和歌山市立 有功東小学校

卒業までのカウントダウン

3月10日(木)はれ

今年度のそつぎょうしきは、18日(金)

学校は、すっかり「おめでとう」ムードです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たいいくかん、ろうか、ホール、

そして、図書室も、ボランティアの方が「おめでとう」メッセージをくださいました。

 

 

 

 

 

 

きのう、ニュース和歌山の方から、連絡がありました。

先日、ニュース和歌山に「6年風組の植樹(しょくじゅ)の取り組み」の記事が載(の)りました。

その記事を読んだ、粉河(こかわ)町の鍛冶屋(かじや)さんから、

「記事を読んで、子どもたちの取り組みに感動(かんどう)しました。子どもたちが使う道具で、メンテナンスが必要なものがあれば、無料(むりょう)で直すので言ってください。」

と電話(でんわ)があったそうです。

子どもたちの活動(かつどう)が、人の心を動かし、

こうやって連絡をいただくことで、また、子どもたちが

「がんばってよかったな」という気持ちになれるのでしょう。

うれしかったです。

 

今週から、そつぎょうしき練習もはじまりました。

卒業まで、いよいよあと1週間(しゅうかん)です。

 

2月も、もう終わり・・・

2月25日(金) せいてん!

気づけば、もう2月ものこり3日です。

1月末から、本校にも新型コロナの嵐(あらし)が吹き荒(あ)れました。

しんぱいでお休みする子も多く、

やっと今週(こんしゅう)になって、

いつもの学校(がっこう)のようすがもどってきました。

ホッとしています。

おまけに、今日は気温(きおん)が上がり、あたたかい。

お日さまが、春の日ざしです。

 

久しぶりに、カメラをもって、校内をうろうろ。

1年生、テスト中。テストにも、もうなれたかな。

テストの点だけで、ほめたりしかったり、しないでくださいね。

 

 

 

 

 

みんな、こんなにがんばってるんです。

 

2年生、はこのべんきょう?

「この6つの□で、はこのかたちができるかな?」

「この5cmの辺の□がないと、できません。」

 

 

 

 

 

友だちに、わかってもらおうと、いっしょうけんめいせつめい。

「はこを、つくったほうがわかるかな・・」

そのあと、みんなではこをつくってたしかめました。

 

もうすっかりなれてきた、パソコンをつかってしらべたり・・・

 

 

 

 

 

ホームページで、お金の使い方を学んだり・・

 

 

 

 

 

時代(じだい)はかわっていくなぁ。

 

でも、かわらないのは、

「はーい。ヒントほしい人、前に出ておいで」

 

 

 

 

 

「やり方を、せつめいします!」

 

 

 

 

 

先生と、子どもたちが、みんなでつくる学習です。

 

休み時間になると、中にわに、なわとびをもった子どもたち

冬休みには、二重とびをれんしゅうしていたのに、

たったの2か月で、うしろ二重とび、あや二重とび・・

いろんなわざをクリアして

今は、三重とびにちょうせん中!

 

 

 

 

 

子どもってすごいな~~

 

卒業式、終業式まであとやく1か月。

子どもたちのえがおを、毎日見られますよう、いのるばかりです。

 

 

明けましておめでとうございます。

1月14日(金) はれ

新年のご挨拶がおくれました。もう1月も半ば、冬本番です。

3学期がスタートして1週間が過ぎました。

予想はしていましたが、第六波が急に押し寄せて、気がかりが多い学期のスタートになりました。

改めて、手洗いうがいマスクの着用密をさける行動、よろしくお願いします。

また、本人だけでなくご家族が体調不良の場合も、登校を控えてください

 

さて、子供たちの様子はどうかな?

2年生の教室をのぞくと、図工で「だるまさん」をつくっていました。

「だるま」といえば、ですが、子供たちの手にかかれば、

 

 

 

 

 

形も様々、カラフルなだるまができていました。

周りには、自分が達成したいことを書いて・・・

 

 

 

 

 

 

達成できれば「目」を入れるそうです。

 

 

新年恒例の書き初め

清書期間に入り、それぞれの学級で取り組んでいます。

 

 

 

 

 

ちょっとのぞいた学級では、全員が集中して自分の字と向き合っていました。

 

 

体育館をのぞくと、これも、なぜか冬のスポーツ、なわとびの真っ最中。

それぞれが友達と数え合って、自分の記録に挑戦していました。

 

 

 

 

 

なわとび好きな子も多く、休み時間の中庭は、なわとびする子がいっぱいです。

 

 

もちろん、授業にも集中して取り組んでいます。

 

 

 

 

 

6年生の教室では、「わからない」という友達に、

「ぼくが」と手を挙げて、順に説明をしていました。

 

 

 

 

 

また、パソコンを使って、紹介文を書くという作業をしている学級も。

 

 

 

 

わからない時は、友達がかけつけて、教えていました。

 

 

 

 

 

6年間、一緒に笑ったり喧嘩したりしてきた友達はいいですね。

卒業までの1日1日、笑顔で過ごしてもらいたいと思います。

6年生の卒業まで、授業日数はあと42日。

 

 

 

有功東のアイドル

12月10日(金) はれ

師走(しわす)に入り、北風が冷たく感じられるようになりました。

いよいよ2学期も、残(のこ)すは2週間(しゅうかん)です。

でも、6年生には、楽しみの修学旅行(しゅうがくりょこう)がまっています。

6年生のみんな、ぜったいに、かぜをひかないように!

 

ことし、4年風組さんが、そうごうのじゅぎょうで

「「やぎぼくじょう」を復活(ふっかつ)させよう!」

やぎを飼(か)いはじめました。

といっても、かんたんに飼い始めたわけではないのですが・・

4風さん、当番を決めて、毎日お世話をつづけています。

 

一頭の名前は、ウリ

とってもくいしんぼうなメスやぎです。

茶色のもようがトレードマーク。

 

 

 

 

 

とにかくくいしんぼうで、じゃまをされたり、おあずけされたりすると、

「なによ!」と頭突きが・・・

 

もう一頭の名前は、ナミ

真っ白な毛並でピンクの首輪が似合うメスやぎです。

 

 

 

 

 

おとなしくて、スマートだったのに、

さいきん、めきめきと大きくなってきました

 

どちらもさみしがりやで、人の姿が見えると、

「めぇ~~~~」とやぎのお手本のような鳴き声でなきます。

 

 

 

 

 

4風さんが、全校によびかけてくれたので、

授業(じゅぎょう)や休み時間に、

やぎに会いに行くクラスや子どもたちもいます。

ムッシャムッシャと、とにかくいくらでも食べるので、

 

 

 

 

 

エサをあげたくて、あげたくて、たまらない子どもたちです。

地域(ちいき)の方も野菜(やさい)を持ってきてくれたり、

顔(かお)を見に来てくれたり・・・

今日は、いさおようちえんの子どもたちもあそびにきてくれました。

 

 

 

 

 

有功東のアイドルになっています。

 

 

2学期スタートしました!

9月1日(水) はれ

いよいよ学校に子どもたちがもどってきました。

2学期(がっき)のスタートです。

いろいろ、気がかりはありますが、

やっぱり子どもたちのいる学校はいいものです

 

しぎょうしきは、ほうそうで行いました。

 

 

 

 

 

夏休みこうれいの、作品の名札かき。

明日からの「夏の世界一すてきな作品展」へのじゅんびです。

子どもたちの作品って、やっぱりたのしい!

 

それぞれのクラスで、そうじ場所(ばしょ)をきめたり、

かかりの仕事(しごと)をきめたり・・・

 

 

 

 

 

さっそく、クラスがうごきはじめました。

 

4年生以上(いじょう)のみなさんは、それぞれの委員会(いいんかい)で

2学期の活動(かつどう)について、はなしあってくれました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たのもしい、高学年(こうがくねん)です!

 

 

子どもたちには、さいど、

「感染予防(かんせんよぼう)を徹底(てってい)すること」をつたえました。

 

 

 

 

 

お手紙(てがみ)、おうちでもいっしょにかくにんしてください

2学期も、よろしくおねがいします。

 

 

 

さあ、楽しみの夏休みだ!

7月20日(火) しゅうぎょうしき

今日も、晴天(せいてん)

1がっきのさいごの日は、とてもいい天気になりました!

1がっきは70日(1ねんせいは69日)ありました。

いちにちもお休みしなかった子も、たくさんいました!

校長先生が、しゅうぎょうしきのお話で

「こころのつうしんぼ」

について話してくれました。

これは、だれでもなく、自分でつけるつうしんぼです。

「自分ができるせいいっぱいのことをして、 自分にはずかしくない毎日がおくれたかな?」

「ともだちを大切に、あいてのきもちをかんがえることができたかな?」

自分にきびしくすることは、むずかしいですね。

でも、先生たちは、みなさんの

「がんばるこころ」

「やさしいこころ」

が育(そだ)ってくれることをねがっています。

 

さあ、明日からいよいよ夏休み!

どんな楽しいことが待(ま)っているかな?

ちょっとインタビューしてみました。

「夏休みの、楽しみは?」

1年生では、

「キャンプに行って、ごはんをつくってたべるのがたのしみ!」

「なつやすみはおとまりと、かきごおりをたべるのがたのしみ!」

 

 

 

 

 

2年生では、

「白浜にキャンプに行くときに、パンダくろしおにのるのが、楽しみ!」

「京都(きょうと)のおばあちゃんちに、おとまりにいくのがたのしみ!」

 

 

 

 

 

3年生では、

「虫をつかまえにいくのが、楽しみ!」

「おじいちゃんのとこに、あそびに行くのが、たのしみ!」

 

 

 

 

 

4年生では、

「海にいくのがたのしみ。くもってたら、近くの海、晴れてたら白浜の海!」

 

 

 

 

 

やはり、夏は白浜が、人気のようです。

楓浜(ふうひん)にもあえるかな?

 

あんぜんで、けんこうで、すてきなおもいでのできる夏休みを!

 

ありがとうございました!

7月19日(月) いよいよ明日はしゅうぎょうしき

振(ふ)り返ってみると、あっという間だったな~という感じです。

今年は、夏休みがいつも通(どお)りなので、ワクワク感もいっぱいでしょう!

1学期、いろんな地域(ちいき)の人にお世話(せわ)になりました

 

毎朝(まいあさ)の見守(みまも)り。みなさん、子供たちに

「おはよう。今、8時。今日は早いね。」

など声(こえ)をかけてくれます。

 

 

 

 

 

朝から子供たちは、その声にエネルギーを得(え)て、

学校までの道のりを歩きます。

 

アフターチャレンジ。

毎回、数名(すうめい)の民生委員(みんせいいいん)さんが

子供たちをみてくださいました。

 

 

 

 

 

今年も低学年(ていがくねん)を中心に、

たくさんの希望者(きぼうしゃ)がいました。

宿題(しゅくだい)をみてもらえるのはもとより、

後の遊(あそ)びが楽しみな子もたくさん。

 

 

 

 

 

 

 

学習(がくしゅう)のお手伝いをしてくださった方も。

6年生の総合(そうごう)「世界一すてきな学校」づくりの一環(いっかん)で

生け花を教(おし)に来てくださいました

 

 

 

 

 

花があると、パッとまわりが明(あか)るくなりますね。

 

クラブ活動(かつどう)の指導(しどう)もしてくださいました。

「わのまクラブ」は、お抹茶をたてる作法をおそわります。

 

 

 

 

 

きょうとう先生も、ならいたいな~

 

 

七夕にむけて、七夕かざり用の笹(ささ)を、切ってもってきてくださいました

 

 

 

 

 

 

 

 

子供たちのねがいが、星(ほし)にとどいたと思います。

 

校庭(こうてい)の植え込み(うえこみ)などの木を伐(き)りそろえてくださいました

 

 

 

 

 

暑(あつ)い中、何日もかけて作業(さぎょう)してくださいました。

ボーボーだった木がさんぱつしてもらってすっきり

 

 

 

 

 

 

 

毎週(まいしゅう)金曜(きんよう)の図書(としょ)ボランティア。

 

 

 

 

 

本の修理(しゅうり)や季節(きせつ)のけいじで、図書室(としょしつ)を

いつも明るくしてくださいました。

季節(きせつ)を感じられるって、とても素敵(すてき)なことだと思います。

 

また、毎日子供たちを元気に送り出してくださった保護者(ほごしゃ)の皆様。

きっと、学校でのぐちやなやみを聞いてはげましてくださったと思います。

2学期も、有功東小学校と子供たちを、よろしくおねがいします。

 

 

 

クラブ活動!

6月14日(月) はれ!あついっ!

12日(土)育友会の校区内清掃に、今回も多数ご参加くださり、ありがとうございました!

普段通っている時には、そんなにごみが沢山あるようには感じませんが、

多くのごみが集まり、子供達も気持ちよく通学できると思います。

 

今日は、クラブ活動(かつどう)がありました。

今年度から、クラブは月曜(げつよう)6時間目に実施(じっし)になりました。

4~6年生で編成(へんせい)されたクラブは、8種(しゅ)。

紹介(しょうかい)します。

 

百人一首・カルタクラブ

その名のとおり、百人一首や、カルタを楽しみます!

 

 

 

 

 

このドキドキ感。

 

オセロ・将棋クラブ

その名のとおり、オセロや将棋を楽しみます。

 

 

 

 

 

駒(こま)の動きをおぼえるだけでも大変。でも子どもはのみこみがはやい!

 

和の間クラブ

和の間(たたみの部屋)での活動(かつどう)は、お茶のお作法。

ゲストティーチャーの先生に、本格的(ほんかくてき)な作法(さほう)を習います。

 

 

 

 

 

今日は、1年生が取材(しゅざい)に来てました。

 

 

 

 

 

球技(外)クラブ

やっぱり子どもたちに人気な球技クラブ。

今日はグラウンドゴルフを楽しみました。

 

 

 

 

毎回違(ちが)うスポーツを楽しめるのも人気の理由かな。

 

球技(中)クラブ

室内(しつない)での運動クラブ。今日はバドミントンを楽しみました。

 

 

 

 

 

慣(な)れないと難(むずか)しいと思いますが、

上手なチームはラリーが長く続(つづ)いていました。

 

ものづくりクラブ

エコキャップを使った、磁石(じしゃく)づくり。

画用紙にそのまま絵をかいても、さらにフェルトを貼(は)っても・・・

 

 

 

 

 

子どもたちのアイデアで、素敵(すてき)なマイ磁石ができていました。

 

 

 

 

 

 

おさんぽクラブ

有功東名物?おさんぽクラブ。とにかくぶーらぶーら おさんぽする。

世の中には、面白いものがいっぱいあるからね。

 

 

 

 

 

今日は、中央公園へ。

 

昔の遊びクラブ

けん玉、お手玉、メンコ・・・昔?(でもないけどなぁ)よくやった遊びを楽しみます。

今日は、けん玉。

 

 

 

 

さっそくむずかしい技(わざ)にも、ちょうせんしていました!

 

年間数回しかできないクラブ活動ですが、

みんな楽しそうにのびのび活動していました!

 

ゴールデンウィークが明けて・・・

5月10日(月) いい天気!夏日?

令和3年度がスタートして、あっという間に1か月です。

先月末から6日、7日の個人懇談会(こじんこんだんかい)

おいそがしい中、ありがとうございました。

子どもたちが楽しく学校生活をおくれるように

これからもお気づきのことがあれば、ご連絡(れんらく)ください。

 

あっという間の4月でしたが、

新1年生も、だんだんと学校になれて、元気に登校できています!

21日には、「1年生をむかえる集会」がありました。

例年は体育館ですが、今年度は、運動場で行いました。

 

 

 

 

 

各学年からのメッセージのあと、

 

 

 

 

 

 

1年生一人一人が、自分の名前をしょうかいしました

 

 

 

 

 

みんな、しっかり自分の名前が言えましたよ!

 

 

 

 

 

 

大阪などでは緊急事態宣言(きんきゅうじたいせんげん)が延長され

予断(よだん)を許(ゆる)さない状況(じょうきょう)が続きますが、

今後もマスク着用(ちゃくよう)、手洗い、うがい、消毒(しょうどく)など

感染予防(かんせんよぼう)をしっかり行い

子どもたちにとって有意義(ゆういぎ)な活動は、実施(じっし)できればと考えています。

 

 

 

 

令和3年度、スタート!

4月19日(月) 晴れ

令和3年度がスタートしました。

8日 新任式(しんにんしき)始業式(しぎょうしき)

あたらしく、9人の先生方が、なかまいり。

そして、3人の転入生も、なかまいり。

あたらしい教室、あたらしいたんにんの先生、あたらしいクラスのメンバー。

 

 

 

 

 

ドキドキのスタートをして、はや10日がすぎました。

 

9日 入学式(にゅうがくしき)

今年は、53人のこどもたちが、有功東小学校に入学。

きんちょうの入学式でしたが、

先週(せんしゅう)1週間で、こどもたちのひょうじょうも、ずいぶんかわりました。

ちょっと1年生をのぞいてみます。

風組さん、光組さんです。

 

 

 

 

 

 

しっかりおはなしをきけてるね。

きりかえが、だいじ。

 

 

 

 

 

なかよしホールでのかつどうは、たのしい!

たくさんおともだちをつくろう。

 

 

 

 

 

あれあれ?みんながおともだちのまわりにあつまった。

何をみているのかな?

 

 

 

 

 

きゅうしょくがはじまったよ。

「ごはん、多く!」という子がたくさんいて、びっくり!

 

 

 

 

 

6年生が、いろいろとおしえにきてくれて、

おにいさん、おねえさん、だいすき!

 

 

 

 

 

もっともっと学校になれて、先生と、おともだちと、

いろんなことをたのしんでほしいな。

今年もぼちぼちと、ホームページで学校のようすをお知らせします。

お時間あるときに、のぞいてくださいね。(笑)

 

 

 

 

このページのトップに戻る