和歌山市立有功東小学校

クラブ活動(9/8)

本校のクラブ活動は、4~6年生が縦割りで、年間6回行っています。様々なクラブがあり、子供たちも楽しみにしています。自分が子供の頃は、運動系のクラブが人気だったように感じますが、最近の人気は、イラストや囲碁将棋、モノづくりなどです。(写真)

 

 

 

 

 

クラブ活動でも、新しい自分を発見できるといいですね。
(写真は ダンスクラブ かるた百人一種クラブ 手話クラブ 体育館球技クラブ)

加太合宿(9/4~5)

5年生が加太にある「青少年国際交流センター」で一泊二日を過ごしました。天候が心配され警報発表の恐れもありましたが、初日は屋外の活動もできて、むしろ曇り空でよかったかも。という感じです。夕方から雨が降り出し、それ以降は雨天用プログラムで行いました。

【日程】
加太の栽培漁業センターで稚魚の放流体験等
交流センターに移動し、スコアOL(写真と同じ場所を探してそこにあるクイズを解いていく)
野外炊飯
昨夜のつどい~館内肝試し

朝のつどい~朝食・部屋掃除
工作「焼き板クラフト」
室内オリンピック

メインイベント野外炊飯では、お米や食材の準備はテンポよく進みましたが、湿気が多く窯に火がなかなかつかず、苦戦。でも、子供たちは協力し合いながら進めていました。

 

 

 

 

 

子供たちは常に5分前行動を意識しており、グループで声をかけ合いながらきちんと合宿所のルールを守り、気持ちよく過ごすことができていました。2日間の合宿で、子供たちは何を得たでしょうか。

学校たんけん!(9/2)

昨日、今日と1年生が校内をぐるぐる、うろうろ。学校探検中です。1学期も、2年生に案内してもらったり、自分達でお気に入りの場所を見つけたりしましたが、今回は、色々な教室の場所を知ったり、どんな先生がいるかを、さがしています。

 

 

 

 

 

いい匂いに誘われて、給食室にもたくさんの1年生が。

 

 

 

 

 

でも、やっぱり気になるのは、水槽のカメやスッポン、池の魚なんですよねぇ。

夏の世界一すてきな作品展(9/1)

今年度も、今日と明日、子供たちの夏休みの作品を体育館に展示しています。お時間があれば、明日17時までにご来場ください。暑さ厳しいため、ひんやりグッズご持参で来ていただけるとよいかと思います。

絵や、工作はもちろんですが、自由研究もぜひご覧ください。子供たちの気になっていることが面白いです。自由研究は、年々数が減っています。まとめる時など、やはりおうちの方のお力が多少なりとも必要になると思いますが、長期休みを利用した実験や観察も、またチャレンジしてみてください。

やっぱり今年は、万博工作!

 

 

 

 

 

かわいらしい、かっこいい、手作り工作もたくさん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絵も力作ぞろいです!

ウリ・ナミ来校!(8/29)

ヤギ牧場に、1年4カ月ぶりにウリとナミの姿が・・・
今年、4年光組の子供たちが「ヤギを飼いたい」と以前お世話になった福岡さんにお願いして、ウリナミ姉妹をお借りすることになりました。今日は、子供たちとの初めての出会い。

 

 

 

 

 

子供たちは自分より大きくて力も強いウリとナミに引っ張られ?ながら、どの草が好き?と色々な草を口元に持って行ったり、恐る恐る背中をなでたりしていました。

 

 

 

 

 

質問コーナーでは、「食べ物は何が一番好きですか」「蚊に刺されたりしないんですか」「暑すぎないように、どんな工夫をすればいいですか」など、気になる質問がたくさん出て、福岡さんが答えてくださいました

 

 

 

 

 

やぎ牧場は刈った雑草の片付け、小屋の掃除、フェンスのチェックなど、また、子供たちはお世話について学ぶなど、しっかり準備をして、9月12日から本格的にウリとナミが本校の仲間入りです。

地域の皆様、また姉妹の鳴き声が聞こえてくるかもしれません。お時間があれば、お散歩がてら、様子を見に来てあげてください。

このページのトップに戻る