1年 あさがおどうなったかな?
1年生が朝顔の種を蒔いて教室の南側に植木鉢を置いています。いま、芽が出て本葉まで成長してきました。どんどん大きくなるといいですね。
1年 あさがおどうなったかな?
1年生が朝顔の種を蒔いて教室の南側に植木鉢を置いています。いま、芽が出て本葉まで成長してきました。どんどん大きくなるといいですね。
1年 いくつといくつ
1年生は、今算数で「いくつといくつ」に取り組んでいました。この時間は、「4」がいくつといくつになるか考えていました。
今日の授業の1コマ
2年 2年生は学級会でケイドロなどして楽しんでいました。元気いっぱいでした。
3年 3年生は誕生日会でした。教室でいろいろなゲームをしていました。内容がたくさんありました。
1年 1年生は机をゴシゴシ擦っていました。入学した時に机に貼っていたネームシールをはがしてきれいにしていました。4月から入ってくる新1年生のために頑張っいていました。もうすぐお兄ちゃん、お姉ちゃんになります。
今日の授業の1コマ
6年 6年生は社会科で国際連合のはたらきについて学習していました。
5年 5年生は体育でティーボールに取り組んでいました。大谷少年のようになれるようでしょうか。
1年 1年生は国語でスイミーを学習しましたが、それを活かして海に生き物が集まって大きな大きな魚になる作品を完成しました。卒業式を祝う掲示作品だそうです。
6年生を送る会②
4年生の発表は、「よろこびの涙」の合奏でした。3学期に入ってから音楽の時間によく練習していました。最初の頃はそれぞれの楽器のグループで練習していました。全体で合わせるのは難しそうでしたが、4年生のチームワークで乗り越えました。あいさの中もありましたが、4月から5年生です。6年生のように頑張ってください。
1年生の発表は、大好き6年生から始まりました。入学してからペアー学年として交流をたくさんしました。1年生にとっては、頼もしくて優しい6年生だったことでしょう。そんな6年生に「またね」の歌をプレゼントしました。
3年生の発表は、「万歳千唱」を歌いました。教室の近くを通るとこの歌を歌声がよく聞こえてきました。なかなか難しい歌ででしたが、間奏に動きも入れて工夫していました。みんなで力を合わせて頑張りました。
今日の授業の1コマ
1年 1年生は算数で文章題に取り組んでいました。ブロックを使って考えて自分の考えを発表していました。
3年 3年生は卒業式に向けて飾り付けをみんなで考えていました。こころをこめて作っていきましょう。
4年 4年生は算数で「直方体について面と面の関係とを調べましょう。」問題で、面と面の垂直や平行について、家から持ってきた箱で実際に調べていました。
1年 もうすぐ完成
1年生は図工で「綿球」を使った作品作りに取り組んでいました。この時間は綿球に色を塗っていました。もうすぐ出来上がりです。
1年 秋のみのむしたち
1年生は図工で、トイレットペーパーの芯や折り紙を使ってかわいいカラフルなみのむしを作りました。秋見つけでひろってきた枯葉もそえると、秋らしい掲示になっています。
今日の授業の1コマ
2年 2年生は国語で「お手紙」を読んだ初めての感想を書いていました。お手紙は、がまくんとかえるくんのあたたかい友情のお話です。二人の気持ちをしっかり読み取りましょう。
3年 3年生は国語の大きなテストに取り組んでいました。みんな真剣でした。
6年 6年生は算数で「プールのおよその体積を求める問題」に取り組んでいました。
1・2年 にぎわったおもちゃランド
2年生が作ったおもちゃランドに1年生が遊びに来ました。招待される1年生もわくわくどきどきです。魚釣り、輪投げ、ボーリングなどいろんなコーナーがにぎわいました。2年生はがんばってゲームの説明をし、やさしい顔でで作った景品あげていました。1年生も景品をもらってうれしそうでした。2年生は時間かけておもちゃランド準備をしてきたので、この日、1年生が喜んでいる姿を見て、より楽しかったのではないでしょうか。
今日の授業の1コマ①
6年 6年生は算数で地図に拡大・縮小の学習をしていました。
1年 1年生は、「大きなかぶ」の音読劇の練習をしていました。
3年 3年生は国語で「パラリンピックがめざすもの」の意味調べ言葉を本文を読んで探していました。
今日の授業の1コマ
2年 2年生は算数で「九九」の挑戦していました。6段などボランティアの先生や担任の先生に聞いてもらっていました。合格したでしょうか。
1年 1年生は算数で形の学習していました。三角形を敷き詰めて船など作っていました。とても集中していました。
4年 4年生は国語で「ごんぎつねの」の感想を書いていました。これからみんなで読み進めてごんや兵十の気持ちを読み取っていきましょう。
今日の授業の1コマ
2年 2年生は国語で新出漢字の学習をしていました。先生と一緒に空書していました。
1年 1年生は国語でいろいろふねの学習をしていました。先生が用意した豪華客船の写真で、客船の室内などを見ておどろきの声をあげていました。
4年 4年生は理科で「人の体のしくみ」を学習していました。
今日の授業の1コマ
1年 1年生は国語で、「いろいろなふね」の①やくめ②つくり③できることを本文から読み取っていました。
2年 2年生は国語で、「主語と述語」の学習をしていました。
3年 3年生は国語で、挿絵4まい(3枚は提示されていて、1枚は自分で描いています)を活用しながらお話を作っていました。それぞれどんなお話を作っているのか楽しみです。
今日の授業の1コマ①
1年 1年生は国語でカタカナを学習していました。みじかな言葉にもカタカナがいっぱいです。
4年 4年生は国語で意味調べの発表をしていました。国語辞典で調べてがんばりました。
6年 6年生は国語で「町の幸福論」の学習に入っていました。「今福の町か、和歌山市の豊かな未来の実現のためのアイディアをグループで考えて発表する計画です。今日は学習の見通しをもつことと、コミュニティデザインにとって大切なもは何か考えていました。
今日の授業の1コマ②
1年 1年生は国語で校内でみつけたものについて発表していました。緊張しながもがんばっていました。
3年 3年生は算数で「何倍でしょう」の学習をしていました。テープ図を見ながら問題文の意味をみんなで考えていました。
5年 5年生は音楽で歌の練習をしていました。高音グループは、先生が入って支援していました。
今日の授業の1コマ
1年 1年生は体育館で「とびばこ遊び)をしていました。跳び乗り、跳び越し、跳び降りとう動きが増えてきました。
4年 4年生は音楽でピアニカの練習をしていました。みんな頑張っていました。
5年 5年は国語の「和の文化」を学習していました。「和」と聞いて思い浮かぶものを出し合っていました。
今日の授業の1コマ
1年 1年生は、算数で繰り上がりのある計算問題に取り組んでいました。問題は、「くるまが8台とまっています。3だいくるとなんだいになりますか。」です。みんなを数ブロックを使って考えていました。
2年 2年生は体育館でとびばこあそびをしていました。いろいろな場でいろいろな跳び乗り、跳び越し、跳び下りができるようになってきました。できることが増えました。
今日の授業の1コマ
3年 3年生はハロウィンのパンプキンを作っていました。子供たちは、今福まつりを楽しみにしているでしょうね。
1年 1年生は生活科で砂遊びをしていました。スコップやバケツを持ってきて、とても楽しそうでした。
5年 5年生は家庭科でおいしいごはんの作り方を学んでいました。ご飯を炊く経験をして、加合宿ではおいしいカレーづくりに挑戦するそうです。楽しみですね。
今日の授業の1コマ②
1年 1年生は国語の「かいがら」を学習していました。大きな声でがんばぅて音読していました。
1・2年 1・2年生は、2限目にダンスの練習をしていました。本番は、かわいいディズニィーの世界が見られるでしょう。
1・2年 ダンス練習
1・2年生は。3連休の後の練習でした。連休でもダンスは忘れていなかったようです。みんな頑張って踊っていました。あともう少し頑張ってください。
1年 元気に音読したよ
1年生は、国語で「かいがら」で、先生が地の文を読んで、「 」の会話のところを読みたい子供たちが立って、元気に音読していました。
今日の授業の1コマ
3年 3年生は道徳で、グループになって「おしゃべりすごろく」に取り組んでいました。こまが止まったところの質問に答えます。他の人は、「なぜ?」「もう少しくわしく教えて」とか尋ねて会話を広げていきます。子供たちはすごろくを楽しみながらお互いの理解が深まったでしょうか。
1年 1年生は算数プリントの間違えたところの直しをしていました。お友達同士で教え合いっこしていました。
4年 4年生は算数で割り算の筆算の学習をしていました。商の立て方をが身に付くようゆっくり学習を進めていました。
今日の授業の1コマ
2年 2年生は国語で、人気絵本作家のみやにしたつやさんの「ニャーゴ」の授業をしていました。子供たちは、それぞれの場面の猫の気持ちを考えながら学習を進めていました。
1年 1年生は夏休みの思い出を作文に書いていましたが。この時間は、その発表会をしていました。みんな頑張って聞き合っていました。
3・4年 3・4年生は、体育館でダンスの練習をしていました。間違えながらも覚えようと頑張っていました。
1・6年モルック交流会
この日、1年生と6年生がモルック交流会をしました。6年生がていねいに教えてあげ、1年生も楽しく経験することができました。
6年生に教えてもらったよ
今日の5時間目、1年生は6年生にダンスを教えてもらいました。エアコンもあるのでCRで教えもらいました。大きい6年生の間に囲まれて、かわいく踊っていました。1年生にとって6年生はやさしく大きな存在になっているでしょうね。
今日の授業の1コマ
1年 1年生は、国語で「あるけ あるけ」の視写をしていました。みんな集中していました。
4年 4年生は書写で競書会に取り組んでいました。頑張っていました。
5年 5年生はCRで他学年の夏休みの作品を鑑賞していました。
今日の授業の1コマ①
1年 1年生は、夏休みに作った作品シートにがんばったことなど書いて、作品シートを貼っていました。1年生らしい作品がたくさんありました。
2年 2年生は、新しいドリルや教科書を配っていました。新しいものが配布されると、気持ちも新たになりますね。
3年 3年生は先生がくじを引いて、その番号の人が夏休み作った作品の説明をみんなにしていました。順番がくじで決まるのでドキドキしていました。
登校日の風景①
1年 1年生は図書室で借り換えてきた本を読んでいました。
3年 3年生は、夏休みのできごとを出し合っていました。
4年 4年生は畑でミニトマトの収穫をしていました。
5年 5年生は、夏ドリルを合していました。
1年 海の中で泳いだよ (プール開放も終わりました)
1年生の図工作品です。海の中で、海の色々な生物に出会いながら楽しそうに泳いでいる様子を表現しています。今日でプール開放も無事終わりました。今日も約60名の参加がありました。3日間、1年生の絵のように子供たちも楽しく参加できてよかったです。水泳教室に参加した子供たちも頑張りました。(プール開放の画像はありません)