和歌山市立 今福小学校

最近の今福ロウ814(1年と2年の交流 学校探検)

1年と2年の交流 学校探検

この日、2年生が1年生を学校探検に案内しました。1Fでは職員室、放送室、校長室、保健室を案内していました。2年生は顔を見ていると、すっかりお兄ちゃん、お姉ちゃんの顔になっていました。楽しそうにうれしそうに、少し自信のある顔でした。人の役に立つことはうれしいことです。こんな体験をいっぱい積み重ねられるよう支援していきたいです。1年生は、2年生らメダルのプレゼントをもらって首からぶら下げていました。目をきょろきょろしながら探検を楽しんでいました。

最近の今福ロウ813(今日の授業の1コマ)

今日の授業の一コマ

1年 1年生は算数で「5」の数字を習っていました。ブロックも使っていました。

4年 4年生は、e-ライブラリーを使って角の復習問題に取り組んでいました。合っていると音がなるので楽しそうでした。

6年 6年生は家庭科で、「生活時間をマネジメント」をしていました。1日の過ごし方を調べて、時間の使い方を見直し、生活を工夫することを考えていました。

2年 2年生算数で時間の学習をしていました。算数セットの時計を使って、先生の提示した時間に針を動かしていました。

5年 5年生は、国語の新出漢字を学習していました。高学年になると熟語も難しくなってきますね。

 

 

最近の今福ロウ811(授業参観の1コマ②)

授業参観の1コマ②

2年 2年生は、前に作っていた誕生日カードを見せながら自己紹介していました。それを月別に貼っていきました。月別に貼られたカードの枚数を数字に表すと表はできがります。今日は、表の便利さが分かったでしょうか。

4年 4年生は、算数で三角形を分度器を使って描こうとしていました。

5年 5年生は外国語活動で、あいさつの練習した後、「あなたの好きな色はなんですか」「私は〇〇色が好きです」の会話をグループで練習していました。

 

ひまわり1・2組 ひまわり学級は、自立活動でおはしで豆を移すゲーム、空気鉄砲で紙コップを落とすゲーム、よさこいの踊りに取り組みました。

最近の今福ロウ809(今日の授業の1コマ②)

今日の授業の1コマ②

2年 2年生は、楽しそうに階段を下りてきました。「どこいへ行くの」と聞くと、「運動場に行くのよ」と答えが返ってきました。「春みつけに行くの」と聞くと、「うん」と大きくうなずきました。生活科の「春みつけ」は、2年生にとってはミニツワーかもしれません。

5年 5年生は社会科で地図で日本の位置地を学んでいました。世界のから見ると、日本はどのようなところにあるのでしょうか。

 

最近の今福ロウ805(2年 音楽とよさこいのコラボ)

2年 音楽とよさこいのコラボ?

この日、音楽室の近くを通ると、子供たちの楽しい声が聞こえてきました。覗いてみると、支援員の先生とよさこいを踊っていました。少し踊り方を教えてもらっているようでした、子供たちがとても楽しそうに踊っていました。表情が豊かでした。

 

最近の今福ロウ802(今日の授業の1コマ①)

今日の授業の一コマ

1年 1年生は数字の学習をしていました。「5」を書くのに気を付けるところをよく聞いていました。

2年 2年生は、体育で鉄棒をしていました。ある子は、鉄棒カード見せながら「これだけできたよ」と、いろいろな技ができたことを教えてくれました。                                          

3年 3年生は、手に絵具で好きな色を手につけて、みんなで考えた学級目標に手形を押していました。

 

 

 

最近の今福ロウ793(今日の授業の1コマ)

今日の授業の1コマ

4年 4年生は音楽で「リコーダー」の合奏に取り組んでいました。今年度は、音楽もいろいろな活動が見られそうです。

2年 2年生は、図工でこいのぼりを作っていました。もうすぐ5月ですね。2年生の教室では、どんなこいが泳いでいるでしょうか。

3年 3年生は端末機を使ったドリル学習の使い方の練習をしていました。マスターした人は近くの友達に教えてあげていました・教科書の出版会社のコンテンツにつないでと取り組めるものです。国語・算数・理科・社会4教科あります。

 

最近の今福ロウ787(今日の授業の1コマ)

今日の授業の1コマ

2年 2年生、自己紹介カードを作っていました。何に使うのかわかりませんが、楽しそうに作っていました。

4年 4年生は、算数で角の学習に取り組んでいました。2つの3角形の組み合わせてできた角の大きさについて考えていました。

6年 6年生は、書写の時間で、毛筆で「湖」の練習に取り組んでいました。

5年 5年生は、国語の学習に取り組んでいました。「だいじょうぶ だいじょうぶ」の音読の学習をしていました。

最近の今福ロウ783(今日の授業の一コマ)

今日の授業に一コマ

2年 2年生は国語で、友達に伝えたいことをいろいろ集めて、そのことを文に書いたことを発表していました。

3年 3年生は社会科でモニターを使いながら和歌山市の地図を見ていました。3年生になって社会と理科の学習が始まりました。

4年 4年生は書写の時間で毛筆に取り組んでいました。「今日の字は何を書くの?「と聞くと、みんな違うと返事が返ってきました。みんなで学級目標を書くそうです。どんな学級目標になったのでしょうか。

1年 1年生は体育で遊具遊びをしていました。

 

 

 

最近の今福ロウ774(2年 体育)

2年 体育

2年生は、体育館で体育の授業に取り組んでいました。元気そうな大きな声が体育館じゅうに響いていました。先生が指示した人数で手をつないで輪になったり、グループで風船を下に落とさないように手で叩いて上げてつなぐことを楽しんでいました。楽しくて元気いっぱいのところが動きや表情に出ています。

最近の今福ロウ769(今日の授業の1コマ②)

今日の授業の1コマ②

5年 5年生は、算数の学習をしていました。「めあては、56.72は、どんな数か考えよう」でした。とても集中して取り組んでいました。

6年 6年生は算数の学習をしていました。問題は、「1+2+3+4+5+6+7+8+9+10=」でした。解き方を発表用シートにマジックで書いて、考え方を交流していました。

1年 1年生は生活科の授業をしていました。教科書にある写真を見ながらどんなことか発表していました。みんな椅子に座って先生のお話を聞いていました。

 

 

 

最近の今福ロウ768(今日の授業の1コマ①)

2年 2年生は、係りを決めていました。1つ学年が上がってお兄さん、お姉さんになったので、はりきっています。

4年 4年生は図書室で本を借りていました。読みたい本をみつけれたでしょうか。

3年 3年生は、国語の学習をしていました。詩を視写しながらノートの書き方を学んでいました。

 

最近の今福ロウ765(今日の授業の1コマ)

今日の授業の1コマ

2年  2年生は、1学期の目標を考えてかけた子から連絡帳を書いていました。どんなことを目標にしたのでしょうか。

3年 3年生は、忘れ物カードや本読みカードを台紙に貼っていました。その台紙に名前や絵を描いたりして、新しい学級生活の準備をしていました。

4年 4年生は、係りの人が前に出て学級目標を決めていました。

 

5年 5年生は、ドリルの問題をしてから係りの人が前に出て、答え合わせをしていました。

 

最近の今福ロウ751(今日の授業の楽しい1コマ)

今日の授業のとても楽しい1コマ

2年 2年生は昼からお誕生日会でフルーツバスケットをしていました。3学期終了前日の楽しい時間です。

1年 1年生は図書室で紙芝居を読んでもらっていました。図書館司書の先生が来てくれる日は、いつも読み聞かせがありました。1年生が楽しみにしている時間です。今日は最後の日でした。ありがとうございました。

5年 5年生は体育館で学級会で雪合戦をしていました。大変もり上がっていました。あちらこちらから赤玉・白玉が飛んできました。

4年 4年生はお別れパーティをしていました。この時はいす取りゲームをしていました。4年生は自主運営していました。さすがです。

最近の今福ロウ749(今日の授業の1コマ①)

今日の授業の1コマ①

2年 2年生は算数の復習プリントをしていました。分からないところはアドバイスし合っていました。

5年 5年生はテスト返しをして答えを確認していました。

1年 1年生は体育館で入学式の時の発表の練習をしていました。大きな声を元気いっぱいだしていました。

最近の今福ロウ745(今日の授業の1コマ)

今日の授業の1コマ

2年 2年生は音楽でリズム遊びをしていました。リズムに乗りながらジャンケン列車をしているところでした。とっても楽しそうでした。

5年 5年生は体育でタグラクビーをしていました。タグをとったりボールをカットされたりうまくいかないこともあれば、ジグザクにまくかわしながらトライする場面もありました。

1年 1年生は、4月の入学式で発表をします。その練習をしていました。もうすぐ2年生ですね。

 

最近の今福ロウ677(6年生を送る会③)

6年生を送る会③(2年生・5年生)

2年生は、みんなで力を合わせて、感謝のメッセージを伝え、心込めて『はじめの一歩」を歌いました。よくがんばりました。

5年生は、6年生を送り出すリーダーです。司会進行から花道の演出までよくがんばってくれました。合奏は、アフリカシンフォニーでした。打楽器を中心にアフリカの夕暮れのサバンナの風景が目に浮かんできました。

 

2年生おもちゃ作り 

11月15日、ものづくり体験で2年生がおもちゃ作りをしました。

つくるおもちゃは万華鏡です。来てくださった先生に教えてもらいながら

1人1人オリジナルの万華鏡を作ることができました。

DSC_0536

学習発表集会(2・6年)

11月13日金曜日、5限に学習発表集会がありました。

2年生はお手紙のの劇・鍵盤ハーモニカの発表でした。

CIMG5185

 

 

 

 

 

 

6年生は高野山の社会見学で学んだことをクイズや劇で紹介し、

音楽で練習しているリコーダーも発表しました。

CIMG5187 CIMG5189 CIMG5193 CIMG5194

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後児童会からお知らせ、校長先生からのお話がありました。

CIMG5195 CIMG5197

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回の集会は1年生と4年生の学習発表集会です。

 

なかよし遠足

10月29日(木)に四季の郷公園に遠足に行きました。

秋の遠足はなかよしグループでの遠足です。

 

午前中から公園内を回るスコアOLで歩き回り、

終わった後は楽しみなお弁当・お菓子タイム、

最後はなかよしグループで遊びました。

20151029_130502

 

 

 

 

20151029_123637 20151029_123447

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スコアOLの結果は・・・

1位 オットセイグループ(84点)

2位 シカ・ヒツジ・リスグループ(77点)

5位 カバグループ (74点)

でした。今年は難易度が高いスコアOLでしたが、みんな一生懸命歩き回っていました。

 

 

 

プール

6月25日からプールの授業が始まりました。

CIMG4073IMG_1710 IMG_1719

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天候に恵まれない日も続きましたが、待ちに待ったプールに入れるということで、

子どもたちはとても元気いっぱいでした

CIMG4117 CIMG4077

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校たんけん

4月24日 2年生が1年生を学校たんけんに招待しました。

グループに分かれて、今福小学校の色んなところを紹介しました。

今福小学校のことをたくさん知ることができた1日でした。

 

CIMG2136 CIMG2132 CIMG2129 CIMG2121

 

 

 

 

このページのトップに戻る