給食委員会の人が点検をしていました。

 

 

 

 

 

今日も給食はおいしかったです。ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

明けましておめでとうございます

2025年がスタートしました。
今日は、令和6年度3学期の始業式。
子供達は、楽しい冬休みを過ごしたようですが、
中には、体調を崩して寝正月だった子も・・。

新しいドリルをもらって「よし、がんばるぞ。」

 

 

 

 

「私の、今年の目標は・・」
みんなに応援の拍手をもらっていました。

 

 

 

 

教室のかべまでピカピカに
そうじしてくれた学級も。

 

 

 

やっぱり、友達とのおしゃべりが
一番楽しそう。

 

 

 

 

今年もすてきなことがたくさんの
1年になりますように。

「がんばれ、かわず君」上演。ガハハと笑い、ほろっと感動しました。

 10月28日(月)の3、4時間目に、劇団風の子関西さんによる観劇がありました。作品名は「がんばれ、かわず君」です。

夏休みにおばあちゃんの家にやってきた小学4年生のたけし君は、ある川で河童の子「かわず君」と出会います。愛らしいかわず君をおばあちゃんの家に連れて帰りますが、おばあちゃんは、河童には河童の住む世界がある。親もきっと心配しているからかわず君をかえして来なさいと言います。

大切に見守るからとおばあちゃんの話をさえぎるたけし君でしたが、たけし君が登校日の学校から戻ると、おばあちゃんとかわず君はいなくなっていました。トントントンと戸を叩く音があり、開けると、そこにはかわず君の親がかわず君を返せと入ってきたのでした。やっとのことでかわず君の親を外に出したたけし君でしたが、不安な気持ちになるのでした。

弱ってきていたかわず君をなんとかしようと奔走していたおばあちゃんがかわず君を連れて帰ってきました。かわず君を川にかえす方法とかわず君のことを心配し待っている家族のことを必死に伝えるおばあちゃんの言葉に、たけし君もようやくかわず君をかえす決心をしました。

もと居た場所に戻り、元気になってうれしそうなかわず君の様子をみて、たけし君も心から喜びました。

劇団員のみなさんの迫力ある演技や歌唱に引き込まれながら子供たちは、目を輝かせて劇を観ていました。

本当に、たけし君やかわず君が有功東小学校にいるかのようでした。子供たちは体育館から教室に戻る間際、たけし君とかわず君、劇団の方々と言葉を交わしながら戻りました。生の演技をみて心が動かされた時間でした。

令和6年度有功東小学校秋季運動会の新入児競技について

令和6年度有功東小学校秋季運動会の新入児競技について

令和7年度入学児童保護者 様

来年度のお子様のご入学に向けて、ご準備いただいたり、お子様のご入学を楽しみにされているところだと思います。

さて、10月12日(土)の有功東小学校運動会に向け、小学校でも練習や準備等最終段階となり、子供たちも張り切って頑張っています。

この度、新入児の「おみやげ競走~ようい ドン!~」の参加に際して、集合場所や時刻を以下のようにさせていただきます。是非、ご参加ください。

 

日時:令和6年10月12日(土)

※ 雨天の場合、次の日に順延します。その際は、HPでお知らせします。

時刻:10時00分集合

※ プログラムの進行状況により、前後する場合があります。その際は、当日放送でお知らせします。

集合場所:有功東小学校運動場西側 鉄棒前(6年生座席の後ろ側となります)

ご注意)当日は、走りやすい靴と動きやすい服装でご参加ください。

令和6年度新入児競技集合場所写真

 

 

暑さ、いつまで続くやら

本日も、熱波到来。昼休みは外遊びができませんでした。
もう9月も半ばを過ぎたというのに。

 

 

 

午後の学習は、低学年にとってはつらいかな。
教室をのぞいてみました。

1年風組さんでは、カタカナの学習中。
みんなで そらがき した後、一生けんめい練習。

 

 

 

1年光組さんでは、道徳の学習。
「ボンジイア」とあいさつしてくれました。
ブラジルの「おはよう」らしいです。お昼だけどね。

 

 

 

2年生風組さんは、ひき算のひっ算、練習中。
くり下がりってむずかしい。
算数係さんが前に出て、答え合わせをしていました。

 

 

 

2年光組さんは、きょうしょかいの本番。
1字1字に集中していました。

 

 

 

子供達、暑い中でも、せいいっぱいがんばっています。
「おかえり、今日もがんばったね。」って、
声かけお願いします。

このページのトップに戻る