加太合宿⑬
センター館内外の掃除も終わり、いよいよ最後の退所式がありました。まず。スコアOLと館内オリムピックの表彰がありました。1位になったチームはみんな喜んでいました。退所式では、センター所長様から、「2日間おだやかになかよく過ごすことができましね。」と褒めて頂きました。お褒め頂いたように5年生の合宿のめあては達成できていたと思います。これからも今福の高学年として、さらなる活躍を期待しています。











加太合宿⑬
センター館内外の掃除も終わり、いよいよ最後の退所式がありました。まず。スコアOLと館内オリムピックの表彰がありました。1位になったチームはみんな喜んでいました。退所式では、センター所長様から、「2日間おだやかになかよく過ごすことができましね。」と褒めて頂きました。お褒め頂いたように5年生の合宿のめあては達成できていたと思います。これからも今福の高学年として、さらなる活躍を期待しています。











加太合宿⑫
昼食はからあげをメインにおいしくいただきました。子供たちも喜んでいました。この後、館内を掃除して、退所式があります。この時に、スコアOLや室内オリンピックの結果発表もあります。予定通り活動を終えることができました。子供たちも疲れはあると思いますが、みんな元気です。









加太合宿⑪
2回目の室内オリンピックを楽しみました。人間時計 人間ボーリング、ハンドパワーなど学校でもできるゲームを教えてもらいましらた。みんな楽しんで盛り上がりました。この後、昼食になります。


















加太合宿⑩
みんなの作品が出来上がりました。みんな後片付けもがんばりました。






加太合宿⑨
〇2日目の最初の活動、焼き板クラフトに挑戦しました。まず、センターの人の説明を聞きました。その後、炊飯場に行って焼き板をもらってたわしで擦りました。それを研修室に持ち帰って、絵つけに取り組みました。どんな作品ができるのか楽しみです。























加太合宿⑧
昨夜は、各部屋で静かに過ごしていました。朝は6時に起床し、朝の集いでラジオ体操してから朝食を頂きました。食事の後は、部屋など掃除し、焼き板クラフト、室内オリンピックの2つの活動をします。


















加太合宿⑦
夕食を食べて後片付けしてから、いよいよ楽しみに?していたきもだめしです。18:45頃、センターの職員の方の諸注意を聞いて、山の上にま登り、話を聞いてから7分間隔でグループで出発する予定でした。ところが、怖い話を聞き終わった頃、雷雲が発生し、空がピカッとと光ってきたので、急遽、安全のためにみんなで山を下りことになりました。もちろん、お化けは出現しました。泣いている子もあり怖いきもだめしだったようです。無事、山を降りてきてよかったです。











加太合宿⑥
頑張って作ったカレーを研修室で食べました。お代わりする子ありました。おいしかったでそうね。この後、頑張って鍋など一生懸命に洗いました。合格をもらったら、「やったあー」の声が上がっていました。





















加太合宿⑤
いよいよカレー作りとりかかりました。火をおこすことできるかなと不安になっている子供たちもありましたが、悪戦苦闘しながらみんなが活躍しておいしそうなカレーとごはんができあがりました。































加太合宿④
お昼のお弁当を食べてから、研修室で室内オリンピックをしました。4チームに分かれ、聖歌リレー、人間度ドッヂボール、人間スピーカー、バスケットボールをして得点を競い合いました。和やかな雰囲気の中ゲームが進むにつれ盛り上がりました。





















 
 
 
 
 
加太合宿③
〇昼食の館内で食べることになりました。朝からお家の人に作ってもらったお弁当をおいしそうに食べていました。







加太合宿⓶
〇最初の活動は、猛暑のため館内でのスコアLになりました。活動グループに分かれて、「めでたい」を見つけてクイズに挑戦します。予定時間にみんな戻ってきましたが、クイズはむずかしかったようです。どのチームが優勝するでしょうか。結果は、明日発表します。
















加太合宿①
5年生は、今日から加太合宿が始まマりました。到着して早速入所式がありました。児童代表のあいさつの後、合宿生活についてのマナーやルールなど色々お話をしていただきました。安全・安心に楽しい合宿にしていきたいです。










4年 国語
4年生は国語で「お願いやお礼の手紙を書こう」の学習に取り組んでいました。めあては、「お願いやお礼の手紙の書き方を知ろう」でした。





2年 算数
2年生は算数で、あめ26円、クッキー58円、ドーナツ97円の3つのねだんがいくらになるか、式を立て、筆算でどうのように計算するかを考えていました。





1年 算数
1年生は算数で数ブロックを使って、「17」¥14」など10台の数字を作っていました。






今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 鶏肉のうめずあげ みそしる です。

6年 算数
6年生は算数で「オムライスの面積の求め方」を考えていました。どのような求め方がでたでしょうか。?





5年 音楽
5年生は音楽で合唱の練習をしていました。曲は「いつでもあの海では」で、歌声が重なり合おうひびきを感じ取りながら合唱することがテーマです。高音と低音に分かれて練習していました。





3年 秋の虫捕り
3年生は理科で秋の虫捕りに出かけていました。みんなやる気満々でした。






4年 社会
4年生は社会科で「自然災害から人々を守る活動」の単元に学習に入りました。この時間のめあては、「自然のはたらきがもとになっておこる災害」について学んでいました。







1年 算数
1年生は算数で「なしの数をくふうしてかぞえましょう」というめあてで、2桁の数字について学んでいました。






2年 算数
2年生は算数で2桁+2桁の筆算の問題に取り組んでいました。問題は、「シュークリーム65円、ショートケーキ78円、合わせていくらでしょう。」でした。







2年 国語
2年生は国語で詩「いろんなおとのあめ」の学習をしていました。この授業のめあては、あめのおとをそうぞうしてよもう」でした。これを機会に、普段の日常生活の雨の音に耳を傾けてもいいかもしれませんね。






6年 保健
6年生は保健で病気の予防について学習していました。感染症、生活習慣病、虫歯の予防など取り上げていました。





3年 会社活動
3年生は会社活動のポスターづくりしていました。2学期はどんな会社を作ったのでしょうか。楽しそうにポスターづくりをしていました。






校内夏休み作品展②
今年の校内作品展には、60名以上の保護者や地域の方が観に来られました。大変うれしく思っています。ありがとうございました。

















校内夏休み作品展①
8月26日(火)から28日(木)まで3日間、校内夏休み作品展がありました、毎年、絵、工作、自由研究、書道などいろいろな作品が展示され、楽しみにしています。それらの作品に一部を紹介します。














今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 肉じゃが はりはりづけ です。

1年 国語
1年生は国語で詩「あるけ あるけ」の読み取りをしながら音読をしていました。




