4年 理科 からだのつくり
4年生は理科で「からだのつくり」を学習していました。めあては、『からだの不思議を知ろう」でした。体の曲がるところについて考えていました。
4年 理科 からだのつくり
4年生は理科で「からだのつくり」を学習していました。めあては、『からだの不思議を知ろう」でした。体の曲がるところについて考えていました。
4年 雨ととのさま
4年生は道徳で「雨ととのさま」のお話で、「どうして約束を守らないといけないのか」考えていました。
6年 修学旅行の思い出
6年生は修学旅行の思い出をリーフレット風にまとめました。(一部紹介します。)
最近の授業の1コマ①
1年 1年生はクリスマス飾りを作っていました。みんなクリスマスを楽しみにしているでしょうね。
3年 3年生は漢字テストに取り組んでいました。習う漢字は多いです。頑張ってください。
2年 2年生は秋みつけのふりかえりをしていました。何か気づきがあったかな?
6年 書写
6年生は書写で毛筆に取り組んでいました。それぞれ集中していました。
5年 家庭科 エプロンづくり
5年生は家庭科でエプロンづくりに取り組んでいました。、針やミシンを使って頑張って作っていました。エプロンもいろいろなデザインのものがありました。
1・2年 秋みつけに行ったよ
1・2年生は、秋葉山に秋みつけに行ってきました。最近、秋が短くなって身近で落ち葉や秋の実を探すのは大変です。子どもたちは、拾ってきた落ち葉や実で何をするのでしょうか。
1年
2年
1年 寄せ植えしたよ
1年生は春に向けてt、チューリップの球根2個とビォラの寄せ植えをしました。植木鉢に土を入れて、球根とビォラの植える位置を決めて、頑張って植えました。
今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 ちくぜんに すのもの です。
最近の授業の1コマ⓶
5年 5年生は体育でハードル走に取り組んでいました。撮影の分析を活かしてタイムは伸びたでしょうか。?
4年 4年生は国語で名作ごんぎづねを学習しています。この時間のめあては、中心自分をさがそうでした。
3年 3年生は国語で「モチモチの木」を学習していました。話し合っている時、「峠」ことばの意味が正確にわからなかったので、すぐに机に置いてある国語辞典で調べて発表していました。
最近の授業の1コマ①
4年 4年生は算数で少数の問題に取り組んでいました。問題は、「もし1mの長さが0.03kgだったら、7mの重さは。どれぐらいになるんだろう。」でした。少数第2位の計算が出てきました。
5年 5年生は国語で「大造じいさんとがん」の学習をしていました。めあては。「大造じいさんとがんの関係をまとめよう。」でした。
6年 6年生は理科で火山灰のようすを観察していました。問題は、「火山灰には。どんな特ちょうがあるか調べよう」でした。
今日の給食
今日の献立は、ちゃんぽん パン 牛乳 あげぎょうざ です。
5年 マイ〇〇を発表
5年生は外交語で「自分が大切にしているもの、好きなもの」など写真を見せながら、英語で発表していました。
最近の授業の1コマ③
6年 6年生は算数で拡大図や縮小図を活用した問題に取り組んでいました。
1年 1年生は漢字テストの挑戦していました。出てくる漢字の画数も多くなっきたでしょうか。??
4年 4年生は算数で「2×4の計算の仕方を考えよう」の問題に取り組んでいました。
最近の授業の1コマ⓶
1年 1年生は音楽で「きらきらぼし」の合奏の発表をしていました。みんなかわいい合奏隊でした。
3年 3年生は理科で鏡で光を集めて、鑑1枚、鏡2枚、鏡3枚で光を集めた時、温度は何度になるか調べていました。
5年 5年生は理科でふりこのはたらきの学習で実験の準備をしていました。
最近の授業の1コマ③
2年 2年生は体育でボール運び(宝)を楽しんでいました。チーム作戦がうまくいったでしょうか。
4年 4年生は算数でプリントで復習に取り組んでいました。
1年 1年生は国語で「おとうとねずみ チロ」を学習していました。めあては、ゆっくりと 「ありがとう」といったチロの気持ちを考えよう。
今日の授業の1コマ①
2年 2年生は国語でかさこじぞうの学習をしていました。めあては、「年をこすじいさまとばあさまのようすをよみとろう」でした。
3年 3年生は国語の漢字テストに取り組んでいました。とても真剣でした。
6年 6年生は国語で、メールと手紙のちがいについて学習していました。
今日の給食
今日の献立は、ごはん さつまいものみそ汁 そばぼろ(どんぶり) 牛乳 です。
6年 今福おこしの打ち合わせ練習
先日、6年生は、今福おこしの実行委員の方に学校に来て頂いて、打ち合わせ練習をしました。今福おこしで参加者全員で遊ぶ手遊び歌のデモンストレーションの練習をしました。輪になって4拍子の歌を歌いながら、一人ひとりが持っているお手玉を隣の人に渡します。歌いながらするのが難しいのです。もう一つは1億円ゲットゲームです。紙で作った1億円紙幣を出会った人とジャンケンして買った人が1億円をもらいます。一定の時間内でできるだけ多くの人と出会ってジャンケンして1億円をゲットするかです。みんな夢中になっていました。
●中向の円で
●外向きの円で
●1億円ゲットゲーム
●舞台に上がって○○投げと打ち合わせ
3年 お誕生日会
3年生は教室でお誕生日会をしていました。いくつかゲームをしてとても盛り上がり楽しそうでした。
最近の授業の1コマ⓶
2年 2年生はお誕生日会のプレゼントづくりをしていました。どんなお誕生日会になるか楽しみですね。
1年 1年生はクリスマスの飾りを作っていました。クリスマス会をするのでしょうか???
3年 3年生理科でプリントで復習していました。
最近の授業の1コマ①
4年 4年生は社会科で和歌山県の伝統的な祭りや行事を調べていました。どのような祭りを取り上げたでしょうか。
5年 5年生は体育のハードル走で撮影した動画をクラスルームアップして、友達にアドバイスするコメントを入力していました。koremICTを活用した事例です。これは動画ですが他教科でも情報共有し意見を出し合うことに活用することがあります。集団の中では発表が苦手な子が自分の意見を発信できたり、クラス全体の意見の傾向を知ることができたり、工夫して活用していくと効果的に学習を深めていきます。
6年 6年生は家庭科で「こんだてを工夫して」の単元で、どうような料理や食品の組み合わせがよいか学習していました。
給食試食会
今日は、1年から3年までの保護者の方たちを対象に、給食試食会を実施しました。はじめに、雑賀小学校の栄養士さんに和歌山市の学校給食についてお話していただきました。その後、教室に行っていただいて、子供たちの給食の配膳や食べているところを見ていただきました。最後に、コミュニティルームに戻り給食を試食されました。今日の食会はどうだったでしょうか。これからも安心・安全の学校給食に努めていきたいと思います。
今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 白身魚のごまだれ こんぶあえ すまし汁 です。
最近の授業の1コマ⓶
5年 5年生は図工で「まだ見えぬ世界」の製作に取り組んでいました。それぞれどんな世界を想像しているか楽しみです。
3年 3年生は図工でマイルームを作っていました。楽しそうに取り組んでいました。
6年 6年生は算数で「四角形の拡大図の書き方」を学習していました。
最近の授業の1コマ
5年 5年生は国語で意味調べを頑張っていました。
1年 1年生は国語で「おとうとねずみ」の音読をしていました。めあては、「小つづみがとどいたときの千ロの気持ちになって読もう」でした。
2年 2年生は算数で三角形と四角形の学習をしていました。
学校歯科保健優良校
今福小学校は、学校歯科に関する保健活動で「優良賞」を頂きました。これもひとえに長年のご家庭のはみがき習慣が身についていることが大きいと思います。これからもよろしくお願いします。
今日の給食
今日の献立は、パン 白身魚フライ ボイルキャベツ ポタージュ 牛乳です。
1年 秋、みつけたんだね。
1年生と階段のところで出会いました。みんな何かを大事そうに思っているので、よく見たら枯れ葉や枝など持っていました。校庭で秋みつけをしていたようです。何か作品を作るのか。?