5年 バレーボール
5年生は体育でバレーボールに取り組んでいました。ボールキャッチ、ワンバウンドありです。子供たちにとってボールを落とさずに3回で相手コートへ返すのなかなか難しいです。ルールに慣れてキャッチを有効に使いましょう。
5年 バレーボール
5年生は体育でバレーボールに取り組んでいました。ボールキャッチ、ワンバウンドありです。子供たちにとってボールを落とさずに3回で相手コートへ返すのなかなか難しいです。ルールに慣れてキャッチを有効に使いましょう。
元気いっぱい なかよしあそび
今日の昼休みなかよしあそびがありました。ボール遊び、おにごっこ、リレーあそびなどグループで決めた遊びで遊んでいました。3年生との給食交流にきていた山崎さんも3年生の男の案内で、運動場を散策されました。
3年 山崎さんと給食交流
今日、3年生はコミュニティルームで「バスが来ましたよ」の山崎さんと給食交流をしました。この交流は、2学期に出前授業の来て頂い時に、3年生の子供たちが給食をいっしょに食べることを希望しました。山崎さんはそのことを伝えたら、快く引き受けて下さり実現しました。目の不自由な方は、時計をイメージして、「4時のところにパンがあるよ」「12時のところにスープがあるよ」「3時のところに牛乳があるよ」など近くにいる人に教えてもらって食べてます。今日は、山崎さんの隣に座った子が教えてあげていました。交流が和やかな雰囲気の中で進みました。山崎さんに「バスが来ましたよ」の本も寄贈していただきました。山崎さんいろいろありがとうございました。
今日の授業の1コマ⓵
6年 6年生は書写の毛筆で「新たな世界」を書いていました。
2年 2年生は図書で本の借り換えをしていました。
4年 国語で報告会のときの話し方を考えていました。
今日の給食
今日の献立は、パン 牛乳 マカロニクリーム あおのりポテト です。
5年 外国語
5年生は外国語でどこの国旗か当てながらを黒板に提示していきました。次に先生が掲示した国旗を何枚かとって、どの国の国旗を黒板からぬいたかを当てていました。
3年 まつりの音楽
3年生は音楽で、まつりの音楽、「神田ばやし」を学習していした。動画で「和太鼓」の音を聴いたりして和楽器の世界に親しんでいました。
6年 6年生を送る集会に向けて
6年生は教室で楽しそうに活動していました。6年生を送る集会でミニ劇を何本かするそうです。その劇の打ち合わせや練習をしていました。どんな発表になるか楽しみです。
体育員会主催:クイズ大会②
今日、体育委員会主催のよるクイズ大会がありました。体育委員会主催なので、クイズはスポーツに関係する問題です。参加者は10チーム前後に分かれ、グループでクイズに挑戦しました。みんな和やかにいろいろな問題に挑戦していました。問題には、あるスポーツ選手の写真でこの人は誰でしょう。次に、この人の愛犬の名前は何ていうでしょう。昨年、ホームランは何本打ったでしょうか・・・問題がありました。
今日の授業の1コマ⓶
6年 6年生は国語で「宇宙への思い」を学習していました。3人の登場人物の仕事や研究の内容について考えていました。
5年 5年生は国語で漢字テストに取り組んでいました。
1年 1年生は国語で「スイミー」に取り組んでいました。めあては、「まぐろがやってきたときのようすを考えてみよう」でした。
今日の給食
今日の献立は、ごはん かき揚げ ぶたじる 牛乳 です。
今日の授業の1コマ⓵
3年 3年生は国語で主語・述語の学習をしていました。みんな積極的に手を挙げていました。
2年 2年生は国語で漢字テストに取り組んでいました。がんばれたかな?
4年 4年生はタイピング夢中でした。どんどん速くなっています。
6年 算数
6年生は算数で教科書のまとめの問題に取り組んでいました。算数の学習は復習が多くなってきました。
3年 思い出カレンダーづくり
3年生は、思い出カレンダーづくりを頑張っていました。どんなことが思い出になっているのでしょうか。
2年 算数
2年生は算数で3454〉345□の問題で、□に0~9の数のうちでどんな数が入るか考えていました。理由を書くことにも挑戦していました。
児童会主催:宝さがしゲーム
今日は昼休憩、児童会主催のなかよしグループによる宝さがしゲームがありました。
宝は、赤玉10点を18個、白玉5点を65個がコミュニティルーム、運動場、体育館に隠されています。これらをグループ単位で探しにいきます。(赤玉はたくさんみつけても1個しかゲットできません)探している時にじゃんけんマンと出会ったら、3回ジャンケンして勝ったら赤玉をもらえます。 負けたら白玉1個没収です。それぞれのグループは、各教室に集まり、宝をゲットするために校内をグループで協力して回りました。
〇教室で児童会の人のルール説明を聞いた後、各グループがいよいよ出発しました。
〇運動場、体育館、コミュニティールームで赤玉・白玉ゲットしよう。
楽しいクラブ活動
今日は、6時間目にクラブ活動がありました。どのクラブも子供たちの元気な声がいっぱい聞こえてきました。
今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 白身魚のみぞれあんかけ こんぶあえ みそ汁 バレンタインデザート です。
今日の授業1コマ⓶
6年 6年生は家庭科でぞうきんを縫っていました。この雑巾は、在校生にために縫ってくれています。
1年 1年生は国語で「スイミー」の学習にとりくんでいました。この時間もスイミーの様子やくらしについてまとめていました。
4年 4年は学級でイベント大会した結果を発表して表彰していました。上位に人はメダルをもらっていました。おめでとうございます。
今日の授業の1コマ⓵
2年 2年生は国語で「声に出してみよう」の学習に取り組んでいました。「明日、あめが降ってきた。」「店であめを買った。」のちがい、 ことばによって音の高さがちがうことを学習していました。
5年 5年生は社会でNHK FOR SCH00Lで「森林とわたしたちのくらし」を観ていました。
3年 3年は算数でかけ算の文章題(2桁×1桁)に取り組んでいました。
今日の授業の1コマ⓶
3年 3年生は1年間を振り返りながら、カウントダウン思い出カレンダーづくりに取り組み始めました。この時間は、誰がどの思い出カレンダーにするか決めていました。
2年 2年生は算数でパソコンを使って、e-ライブラリーで復習していました。
4年 4年生は音楽で「茶色の小びん」の合奏の練習をしていました。意欲的に頑張っていました。
最近の授業の1コマ⓵
5年 5年生は体育でマット運動に取り組んでいました。
1年 1年生は書写に取り組んでいました。とめ、はねなど気を付けながら頑張りました。
2年 2年生は生活科で、2年生でできるようになったこと、3年生で頑張りたいことなどについて、作文を書いていました。
今日の給食
今日の献立は、ジビエミンチカツ、こめこパン ボイルキャベツ オニオンスープ 牛乳 です。
6年 今福おこしから学んだこと
6年生は昨年12月に取り組んだ「今福おこし」を振り返りながら、グループで今福のまちについて考えたことプレゼンにまとめています。内容の見直しや発表の打ち合わせをしていました。
5年 音楽
5年生は音楽で「ライラック」の合奏の練習をしていました。6年生を送る会で演奏するそうです。本番の発表が楽しみです。
最近の授業の1コマ⓶
6年 6年生は音楽で、卒業式で歌う「絆」の練習をしていました。ソプラノとアルトに分かれてお互いに聴き合っていました。
1年 1年生は国語で「スイミー」の学習をしていました。めあては、「スイミーのおはなしをまとめてすきなところを伝えよう」でした。
最近の授業の1コマ
3年 3年生は算数の教科書の復習問題に取り組んでいました。みんな頑張っていました。
2年 2年生は漢字テストに取り組んでいました。みんなとても集中していました。
4年 4年生は理科でもののあたたまり方を学習していました。この時間の問題は、「水はどのようにして全体があたたまって行くか調べよう。」でした。
6年 未来のわたし
6年生は図工で卒業制作として「未来のわたし」に取り組んできました。ほとんど完成しています。未来のわたしの生活、仕事を表現しています。
2年 メモスタンド
2年生は図工でかわいいメモスタンドを作りました。全部紹介できませんが、ご覧ください。
今日の授業の1コマ
1年 1年生は体育でとびばこあそびに取り組んでいました。元気いっぱいに活動していました。
4年 4年生は算数で「表からお知らせポスターつくろ」の発表の練習をしていました。
5年 5年生は理科で「水溶液を冷やすとどうなるか」の問題で、実験に取り組んでいました。