5年 社会見学③ 海洋博物館・カワサキ
メリケンパークを歩いると、中学生や、高校生の人たちにもよく会いました。晴れて天気もよく港の風景は最高です。4年ぶりの社会見学、子供たちにとってよい思い出になってほしいものです。海洋博物館では、造船の歴史や川崎の歴史がよくわかりました。この後、公園でお弁当を食べました。朝が早かったのでとてもおなかがすいていたようです。

5年 社会見学② 震災メモリアルパーク
次に震災メモリアルパークを見学しました。どんなことを思ったでしょうか。?

5年 社会見学① 神戸遊覧船
5年生は、今日、神戸・大阪の社会見学です。7:00出発して、まず、神戸港で遊覧船に乗りました。神戸港の風景はとてもよかったです。





6年 全国学力・学習状況調査
今日は、6年生は、全国学力・学習状況調査に取り組みました。今年度は国語と算数の2教科です。集中し真剣に頑張っていました。

今日のサイン+サンクス

今日は、警察の方が来られ、3ヵ所の横断歩道に立っていただきました。今日見ていると、やはり、車通勤の方と高校生の自転車通学が重なるときはあぶないですね。手を挙げて左右確認して、あいさつしながらわたってほしいものです。
かわいい新1年生が入学しました。
4月11日(火)、令和5年度 入学式がありました。新入生22名は、お行儀もよく参加できていました。2年生は、途中から参加してお祝いの歌を大きな声で元気よく歌いました。そして、6年生の児童代表のあいさつがありました。入学式も無事終わり、明日から新1年生が登校してくれることが楽しみです。1年生の保護者の皆様、地域の皆様 ありがとうございました。


令和5年度がスタートしました。
いよいよ令和5年度がスタートしました。新任式では、新しく来られた7名の先生方をご紹介しました。子供たちもわくわくどきどきの時間でしたが、先生方一人一人が自己紹介される度に、やさしい声で「よろしくお願いします」と答えていました。この声を聴いて先生方の緊張もほぐれたのではないでしょうか。

この後、始業式がありました。お話では、今福小学校の生活をよくするための「さしすせそ」の話をしました。それから、子供たちの待ちに待った担任発表と職員紹介をしました。明日、新入生を迎え、令和5年度は、全校児童140名のスタートになります。職員と子供たちと力を合わせてよりよい学校にしてきたいです。(始業式に画像はありません)
入学式について
4月11日(火)午前10時00から、入学式を行います。
〇受 付 9:15~9:30
〇集合写真 9:40~体育館
〇開式 10:00~10:30
〇学級指導 10:30~
○入学式には、新入児と保護者2名まで、2年生児童、6年生児童、来賓、教職員の参加とさせていただきます。
○当日は健康観察をし、発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合は出席を控えさせるようお願いします。
○マスクの着用を求めないことを基本とし、マスクの着脱は個人の判断とします。斉唱等声を発する場合はマスクの着用のご協力をお願いします。
○忘れずに、就学通知書等、上履きをご持参ください。
○教科書等をお渡ししますので、手提げ袋等をご持参ください。
○自動車でのご来校はご遠慮ください。
あとは卒業式をむかえる会場
4・5年生が頑張ってくれたので、式場も整いました。3月20日(月)は天気予報も晴れです。在校生代表の5年生、職員、保護者方々、地域の方々とともにあたたかく晴れやかな気持ちで6年生を送り出したいです。

6年生を送る会②(4年生・1年生・3年生)
4年生は、プレゼントの箱に、一人一人の6年生に名前を呼びながら6年生への感謝の気持ちや思い出を入れながら伝えました。その後、自分たちの作った詩を「虹」の曲にのせて歌をプレゼントしました。

1年生は、大好きだった6年生、リーダーへ感謝の気持ちを伝えました。そして、「明日は晴れる」の歌をプレゼントしました。

3年生は、声も大きく出して、「みつけたたいせつなもの」歌いました。とても気持ちがこもっていました。

3月21日、体育館にて平成28年度卒業証書授与式が行われました。

本年度は29名の児童が卒業しました。
今福小学校で学んだことを忘れず、大きく羽ばたいていってください。
ご卒業おめでとうございます!
12月22日、2学期終業式が行われました。
校長先生のお話、児童会から冬休みの過ごし方の発表がありました。

11月29日、今福消防分団の人たちが来校してくださり、1年生と4年生が学習しました。
1年生は国語科の学習で、4年生は社会科の学習で消防車を見たり、消防団の倉庫を見学して学習することができました。

11月22日、毎日新聞の出前授業がありました。今回は5・6年生です。
体育館で新聞記者の仕事についてお話を聞きました。クイズを考えながらたくさん楽しく
学ぶことができました。

今回の出前授業はこれだけではありません。この日の授業の様子の記事が入った号外を
届けてくれました。ヘリコプターでの輸送です。給食が終わったころ、今福小学校の運動場
に到着しました。

全校でヘリコプターを拍手で迎えます。5年生と6年生の代表が号外を受け取りました。
号外を届けてくれると、ヘリコプターは颯爽と飛び去っていきました。
11月15日、日曜参観がありました。
本年度の日曜参観は人権参観です。3時間目に各クラス、道徳の授業を行いました。
また4時間目には講演会が開かれました。ご参観、ご出席ありがとうございました。

11月15日、ものづくり体験で2年生がおもちゃ作りをしました。
つくるおもちゃは万華鏡です。来てくださった先生に教えてもらいながら
1人1人オリジナルの万華鏡を作ることができました。

11月28日、学習発表集会がありました。
今回の発表は1年生と4年生でした。
1年生の発表「くじらぐも」
「おうい こっちだよ」の詩、そして「くじらぐも」を動きを交えて発表しました。

4年生の発表「音楽界での演奏・校歌」
音楽界で発表した合唱やリコーダー、合奏を披露しました。それに加えて、響きのある校歌の合唱も発表しました。

11月11日、学習発表集会がありました。
この日の発表は3年生と5年生でした。
3年生の発表「ちいちゃんのかげおくり」
国語の教科書に載っている「ちいちゃんのかげおくり」の朗読劇をしました。
歌を交えての発表でした。

5年生の発表「英語で“KINTARO”」
5年生からはじまった外国語活動、そこで学んだ数字を発表し、
「金太郎」の英語劇を紙芝居にして発表しました。
