和歌山市立 今福小学校

1554(卒業式の準備①)

卒業式の準備①

3時間目から4年生と5年生が卒業式の準備をしました。今まで置いていた椅子を舞台に上げて、シートを真っすぐになるように敷き直しました。そして、シートも雑巾かけしました。玄関回りも掃除しました。みんな頑張っていました。

1553(卒業式合同練習)

卒業式合同練習

今日は、6年生と在校生の最後の合同練習がありました。主に歌と別れの言葉を練習しました。子供たちはだんだん上手になってきました。1年生はとても上手になりましhた。6年生の歌「正解」もすばらしかったです。いよいよ18日(月)に卒業式を迎えることになりました。みんなでこころ込めて送り出したいです。

1552(今日の授業の1コマ)

今日の授業の1コマ②

6年 6年生は図工作品やプリントなど返却されていました。

5年 5年生は音楽のテストに取り組んでいました。

3年 3年生は外国語活動で「WHO are yuu?」で森の中に隠れている動物を当てるクイズに取り組んでいました。

 

1549(今日の授業の1コマ)

今日の授業の1コマ

1年 1年生ミニ漢字テストのプリントに取り組んでいました。1年生で80字ぐらい学びました。

2年 2年生は体育でキックベースボールに取り組んでいました。キックごとに歓声が聞こえます。

6年 6年生は学級活動で人気種目の雪合戦をしていました。最後の学級会かもしれませんね。

 

1548(今日の授業の1コマ)

今日の授業の1コマ

4年 4年生は国語で「十年後の自分に手紙を書く」ことに取り組んでいました。どんな十年後を予想しているでしょうか。

6年 6年生は文集づくりに取り組んでいました、この時間、印刷したものを綴じていました。

1547(卒業式予行練習)

卒業式予行練習

今日は、9時30分から卒業式の予行練習がありました。在校生は5年生がリードして別れの言葉を頑張りました。全児童で歌った「大切なもの」もよかったです。6年生の歌「正解」も頑張りました。予行練習は、1時間ぐらいでしたが、本番は30分程度長くなります。低学年も子供たちも頑張ってほしいです。

1543(2年 校区探検)

2年 校区探検

2年 2年生は、校区探検に取り組んでいます、郵便局、喫茶店、石材店など探検してきました。予定していた質問以外にもその場で、頑張って尋ねることができました。学校に帰ってから見学したことをまとめていました。

まとめ

1542(今日の授業の1コマ②)

今日の授業の1コマ②

2年 2年生は図書室で本のを借りていました。リラックスした雰囲気で本に親しんでいました。

5年 5年生は算数で「1個のねだんが100円のプリンがあります。このプリンを何個か買って、50円の箱に入れてもらいます。プリンの数を〇個、代金を円としたときの関係を調べよう」の問題に取り組んでいました。

4年 4年生は道徳に取り組んでいました。教材は「『まっいいか』でいいのな」でした。例えば、お祭りのあと、植え込みにゴミをそっと置くおとながいたよ。でも、みんなもやっていることだから・・・まっいいかとこんなケースを話し合っていました。

 

1540(今日の授業の1コマ)

今日の授業の1コマ

2年 2年生は国語プリントの答え合わせをしていました。

3年 3年生は社会科で「昔のくらし」について学習していました。その中で。子供の数に話し合っていました。

4年 4年生はテストが終わった後、3学期のふりかえりシートに自分の評価(A・B・C)をしたり、文でがんばったところやそうでなかったとことを記入していました。

 

1537(今日の授業の1コマ②)

今日の授業の1コマ

3年 3年生は、理科で「物の重さくらべ」を学習していました。この時間のめあては、「形を変えても重さって変わるのか」でした。

6年 6年生は卒業アルバムを配ってもらっていました。メッセージページのところに友達のコメントを書き合っていました。アルバムはまだ持って帰らないようです。卒業まであと5日です、

5年 5年生は体育でティ―ボールに取り組んでいました。この時間は、ナイスバッティング、ナイスキャッチなどナイスプレーがたくさん見られました。

1536(今日の授業の1コマ)

今日の授業の1コマ

1年 1年生は音楽で「ほしぞらの ようすをあらわす おんがくを 作りましょう」の単元で、鉄琴んど使って表現していました。

2年 2年生は体育でキックべーしボールをしていました。慣れてきたのかナイスプレーも出ていました。

4年 4年生は国語で「アンケート調査」の発表の練習をしていました。

1534(卒業式の合同練習)

卒業式の合同練習

今日は、1限目全児童が体育館に入っいて歌と別れの言葉の練習をしました。だんだん緊張感も出てきました。少しずつよくなってきています。今日の歌はとてもよかったです。水曜日が予行で、金曜日が式場準備、そして、18日(げう)が本番です。

1533(6年 ご苦労様でした。ありがとうございます)

6年 ご苦労様でした。ありがとうございます。

今日、6年生は、奉仕作業で1~3年の教室、多目的室、ひまわり学級の教室などきれいに油引きをしました。手洗い場もきれいに洗っていました。頑張って奉仕作業をしていました。ありがとうございました。

1532(大掃除ですか?)

大掃除ですか?

今日、午後から2階教室あたりからゴトゴトと机や椅子を動かす音が聞こえてきました。何だろと思って2階に見に行きました。すると、机や椅子を廊下に出したり、椅子の足に付いているホコリを取ったりしていました。今日、6年生が奉仕作業で教室の油引きをする日でした。1~3年生もがんばりました。

1531(今日の授業の1コマ)

今日の授業の1コマ

2年 2年生は国語でプリントの答え合わせをしていました。2年生の勉強も1週間あまりになりました。

6年 6年生はマーティー先生の外国語でした。ゲーム形式のクイズでとてももり上がっていました。卒業式が近づいている6年生かなと思うくらい、明るくて元気な雰囲気でした。

3年 3ね生は音楽で卒業式に歌う歌「大切なもの」の練習をしていました。3年生は、卒業式の練習でも頑張っています。

 

 

1530(卒業式:合同練習)

卒業式:合同練習

今日は、1時間目6年生と在校生との合同練習がありました。式次第に沿って6年生入場から始めました。歌、卒業証書授与、学校長式辞、ご来賓祝辞なども入れてしました。別れの言葉の前に歌の練習をして別れの言葉をしました。約45分間の練習時間でしたが、1~4年まで初めてなので緊張していました。それでも歌は声も大きくてよかったです。来週も練習、予行とありますので、よりよくなることを期待しています。

1529(6年 卒業式の練習)

6年 卒業式の練習

今日、6年生は卒業式の練習をしました。来賓の方々のあいさつされる時の起立、礼、着席、などの練習と、歌の練習をしていました。これからの1日1日を大切にしてほしいです。

1527(今日の授業の1コマ)

今日の授業の1コマ

6年 6年生は社会科で国際連合のはたらきについて学習していました。          

5年 5年生は体育でティーボールに取り組んでいました。大谷少年のようになれるようでしょうか。

1年 1年生は国語でスイミーを学習しましたが、それを活かして海に生き物が集まって大きな大きな魚になる作品を完成しました。卒業式を祝う掲示作品だそうです。

このページのトップに戻る