和歌山市立 今福小学校

2206(2年 算数)

2年 算数

2年生は算数の学習をしていました。並んだ黒丸が全部でいくつあるのか、工夫してもとめる問題でした。子供たちは黒丸のかたまりを複数に分けながら考え、それらを式に表していました。

 

2024(3年 国語)

3年 国語

3年生は国語で「カミツキガメは悪者か」を学習していました。この時間は、「問い」と「答え」を見つけて文の組み立てを考えていました。

2196(4年 新次のしょうぎ)

4年 新次のしょうぎ

4年生は道徳で「新次のしょうぎ」を学習していました。新次はしょうぎで不正をして勝ちました。でも、新次の気持ちはどうなんでしょうか。新次の気持ちをハートの色(ピンクとブルー)で表現しながら、正直であることの大切さを考えていました。

 

2194(今日の授業の1コマ⓶)

今日の授業の1コマ⓶

6年 6年生は社会科で「富国強兵」について学習していました。

5年 5年生は外国語でハンバーショップの広告を見ながら質問に答えていました。また、注文の練習もしました。

 

2192(今日の授業の1コマ①)

今日の授業の1コマ①

3年 3年生は国語で俳句を作っていました。どんな俳句を作っているのか楽しみです。

1年 1年生は担任の先生に絵本の読み聞かせを静かに聴いていました。

2年 2年生は国語でかるたづくりに取り組んでいました。どんなかるたができるでしょうか。

2189(今日の授業の1コマ⓶)

今日の授業の1コマ⓶

3年 3年生は算数で「間の数」の問題に取り組んでいました。みんな意欲的でした。

1年 1年生は算数で20より大きい数に取り組んでいました。

4年 4年生は理科で冬の生き物のスライドを作っていました。

 

2186(今日の授業の1コマ①)

今日の授業の1コマ①

2年 2年生は算数で「九九表」からかけかけ算のひみつをみつけていました。

6年 6年生は国語で「古典芸能への招待状」を学習していました。狂言を見てどんなことを感じたでしょうか。

5年 5年生は音楽で、「春の海」の鑑賞をしていました。まず、春の海のイメージを考え、実際に曲を聴いていました。イメージは変わったでしょうか。

 

 

2183(今日の授業の1コマ⓶)

今日の授業の1コマ⓶

6年 6年生は書写で、書初め会の練習をしていました。

3年 3年生は算数で「間の数」の問題に取り組んでいました。

2年 2年生は図書室で本の借り換えをしていました。

2181(今日の授業の1コマ①)

今日の授業の1コマ①

4年 4年生は社会科で「和歌山県のすてきなところ」を調べていました。どんなことを調べたのでしょうか。?

5年 5年生は冬休みの宿題プリントの答え合わせをしいました。

1年 1年生は図書室で本の借り換えをしていました。

 

 

2179(最近の授業の1コマ)

最近の授業の1コマ

3年 3年生は学級の係を決めていました。3学期も頑張りましょう。

4年 4年生は3学期の係を決めていました。どんな係をするか考え中でした。

6年 6年生は冬休みを振り返って、「いつ、どこで、だれと、だれが、どうした」の文を作って発表していました。

2178(今日の授業の1コマ⓶)

今日の授業の1コマ⓶

5年 5年生は係を決めていました。新学期の生活が始まりますね。

4年 4年生は先生が新年のお話をしていました。

1年 1年生は2学期の係のポスターを参考にしながら3学期の係を決めていました。

 

2177(今日の授業の1コマ①)

今日の授業の1コマ

3年 3年生は先生の新年のお話がありました。

2年 2年生は冬休みのお話を発表していました。楽しい冬休みだったようです。

6年 6年生は新しいドリルなど小学校最後の教材の配布するところでした。

 

 

このページのトップに戻る