最近の授業の1コマ
4年 音楽
4年生は音楽で「メロディ」という歌をを学習していました。この歌は8分6拍子でこのリズムを知ることが学習のめあてでした。
5年 国語
5年生は国語で「漢字の成り立ちに」について学習していました。それを活用してオリジナル漢字を考えていました。
最近の授業の1コマ
4年 音楽
4年生は音楽で「メロディ」という歌をを学習していました。この歌は8分6拍子でこのリズムを知ることが学習のめあてでした。
5年 国語
5年生は国語で「漢字の成り立ちに」について学習していました。それを活用してオリジナル漢字を考えていました。
ひまわりショップの準備
この時間、ひまわり学級の子供たちは、ひまわり3に集まって、ひまわりショップの準備を進めていました。今日はお金のやりとりの練習をしていました。どんなショップか楽しみですね。
プール掃除に夢中
今日は、5・6時間目、4・5・6年生でプール掃除をしました。6年生は小プール、4年生と5年生は大プールを担当しました。6年生はプールの中の掃除は3回目なのでてきぱきしていました。4年生と5年生はは、大プールなので、藻やヘドロがあるのでとまどいながら取り組みはじめました。でも、要領が分かって慣れてくると夢中になって取り組んでいました。2時間みっちり掃除に取り組んでくれたのでメドが着いたところで終了しました。
みんなほんとうに頑張ってくれていました。仕上げは職員でしました。
今日の授業の1コマ②
1年 1年生は体育でマットあそびをしていました。かえるの足うちなど頑張っていました。
3年 3年生は4限目にプール掃除をしいました。ゴシゴシと擦って頑張っていました。
今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 チンジャオロース もずくとたまごのスープ です。
今日の授業の1コマ①
3年 3年生は体育で鉄棒に取り組んでいました。できる技は増えたかな?
5年 5年生は算数のテストに取り組んでいました。いつも集中しています。
6年 6年生は社会科で「歴史上人間はどのように歩んできたのだろう」という問題に学習に取り組んでいました。いよいよ歴史の学習に入りました。
プール掃除したよ(低学年)
2年 2年生はデッキブラシやほうきでプールサイドや腰洗いそうを掃除しました。
1年 1年生は入口付近を掃除していました。少し話をしましたがプールを楽しみしているようでした。
5年 オリジナルフラワー
逃走中
今日は、体育員会主催の逃走中がありました。体育委員会の赤いビブスを付けた人たちと先生3人が鬼として参加者を追いかけてタッチしにいきす。タッチされた人は決められた場所に入って動けません。ルールはシンプルです。今回参加者が100名近くいました。一斉に逃げだす光景は迫力がありました。タッチされてもうれしそうでした。
4年 おいしいジュースができるかな?
4年生は、梅ジュースづくりに取り組みました。梅を洗ってへたを取ったりしました。さとうを入れて後はおいしいジュースができあがるのを待つだけです。
交通安全教室
今日は、西警察署の方に来て頂いて、交通安全教室を実施しました。2限は1・3・5年、3限目は2・4・6年でした。横断歩道のわたり方、自転車の点検や乗り方などいろいろことを教えていただきました。
この日は、育友会の安全部の方たちにもお手伝いいただきました。暑い中ありがとうございました。
今日の給食
今日の献立は、ごはん ちくせんに すのもの です。
最近の授業の1コマ②
5年 5年生は全国はみがき大会にDVDを観て参加していました。しっかりていねにみがきましょう。
2年 2年生は体育でマット遊びに取り組んでいました。赤玉を足ではさんで後転して籠に上手に入れていました。
1年 1年生は生活科で朝顔の観察をしていました。葉も大きくなりました。
最近の授業の1コマ①
3年 3年生は和歌山城の見学に行った時、天守閣から見えたものを発表していました。東には〇〇が見えた。西には〇〇が見えたなど意欲的に発表していました。
4年 4年生は音楽でリコーダーである曲を吹いていました。
6年 6年生は国語で「グループ対抗意味調べバトル」をしていました。意味調べでもみんなが飽きないように工夫して取り組んでいます。
最近の授業の1コマ②
3年 3年生は算数で「3桁-3桁」の問題に取り組んでいました。
5年 5年生は国語で漢字テストに挑戦していました。
最近の授業の1コマ①
5年 5年生は理科で「子葉にはえいよう分がるのか」とういうめあて学習に取り組んでいました。
4年 4年生は国語のテストに取り組んでいましあ。集中していました。
1年 1年生は体育で「かけっこ」に取り組んでいました。その前にまねっこ動きで準備体操を楽しみました。
中学年掲示板
3年 うごいて楽しいわりピンワールド
4年 世界に1つまぼろしのゆめもような花をえがこう
6年 公開授業研
昨日、6年生は、5限目体育の研究授業(フラッグフットボール)がありました。6年生は少しずつフラッグフットボールに慣れてきて、この時間はいろいろな動きを組み合わせながら作戦を考えて試合に臨みました。ランだけで得点したりランとパスの組み合わせで得点したり作戦も広がってきていました。どのチームもチームワークがよかったです。
今日の給食
今日の献立は、ごはん ほねくのいそべあげ はりはりづけ みそしる 牛乳 です。
最近の授業の1コマ②
ひまわり ひまわり学級はそれぞれ子供たちに合わせて国語や算数の学習に取り組んでいました。みんな頑張っていました。
1年 1年生は算数で「にているところをみつけて、かたちをなかまにわけよう」で積み木を使って、かたちの学習をしていました。
5年 5年生は体育でタグラクビーに取り組んでいました。みんなボールに向かっていて学習意欲が高かったです。
4年 4年生は国語で「人物の気持ちと行動を表す言葉を集めよう」というめあてで学習に取り組んンでいました、
最近の授業の1コマ①
昨日は、教育委員会の方々が学校訪問に来られ、全クラスの授業を見て頂きました。
2年 2年生は算数で引き算の文章問題に取り組んでいました。問題の題意を理解できるように授業が進んでいました。
3年 3年生は算数で3桁―3桁の繰り下がりのひっ算の問題に取り組んでいました。指示棒を使って発表を頑張っていました。
1年 1年生は音楽で音楽に合わせてリズムを手やジャンプで打っていました。とてもノリノリでした。
今日の給食
今日の献立は、ミートサンドパン かぼちゃスープ 牛乳です。
5年 タグラグビー
5年生は体育で、タグラグビーに取り組んでいます。タグをとられずにいかにい相手エンドラインを目指すか、作戦を考えて挑戦しています。
最近の授業の1コマ②
2年 2年生は算数で「2けた+2けた」のひっ算の学習をしていました。少しずつレベルアップしていくようです。
4年 4年生は国語の教材の発展学習で、自分で選んだ動物の特徴を調べて、調べたことからビックリポイントを考えて、それを発表するためのプレゼンを作っていました。
1年 1年生国語でひらがなの学習をしていました。「ま」の空書きをしていました。
最近の授業の1コマ
1年 1年生は図書室で本を読んでいました。どんどん本に慣れ親しみましょう。
2年 2年生は音楽で「すてきな一歩」を歌っていました。「よくなったね」と先生に褒めてもらっていました。
6年 6年生は体育でフラッグフットボールに取り組んでいました。この時間は、ボールも使ってパスアンドランに挑戦していました。
ひまわり お誕生日会た。
この日、ひまわり学級は、みんな集まってお誕生日会をしていました。お誕生日の人は、前に出てプレゼントをもらっていました。その後、体育館でだるまさんがころんだをして遊びました。みんな楽しそうでした。
今日の昼休憩
今日の昼休憩は、天気も良く気温も上がって暑いぐらいでした。ドッジボール、サッカーなどボールで遊び子供たち。遊具や虫取りを楽しむ子供たち。休憩時間の過ごした方はいろいろですが、運動場に子供たちの元気な声が響いているのはいいことですね。
今日の授業の1コマ
5年 5年生は外国語の聴き取りテストをしていました。
1年 1年生はおかしの箱などでつ作った作品の発表をしていました。
3年 3年生は漢字の学習を頑張っていました。
今日の給食
今日の献立は、カレーライス コーンサラダ 🥛です。
育友会 花壇整備
6月1日(土)に育友会教養部が中心になって、花壇整備が行われました。まず最初にさつきと椿の木の剪定と花壇に肥料を蒔いたりしました。その後、ベゴニアを3か所に植えました。この日は30名あまりの参加者があり、小さい学年の子供たちもよく頑張っていました。花壇のきれいに整備されきれいになりました。ご参加頂きました保護者のみなさまありがとうございました。