今日の授業の1コマ①
1年 1年生は国語で「おおきなかぶ」を学習していました。もうすぐ、「うんとこどっこいしょ」という声が響いてくるのでしょうか。
2年 2年生は国語で「話そう 2年生のわたし」の発表をしていました。発表する人もお話を聴く人たちも頑張っていました。
3年 3年生は算数でプリントで復習をしていました。みんな頑張っていました。
今日の授業の1コマ①
1年 1年生は国語で「おおきなかぶ」を学習していました。もうすぐ、「うんとこどっこいしょ」という声が響いてくるのでしょうか。
2年 2年生は国語で「話そう 2年生のわたし」の発表をしていました。発表する人もお話を聴く人たちも頑張っていました。
3年 3年生は算数でプリントで復習をしていました。みんな頑張っていました。
わたしは、だれでしょう
6年生は、図工で歴史上の偉人をテーマに版画に取り組みました。その1部を紹介します。わたしはだれでしょう。?
最近の授業の1コマ②
4年 4年生は理科の実験をしていました。問題は、「モーターをもっと速く回すには、どうすればよいのだろうか。」でした。(直列と並列の実験です。)
2年 2年生は算数で「けしゴム1こと、えんぴつ1本を買います。150円で買えますか」という問題でした。(けしゴム90円、えんぴつ3本あります。70円、60円、50円)さて、2年生はどう考えたでしょうか。
3年 3年生は道徳で「通学路で」人と出会った時、「雨の日に出会った時」、「外学習に行った時」などを通して、「礼儀正しい行いが大切なわけ」を考えていました。
最近の授業の1コマ①
6年 6年生は算数で「2dlで6㎡塗れるペンキがあります。このペンキは1dlではどれだけ塗れるでしょうか。」の問題を解いた後、「2dlのペンキで5分の3㎡塗ります。1dlではどれだけ塗れるでしょうか。」の問題に挑戦していました。
1年 1年生は算数で引き算の問題に取り組んでいました。問題が出来た人は、先生に答えを合わしてもらっていました。
5年 5年生は音楽で合奏の練習をしていました。頑張ってください。
1年 プール気持ちよかったよ。
1年生は、今日。3・4限に水泳がありました。気持ちよさそうにシャワーを浴び、水慣れしてからプールに入って洗濯機をしました。
●洗濯機の後、だるま浮きに挑戦したり宝探しゲームをしたりした水遊びを楽しみました、
5・6年 プール気持ちよかった?
5・6年生は、3・4限に水泳がありました。今日は晴れて、気温も上がり気持ちよさそうでした。シャワーを浴びることも気持ちよさそうでした。その後、水慣れしてから恒例の洗濯機をしました。反転周りの時はなかなか進みませんでした。
●次にグループの分かれて、伏浮きで何回で25mいけるか。ビート板を使ったキック練習などそれぞれグループに応じて練習しました。
今日の給食
今日の献立は、夏野菜カレー イタリアンサラダ 牛乳 です。
社会見学③
メモリアルパークの後、神戸海洋博物館、カワサキワールドを見学しました。 神戸海洋博物館やカワサキワールド見学では、いろいろな展示や体験を楽しむことができました。そして、ここでお弁当を食べました。朝が早かったのでとてもお腹が空いたようです。
お弁当を食べた後、大阪の読売新聞社に見学に行きました。見学先ではあまり写真を撮ることができませんでしたが、新聞ができがるまでの各部署の仕事や全体の流れを説明していただきました。少し雨が降りましたが。警報もでず、安全に見学できました。この見学で見たこと聞いたことをこれからの学習に生かしましょう。
社会見学②
下船後は、ポートタワー、震災メモリアルパークを見学しました。 ポートタワーからの眺めた山と海に面した神戸市は最高でした。 震災メモリアルパークでは子供たちはどんことを感じたでしょうか。
5年 社会見学①
5年生は、神戸・大阪の社会見学に行ってきました。学校には、6:40頃集合し、7:00にバスに乗って神戸に向けて出発しました。湾岸線を走りながら横目に阪神工業地帯の工場群をみました。そうしているうちに、神戸港に到着しました。早速、救命胴衣の付け方を教わり、遊覧船に乗り、3階デッキから港湾都市、神戸を眺めることができました。
最近の授業の1コマ③
ひまわり学級は、算数や国語の学習に取り組んでいました。みんな頑張っいていました。
最近の授業の1コマ②
1年 1年生は国語で「ことばあそびうたをつくろう」の学習をしていました。めあては、「おとやようすをあらわすことばをみつけよう」でした。
3年 3年生は国語で「ローマ字」の学習をしていました。
4年 4年生は国語で「述語の形、だいじょうぶ?」を学習していました。めあては、文に合った述語の形について考えよう」でした。
5年 5年生算数で「見方・考え方を深めよう」でした。問題は、紙を折ってできる長方形の数について、折った回数が1の時から順に調べて変化もきまりを見つける問題でした。実際に折ってできた長方形を調べていました。
最近の授業の1コマ①
4年 4年生は音楽の学習に取り組んでいました。学習が始まる前にストレッチを取り入れていました。この時間のめあては、グループで演奏のくふうを考えようでした。
6年 6年生は社会で「天皇を中心にした政治」を学習していました。この時間のめあては、「古墳づくりと法隆寺を作る様子を、見比べて、聖徳太子がどんなことをしたのか考えよう。」でした。
2年 2年生は算数で「100をこえる数」を学習していました。めあては、「80+30の計算の仕方を考えよう。」でした。
今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 さけの南蛮漬け みそ汁 です。
6年 教室を掃除しよう
6年生は家庭科で掃除の仕方を学習してきましが、この時間は、実際、教室の普段できなところを掃除しました。
最近の授業の1コマ
4年 4年生は算数で角のテストに取り組んでいました。
3年 3年生は理科で植物のつくりについて学習していました。
1年 1年生は国語で「6ねんせいのリーダーさんに知らせよう」を課題に、「いつ どうした。だれとどのようにした。」書いて、6年生に知らせることを考えました。
学習発表会②
6年生は社会科で学習した自然災害について発表していました。台風、大雨、雲のでき方、雷など取り上げてていました。各グループがそれぞれのテーマにそってクイズを入れたり寸劇を入れたりしておもしろく楽しく学べるように工夫していました。観ている人たちからたくさん笑い声が聴こえ、とても楽しい発表になりました。そして、6年生のチームワークのよさが出た発表でした。急遽担任の先生も登場するなど、6年生にとっては大切な思い出になったと思います。
学習集会発表⓵
2年生は国語で学習した「たんぽぽのひみつを見つけよう」を発表しました。たんぽぽのひみつやタンポポの成長を動作化でかわいく表現していました。詩の音読や歌もありあっという間に時間が過ぎていきました。最後は紙吹雪が舞って終わりました。2年生は、いちだんとたくましくなりましたね。
今日の給食
今日の献立は、新生姜ごはん 鶏肉の梅酢上げ そうめんみそ汁 かつおぶし です。
2年 直前本番
2年生は今日集会発表です。午後からの発表に向けて最後の練習をしていました。頑張ってください。
最近の授業の1コマ
6年 6年生は集会に向けて最終練習していました。どんなことを発表してくれるか楽しみです。
2年 2年生は算数で問題「10を24こあつめた数はいくつでしょう」に取り組んでいました。
4年 4年生は図工の版画の仕上げに頑張っていました。もう少しです。頑張りましょう。
1年 あわあわぷうる
1年生は図工で「あわあわぷうる」に取り組んできました。こどもやいきものたちがきもようさそうにシャワーを浴びています。
4年 クラッピングファンタジー
4年生は音楽で「クラッピングファンタジー」の合奏の練習に取り組んでいました。各グループでに分かれて、まず、各自のパートを決めて、よりよい演奏をあうるためにどんな工夫をしたよいか、みんなで協力しながら頑張っていました。
2年 海の中をのぞいてみたよ。できたかな?
2年生は、海の中名のぞいてみたよ」をテーマ作品作りに頑張って取り組んでいます。どんな作品にしあがぅているでしょうか。鑑賞を楽しみにしています。
プールに入れたよ②
2年生も3・4年生といっしょに入りました。水慣れ、洗濯機までは同じ流れで進めました。その後は、動物歩きしたりだるま浮きしたりしました。水になれ親しんでほしいものです。
プール入れました⓵
3・4年生は午前中心配していた雨が降らなかったので、今シーズン初めてプールに入ることができました。水慣れをしてからみんなで洗濯機をしました。休憩してから2・3年生は今シーズンの泳力の確かめをしました。水に慣れ親しみながら泳力が伸びるといいですね。
今日の給食
今日の献立は、パン 牛乳 白身魚のフライ ボイルキャベツ コーンスープ です。
ひまわり みんなかぶとむし大好き
ひまわり3組では、みんな楽しそうにテーブルに集まっていました。「何だろう」と思って、おじゃましたら飼育箱の土の中からかぶとむしを取り出していました。先生がお家から幼虫から育てていたかぶとむし持ってきてくれたそうです。みんなとても喜んでいました。
今日の授業の1コマ②
4年 4年生は国語の「走れ」を学習していました。運動会で走ることが苦手な主人公(のぶよ)の気持ちを考えていました。
3年 3年生は体育で「キャッチバレーボール」に取り組んでいました。この時間のめあては、「作戦を選び、チームでやってみよう」でした。紹介例の作戦を選んだり合わせたりしてゲームに臨んでいました、うまくいくところもあればいかいないところもありましたが、どのチーム意欲的でした。