1年 算数
1年生は算数で「いくつといくつ」の学習に取り組んでいました、元気につぶやいたいり発表していました。
1年 算数
1年生は算数で「いくつといくつ」の学習に取り組んでいました、元気につぶやいたいり発表していました。
今日の給食
今日の献立は、ぱん 白身魚フライ ボイルキャベツ コーンポタージュ 牛乳 です。
最近の授業の1コマ⓶
4年 4年生は算数で「わり算の筆算の仕方をしらべよう」でした。問題は、72÷4=でした。子供たちは、①たてる⓶かける③ひく ④おろすの習得向けて頑張っていました。
5年 算数
5年生は算数で少数×少数の計算の仕方を考えていました。問題は、「1ℓのすなの重さをはかったら、1.8㎏でしt。このすなの0.3ℓの重さは何㎏ですか。」でした。
最近の授業の1コマ①
1年 国語
1年生は国語で「か」について学習していました。
6年 国語
6年生は市民憲章の練習をしていました。
3年 国語
3年生は国語で「私の説明文を書こう」の学習をしていました。
今日の給食
今日の献立は、おやこどん おかかあえ 牛乳です。
今日の授業の1コマ⓶
1年 体育
1年生は体育でスポーツテストの種目、立ち幅跳びに取り組んでいました。手を大きく振ってピョン富んでいました。
5年 道徳
5年生は道徳で「命」という詩で、「命」の尊さについて考えていました。
6年 外国語
6年生は外国語で、春。夏・秋・冬の四季をテーマに単語や表現を学んでいました。
今日の授業の1コマ①
3年 お礼のお手紙
3年生は社会科で校区にある郵便局を見学しましたが、その時のお礼のお手紙を書いていました。
2年 国語
2年生は国語で「たんぽぽ」のテストに取り組んでいました。
4年 書写
4年生は市民憲章の練習をしていました。みんな集中していました。
伸びたかな??
先週、3年生から6年生まで新体力テスト(スポーツテスト)を実施しました。種目は反復横跳び、上体おこし、立幅跳び、ソフトボール投げ、長座体前屈です。(50m走、シャトルランは体育で実施)それぞれの学年がグループに分かれて各測定場所を回りました。昨年度より記録は伸びたでしょうか。?
地域の方の力を
今福小学校では、3年前から地域の方に絵本の読み聞かせに来て頂いています。何十年も読まれているもの、季節や行事のもの、人権的なお話などいろいろなテーマを考えて本を選んで子供たちに読み聞かせ頂いています。年に4~5回の訪問です。このように地域の方たちのお力をお借りしながら学校づくりもしていきたいです。
交通安全教室②
3限目は、2・4・6年生が交通安全教室に参加しました。まず。体育館で横断歩道の渡り方やマナー、自転車の乗り方など教えて頂きました。その後、運動場に出て、学んだことができるか実際にやってみました。最後、集合した時、警察の方が、交通事故の統計を取り始めて、何もなかった日は、コロナ禍の1日だけだったそうです。なので、学んだことをしっかり守ってくださいとお話されていました。この日は、曇り空だったので、熱中症のことを心配しなくてよかったです。なお、育友会の安全部の方に指導のお手伝いをしていただきました。お忙しい中ほんとうにありがとうございました。
交通安全教室⓵
先日、交通安全教室がありました。前半2限目は、1・3・5年生でした。まず、西警察署の方に体育館で交通ルールやマナー、横断歩道の渡り方、自転車の乗り方など教えて頂きました。その後、外に出て聴いて学んだことができるか、運動場に描かれた横断歩道や道路をマナーを守りながら歩いたり(3・5年生は自転車で)渡ったりする練習をしました。
初めてのクラブ活動
先日、4年生から6年生が楽しみにしているクラブの1回目の活動がありました。今年度のクラブは、バレー・バトミントン、あそび(主に外)、中あそび、家庭、バスケットボール、卓球があります。家庭クラブやあそびクラブは、年間の計画を立てていました。他のクラブは活動していました。昨年度からクラブ活動は、2時間増やしています。異学年交流を深め、子供たちにとって楽しいい時間となることを願っています。
3年 国語
3年生は国語の「じょうほうはっしん 全体と中心」で何をいちばん伝えたいのか?。伝えたいことの中心を考えていました。
4年 音楽
4年生は音楽で「風のメロディー」をリコーダーで練習していました。
1年 国語
1年生は国語でワークノートで「き」の練習をしていました。
5年 算数
5年生が算数で「整数×少数」を学習していました。問題は、「1mの重さが3㎏の鉄があります。この鉄のぼうの0.8mの重さは何㎏ですか。」でした。
2年 国語
2年生は国語で「たんぽぽ」を学習していました。めあては、「どうしてもじゅんばんをかえてはいけないのか考えよう」でした。
6年 国語
6年生は国語で「さなぎたちの教室」を学習していました。めあては、「登場人物の人物像を確かめよう。」でした。
みんな遊びデー
今日、木曜日はみんな遊びデー?です。3年生はだるまさんがころんだ、4年生はドッヂボール、5年生はドッヂビー、6年生は鬼ごっこでした。みんな遊びは、元気いっぱいです。
今日の給食
今日の献立は、マカロニのクリームスープ ごぼうとツナサラダ 米粉パン 牛乳 です。
2年と1年 学校探検に出発
今日は、2年生が1年生を学校探検に案内していいました。職員室、校長室、保健室、調理室、理科室、音楽室などあちこちまわって説明していました。職員室や校長室に入る時は、あいさつ、学年と名前を言って入室していました。2年生はかっこいいお兄さん、お姉さんになっていました。そして、1年生はマナーを守りかわいかったです。
4年 〇〇の使い方を知ろう
4年生は国語で漢字辞典を使っていました。めあては、「国語辞典の使い方を知ろう」でした。たくさん利用して漢字を覚えましょう。
6年 さあ がんばろう
6年生は、テスト隊形になって、これから大きなテストに取り組むところでした。頑張って取組でいました。
ひまわり ぐんぐん伸びろ
ひまわり学級の子供たちは、中庭でゴーヤを植えました。上に大きく伸びていくといいですね。しっかり水やりをしましょう。
3年 国語
3年生は国語で「自然のかくし絵」について学習していました。グループで意見交換していました。
警報発表時児童引渡し訓練
今日は、警報発表時児童引渡し訓練を実施しました。まず、学年ごとに集合しました。その次に兄弟関係で下の児童が大きい児童の方に行きました。そして、若竹へ行く児童、色コースで集団で下校する児童、最後の車または徒歩等で迎えに来る児童の順で下校を実施していきました。お迎えを待っている間に宿題をしました。子供たちもマナーを守り、保護者の方々のご協力もありスムーズに訓練を実施することができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
2年と5年の交流
5年生は2年生のスポーツテストの測定のサポートをしていました。2つのグループに分かれてソフトボール投げと反復横跳びを測定していました。
4年 国語
4年生は国語の聞き取りテストをしていました。
今日の給食
今日の献立は、カレーうどん ごまあえ ごはん 牛乳 です。
1年と6年の交流
今日は、6年生が1年生のスポーツテストの測定のサポートをしていました。体育館で長座体前屈と反復横跳び、運動所ではソフトボール投げ測定をしていました。6年生は「かわいい」と言いながらしっかりサポートしていました。