今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 豚肉と切り干し大根の炒めもの こんぶあえ みそしる あじつけのり です。
今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 豚肉と切り干し大根の炒めもの こんぶあえ みそしる あじつけのり です。
令和4年度 卒業証書授与式
今日、9時半から令和4年度 卒業証書授与式がありました。6年生は、堂々と入場し、卒業証書も立派に授与することができました。別れの言葉も6年間の思いと感謝の気持ちを込めて伝えていました。5年生もバトンを引き継ぐことができました。ご臨席いただいた来賓の皆様、保護の皆様、ほんとうにありがとうございました。
最後の見送り 卒業生のみなさん、中学校でも頑張ってください。
あとは卒業式をむかえる会場
4・5年生が頑張ってくれたので、式場も整いました。3月20日(月)は天気予報も晴れです。在校生代表の5年生、職員、保護者方々、地域の方々とともにあたたかく晴れやかな気持ちで6年生を送り出したいです。
今日の給食
今日の献立表は、ごはん 牛乳 はるさめサラダ ぶたキムチいため デザートです。
6年生を送る会(6年生入場~1年生からの6年生へのプレゼント)
今日は、6年生を送る会がありました。コロナ禍の中、全校揃ってできるのは久しぶりでした。新児童会メンバーの司会で、6年生の入場から始まりました。6年生の入場が終わり、全員そろった後、児童会のあいさつ、1年生の6年生へのプレゼントがありました。
3月21日、体育館にて平成28年度卒業証書授与式が行われました。
本年度は29名の児童が卒業しました。
今福小学校で学んだことを忘れず、大きく羽ばたいていってください。
ご卒業おめでとうございます!
1月6日、3学期の始業式が行われました。
校長先生からのお話がありました。
短い3学期ですが、寒さに負けずがんばりましょう。
12月22日、2学期終業式が行われました。
校長先生のお話、児童会から冬休みの過ごし方の発表がありました。
11月15日、日曜参観がありました。
本年度の日曜参観は人権参観です。3時間目に各クラス、道徳の授業を行いました。
また4時間目には講演会が開かれました。ご参観、ご出席ありがとうございました。
11月28日、学習発表集会がありました。
今回の発表は1年生と4年生でした。
1年生の発表「くじらぐも」
「おうい こっちだよ」の詩、そして「くじらぐも」を動きを交えて発表しました。
4年生の発表「音楽界での演奏・校歌」
音楽界で発表した合唱やリコーダー、合奏を披露しました。それに加えて、響きのある校歌の合唱も発表しました。
11月11日、学習発表集会がありました。
この日の発表は3年生と5年生でした。
3年生の発表「ちいちゃんのかげおくり」
国語の教科書に載っている「ちいちゃんのかげおくり」の朗読劇をしました。
歌を交えての発表でした。
5年生の発表「英語で“KINTARO”」
5年生からはじまった外国語活動、そこで学んだ数字を発表し、
「金太郎」の英語劇を紙芝居にして発表しました。
11月7日、防災訓練が行われました。
まず、地震が発生し、理科室から出火したと想定し、運動場に避難しました。
お さない は なさない し ゃべらない を守って避難できました。
続いて、津波が来ることを想定し、校舎3階へ避難しました。
いつ来るか分からない大地震に備えて、訓練したことを忘れないでおきましょう。
9月24日土曜日に本校運動場で運動会を行いました。
晴天の中、プログラム通り行うことができました。
開会式
2年生 かけっこ
3・4年種目 「KSK~キャッチしてください~」
5・6年生種目「決戦!今福夏の陣!」
1・2年生ダンス 「友よ~この先もずっと~」
3・4年生ダンス 「Let’s 前向きスクリーム」
5・6年生ダンス 「今福ソーラン2016」
9月5日月曜日より夏休み作品展が行われています。
夏休みに一生懸命作ってきた工作や絵が所狭しと展示されています。
子どもたちもみんなの作品を鑑賞しています。
お気に入りの作品は見つかったでしょうか??
9月1日木曜日、2学期の始業式が行われました。
校長先生からは先日まで行われていたオリンピックのことや、これから練習が始まる運動会のことなどについてお話がありました。
まだまだ暑い日が続きますが、勉強に練習にがんばっていきましょう。
本年度の運動会は9月24日土曜日の予定です。
4月8日に平成28年度の新任式・始業式が行われました。
今年度は新しく5人の職員が今福小学校に着任しました。
そして引き続いて始業式が行われ、校長先生からお話がありました。
1つ学年が上がり、少しお兄さん・お姉さんになり、新しい担任の先生も決まりました。
1年間たくさん学び、遊び、成長していきましょう。
2月25日金曜日、午後から6年生を送る集会がありました。
6年生入場後、まずは1年生からプレゼントです。
その後、在校生から歌やダンスの発表がありました。どの発表もお世話になった
6年生に向けて、心のこもったものでした。またおうちの人からもコーラスがありました。
そして最後は6年生からのお返しの発表です。
「生きる」の詩の暗誦、そして「RPG」の合奏を披露しました。
また地域の方々と在校生に向けてプレゼントも用意してくれていました。
どの発表も素晴らしいものでした。6年生は卒業まであと少しですが、もっともっと今福小学校で思い出を作って下さいね。
そして在校生はよい今福小学校の伝統を引き継いでいってほしいと思います。