和歌山市立 今福小学校

最近の今福ロウ803(今日の授業の1コマ②)

今日の授業の1コマ②

5年 5年生は、端末機でeーライブラリーにつなぐ方法をマスターしていました。eーライブラリーは、国・算・理・社の問題(ドリル)が揃っていて、学習したことの復習に活用できます。

6年 6年生は、音楽で友達が考えたリズムをみんなでリズム打ちをしていました。

最近の今福ロウ802(今日の授業の1コマ①)

今日の授業の一コマ

1年 1年生は数字の学習をしていました。「5」を書くのに気を付けるところをよく聞いていました。

2年 2年生は、体育で鉄棒をしていました。ある子は、鉄棒カード見せながら「これだけできたよ」と、いろいろな技ができたことを教えてくれました。                                          

3年 3年生は、手に絵具で好きな色を手につけて、みんなで考えた学級目標に手形を押していました。

 

 

 

最近の今福ロウ799(4年 外国語活動)

4年 外国語活動

この日、4年生は、マーフィー先生の外国語活動の授業がありました。いろいいろな国のあいさつを学んでいました。練習した後は、相手を探して出会った人、ジャンケンしてから挨拶を交わしていました。ジャンケンも英語です。盛り上がって楽しそうでした。

最近の今福ロウ796(今日の授業の一コマ)

今日の授業の一コマ

3年 3年生は、自己紹介カードを作っていました。自分のどんなところをアピールしたのでしょうか

5年 5年生は、書写の時間に「道」を書いていました。名前も小筆で練習していました。

6年 6年生は、マーフィー先生の外国語の時間でした。「めあては、プロフィールを作って、たくさんの友達と自己紹し合おう」でした。そのプロフィールを作っているところで、I Like  〇〇〇〇.でした。

4年 4年生は、「こわれた千の楽器」の授業をしていました。めあては、「4月の様子や気持ちを想像しながら音読しよう」でした。

 

 

 

 

最近の今福ロウ793(今日の授業の1コマ)

今日の授業の1コマ

4年 4年生は音楽で「リコーダー」の合奏に取り組んでいました。今年度は、音楽もいろいろな活動が見られそうです。

2年 2年生は、図工でこいのぼりを作っていました。もうすぐ5月ですね。2年生の教室では、どんなこいが泳いでいるでしょうか。

3年 3年生は端末機を使ったドリル学習の使い方の練習をしていました。マスターした人は近くの友達に教えてあげていました・教科書の出版会社のコンテンツにつないでと取り組めるものです。国語・算数・理科・社会4教科あります。

 

最近の今福ロ792(1年生を迎える集会)

1年生を迎える集会

今日は、1年生を迎える集会がありました。1年生が入場してから、児童会の子供たちの司会の進行で集会がすすみました。児童代表のあいさつのあと、1年生は、「世界の子供たち」を大きな声で歌いました、それから〇×ゲーム、みんなで知恵の輪をしました。どのグループも知恵の輪が盛り上がっていました。今日から1年生も各なかよしGに入り、家族との一員なりました。小さな家族ができて、それが20こ集まって今福小学校という大きな家族ができました。みんな力を合わせて仲良く楽しい家族していきたいものです。

 

 

最近の今福ロウ790(1年 体育 遊具あそび)

1年 体育 遊具あそび

先日、1年生は運動場で体育の時間、遊具あそびをしていました。はじめ先生のお話を聞きていましたが、その後の行動がとても素早ったです。あちこちに飛び散るように元気よく遊具に向かっていきました。のぼり棒をするする登ったり、鉄棒でくるくる回ろうとしたり運動が得意そうな子どもたちを発見しました。

最近の今福ロウ787(今日の授業の1コマ)

今日の授業の1コマ

2年 2年生、自己紹介カードを作っていました。何に使うのかわかりませんが、楽しそうに作っていました。

4年 4年生は、算数で角の学習に取り組んでいました。2つの3角形の組み合わせてできた角の大きさについて考えていました。

6年 6年生は、書写の時間で、毛筆で「湖」の練習に取り組んでいました。

5年 5年生は、国語の学習に取り組んでいました。「だいじょうぶ だいじょうぶ」の音読の学習をしていました。

最近の今福ロウ785(朝の風景)

朝の風景

今日は、掃除が終わった後の朝の読書の時間から朝の会のあたりまで巡回して回りました。どのクラスも朝の読書は静かに取り組んでいました。朝の会は始まる頃には、給食委員会の子どもたちが「入学おめでとう」の献立について説明していました。1年生は、1年生を迎える集会で歌う歌、「世界の子供たちが」の歌の練習をしていました、

 

最近の今福ロウ783(今日の授業の一コマ)

今日の授業に一コマ

2年 2年生は国語で、友達に伝えたいことをいろいろ集めて、そのことを文に書いたことを発表していました。

3年 3年生は社会科でモニターを使いながら和歌山市の地図を見ていました。3年生になって社会と理科の学習が始まりました。

4年 4年生は書写の時間で毛筆に取り組んでいました。「今日の字は何を書くの?「と聞くと、みんな違うと返事が返ってきました。みんなで学級目標を書くそうです。どんな学級目標になったのでしょうか。

1年 1年生は体育で遊具遊びをしていました。

 

 

 

最近の今福ロウ779(今日の昼休憩)

今日の昼休憩

今日、久しぶりに運動場を見に行きました。相変わらずドッジボールは人気があります。高学年を女子がしろつめくさを摘んで花輪を作っていました。運動場ではめずらしい光景でした。ブランコや遊具で遊んでいる子たちもいました。藤棚では、かわいい藤の花が咲いていました。新学期が始まって2週間です。運動場に出てもっと元気に遊んでほしいものです。

最近の今福ロウ778(今日の授業の1コマ)

今日の授業の1コマ

4年 4年生は、国語の「こわれた千の楽器」の学習に取り組んでいました。学習のめあては、「物語の内容をたしかめ、感想を交流しよう」でした。どんなお話なのか一度読んでみたいです。

2年 2年生は、算数の学習の時間でした。係りの人が前に出て、プリントの答え合わせをしていました。係り活動が楽しそうでした。

1年 1年生は、図書の本の借り方を体験していました。興味をもって本に親しんでほしいです。

6年 6年生は、算数で線対称の学習に取り組んでいました。今日の学習のめあては、「線対称のな図形の性質を見つけよう」でした。今日も個人で考え、グループで話し合っていました。

 

 

最近の今福ロウ776(委員会活動)

委員会活動

新年度、4月になって初めての委員会活動がありました。委員会は、保健、放送、図書、給食。栽培・環境、体育と児童会があります。安全・安心など学校生活を快適にするために日常の活動に取り組んでいます。放送委員会は、新時代の放送委員会は、どんな委員会にしたらよいか話し合っていました。

 

このページのトップに戻る