今日の授業の1コマ①
4年 4年生は道徳の授業に取り組んでいました。教材は、「行為の意味」(宮澤章二作)を取り扱っていました。導入はクイズから始まっていました。□□は見えないけれど □□□□はだれでも見える。こころは見えないけれどこころづかい見える。思いは見えないけど思いやりはだれにでも見える。 この教材を通して子供たちはどんな感想を持ったのでしょうか。

5年 5年生は英語で「My birthday is May 25 th.」で誕生日の言い表し方を学んでいました。

6年 6年生は社会で「縄文時代と弥生時代のくらし」について考えていました。どんな違いがあったのでしょうか。

今日の授業の1コマ②
5年 5年生は少数の割り算の問題に取り組んでいました。全体発表の前に教え合っている場面が見られました。

3年 3年生は音楽で「ピアニカ」の合奏の練習をしていました。

4年 4年生は理科で「川の流れ」についてNHKFOR スクールで観て復習していました。

今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 八宝菜 フライビーンズ です。

今日の授業の1コマ②
4年 4年生は図工で版画で使う彫刻刀の使い方を学んでいました。

5年 5年生は国語で「いにしえの言葉に親しもう」を学習していました。声をだして読んでいました。

6年 6年生は理科で「植物の成長に必要なものはなにか?」を学習して考えていました。

今日の給食
今日の献立は、パン 牛乳 とりくにくマリアナソース コールスローサラダ オニオンスープ です。

最近の授業の1コマ
4年 音楽
4年生は音楽で「メロディ」という歌をを学習していました。この歌は8分6拍子でこのリズムを知ることが学習のめあてでした。

5年 国語
5年生は国語で「漢字の成り立ちに」について学習していました。それを活用してオリジナル漢字を考えていました。

ひまわりショップの準備
この時間、ひまわり学級の子供たちは、ひまわり3に集まって、ひまわりショップの準備を進めていました。今日はお金のやりとりの練習をしていました。どんなショップか楽しみですね。

今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 チンジャオロース もずくとたまごのスープ です。

今日の授業の1コマ①
3年 3年生は体育で鉄棒に取り組んでいました。できる技は増えたかな?

5年 5年生は算数のテストに取り組んでいました。いつも集中しています。

6年 6年生は社会科で「歴史上人間はどのように歩んできたのだろう」という問題に学習に取り組んでいました。いよいよ歴史の学習に入りました。

今日の給食
今日の献立は、ごはん ちくせんに すのもの です。

最近の授業の1コマ①
5年 5年生は理科で「子葉にはえいよう分がるのか」とういうめあて学習に取り組んでいました。

4年 4年生は国語のテストに取り組んでいましあ。集中していました。

1年 1年生は体育で「かけっこ」に取り組んでいました。その前にまねっこ動きで準備体操を楽しみました。
