地域に流れる千手川でホタル観賞会がありました。日が暮れてからの活動でもあるため、参加条件として保護者同伴ということもあり、参加人数は延べ150人を超えていました。
まずは、ホタルポイントでもある出世不動の少し手前で子ども科学館の先生にホタルの生態についてお話を聞きました。話の終盤には、ちらちらホタルの光が見え始めました。
そして全員で出世不動を目指して歩きながら、ホタルの光で幻想的な夜道を楽しみました。子ども科学館の先生によると、以前よりホタルが増えているそうです。千手川の水もきれいになっているのでしょうか?
うまく捕まえた子も手の中で光っている様子を観察したあと、自然に返してあげる様子が、生き物を大切にする心が育っているように感じました。自然が豊かな六十谷の町の魅力を改めて感じたホタル観賞会でした。


6月4日は、開校記念日。有功東小学校が開校した日です。
今年の6月4日は、土曜日なので、前日の6月3日に開校記念集会がありました。集会では、各クラスの代表から、有功東小学校に「お誕生日おめでとう。」の言葉や小学校への思いをメッセージにして挨拶しました。
次に、開校時、本校にいらした先生から当時の1,2年生の学習の様子をお聞きしました。当時の子どもたちが校区でわにを見つけた話など、驚くような内容に子どもたちは聞き入っていました。
そして風光の歌をそれぞれ元気に歌い上げ、集会を締めくくりました。多くのクラスの代表が話していたように「世界一素敵な小学校をいっしょにつくっていこうね」の合言葉のもと、これからも有功東小学校を大切にしていきたいですね。


5月18日になかよし集会がありました。有功東の子どもたちが、一人一人個性を発揮して成長すること、お互いのことを理解し合い、もっと仲良くなれることを願って、毎年行われています。
集会では、校長先生が「しょうぼうしゃのじぷた」の絵本の読み聞かせをし、その人その人の良さがあり、それを認め合うことが素晴らしいことだというお話がありました。読み聞かせを聞いた子どもたちからは「最初はじぷたは何もできなくてかわいそうだったけど、最後はじぷたが小さいから活躍できてよかったと思いました。」と感想がありました。


今日、入学式が行われました。始めは緊張した様子の新入生でしたが、校長先生のお話、6年生の言葉、2年生の歌を聞いているうちに、少しずつ緊張がほぐれていったようでした。あすからの小学校生活、元気いっぱいに楽しんでくださいね。
新入生48人を迎え、今年度は全校児童286人です。

新年度がスタートしました。
まず新任式では、新しく5人の先生を迎え、6年生の議長団代表の子からの挨拶がありました。
そして始業式では、校長先生から昨年度の4つのめあての中から「ぽかぽかハート」を大切に、みんなであたたかい学校を作っていこうというお話がありました。
月曜日には、新一年生も入学してきます。今年度も1~6年生までの子どもたちと先生たちとで、有功東小学校を「世界一素敵な小学校」にしていきたいと思います。