和歌山市立 今福小学校

2418(卒業式予行練習)

卒業式予行練習

今日は、二時間目から三時間目にかけて、卒業式の予行練習がありました。六年生も在校生も緊張していました。式次第の通り最後まで流しました。1年生も初めての経験ですが、トイレに行くこともなく最後まで頑張っていました。6年生も在校生もまずまずできていました。個別に練習すればもっと良くなると思います。感謝の気持ちをいっぱい伝えたいです。

 

 

KODAK Digital Still Camera

 

 

 

2417(3年 話し合い)

3年 話し合い

3年生は、最後にお楽しみ会をするようです。どんなことをしたらよいかたくさん意見が出ていました。さて、何をするか意見は絞れたでしょうか。何に決まってもみんなで楽しみましょう。

2415(最近の授業の1コマ)

最近の授業の1コマ

3年 3年生はテストの取り組んでいました。あともう少し頑張りましょう。

4年  4年生は10年後の自分への手紙(作文)を書いていました。

 

5年 5年生は国語で「手塚治虫」について学習していました。めあては、「印象に残ったエピソードを選び、生き方や考え方をさぐろう」でした。

 

2414(6年 卒業式の練習)

6年 卒業式の練習

6年生は、明日の予行練習に向けて、式次第の通り流しました。別れの言葉はを通しで初めて聞きましたが、気持ちが入ってといてとてもよかったです。歌も1クラスですがよく声が出ていました。卒業式本番は、もっとよくなるでしょうね。とても楽しみです。

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

 

2413(今日の授業1コマ①)

今日の授業1コマ①

6年 6年生は外国語で聞き取りをしていました。

 

2年 2年生は国語でお手紙でがまくんとかえるくんの気持ちを読み取っていました

 

5年 5年生は算数で「きまりをみつけよう」に取り組んでいました。

2412(最近の授業の1コマ)

最近の授業の1コマ

1年 1年生は帰る前に卒業しで歌う「歌」の練習をしていました。1年生の歌声は、元気をくれますね。

 

6年 6年生は外国語で聞き取りに取り組んでいました。内容は、ニーナと光がどんな中学校生活を送っているかを聞き取る課題でした。

 

5年 5年生は保健の学習をしていました。内容は、けがの防止や手当でした。緊急の時、役立つといいですね。

2411(昼休憩)

昼休憩

今日の昼休憩は暖かく、子供たちも運動場へ出て元気に遊んでいました。6年生の女子4人が低学年の教室へ行って「遊ぼう」って誘って十人あまりで遊んでいました。縦割り班とは関係なく遊んでいるので、ほんとうに微笑ましく感じました。

2409(今日の授業の1コマ①)

今日の需要の1コマ①

4年 4年生は十年後の自分へ手紙を書いていました。

 

6年  6年生は社会で世界の問題を解決するためにどんな活動をするか学習していました。

2年生は国語の漢字プリントの取り組んでいました。もうすぐテストがあるのでしょうか。

 

 

 

2409(卒業式:全体練習3回目)

卒業式:全体練習2回目

今日は、卒業式の2回目の全体練習がありました。内容を省略しながら全体の流れを復習しました。その後、在校生の別れの言葉にに力を入れて練習しました。どの学年も練習に参加する態度がとてもよかったです。在校生は、入退場の拍手がとても上手でした。別れの言葉はこれから練習を積み上げていけば、もっとよくなるでしょう。

2407(最近の授業の1コマ)

最近の授業の1コマ

3年 3年生は算数で「そろばん」の学習をしていました。

2年 2年生は算数でe-ライヴラリーの問題に取り組んでいました。

4年 4年生は卒業式の掲示物を作っていました。

 

 

2406(6年 奉仕作業)

6年 奉仕作業

6年生は、1~3年生の教室や特別教室などの油引きをしたり、掃除機をかけたりしてくれました。6年生は、毎年卒業前に奉仕作業をします。6年生ご苦労様でした。

2403(卒業式:合同練習)

卒業式:合同練習

今日は、1時間目、児童全員が体育館に入って卒業式の練習をしました。式次第にそって、内容は省略しながら通しで練習しました。初めての全体練習としては、どの学年も頑張っていました。来週水曜曜日には、予行練習もします。いよいよ卒業式が迫ってきました。

 

 

2401(5年 別れの言葉)

5年 別れの言葉の練習

5年生は別れの言葉の練習をしていました。在校生1年~5年はそれぞれいうところがありまが、その中でも5年生は多他学年をリードしていく役目もあります。5年生のみんなさん頑張ってください。

2392(在校生:卒業式の練習)

在校生:卒業式の練習

今日から在校生の卒業式の練習が始まました。初めは卒業式の参加の心得の話をしました。その後。起立・礼の練習、国家・校歌・たいせつなもの・ほたるのひかり4曲の歌の練習をしていました。子供たちの歌声は、体育館に響きわたりしっかり歌えていました。

2391(6年 今日から始まりました)

6年 今日から始まりました

6年生は、いよいよ今日から卒業式の練習がはじまりました。今日は式の心得のお話、入場などの練習を始めました。初めてなので歩き方もぎこちなかったですが、これから気持ちも高まってよくなっていくでしょう。あと2週間を切りました。

2390(今日の授業の1コマ⓶)

今日の授業の1コマ⓶

3年 3年生は国語で「ゆうすけ村の小さな旅館」~ウサギのダイコン~の学習をしていました。グループで協力しながらシートにたくさん書き込んでいました。

4年 4年生は国語でどちらのポスターがよいか話し合っていました。めあては、書いた文を伝え合おうでした。

このページのトップに戻る