10月23日(火)1・2限で人権特設授業を行いました。
1年生 障害者理解
紀北支援学校の先生を講師に招いて、紀北支援学校の施設等の説明も含め、障害者理解のための講話をしていただきました。

2年生 男女共生社会
性別と職業の関係や男女共生についての社会状況等について理解を深めました。当日、2年6組で、人権教育リーダー養成講座の授業研究も行われたので、教育委員会や他校の先生方も参観に来られていました。

3年生 同和問題(結婚差別)
視聴覚教材「風かよう道」を視聴し、結婚差別を通して同和問題について考えました。

和歌山県学習到達度調査が10月17日(水)に1・2年生を対象に実施されました。1年生は国語、数学の2教科、2年生は国語、数学、理科の3教科のテストを受けました。
テストの様子
真剣にテスト問題に向き合っていました。

先日3年生に説明を行ったが、7月11日(水)5限に、カルテック(学習支援システム)の説明を1・2年生に行った。積極的に、家庭での自主学習に活用していけたらと思います。

6月20日(水)5限に1年生は各教室で、非行防止教室(キッズサポートスクール)を行いました。和歌山県警察本部生活安全部少年課少年サポートセンターの方から、情報モラルやいじめ等についてのお話を伺い、規範意識を高めることができました。

マラソン大会を次のとおり実施しました。地域の皆様、保護者の皆様の生徒へのご協力、応援ありがとうございます。
- 日時 11月21日(火)9時から
- 場所 四季の郷 和歌山県和歌山市明王寺85

秋は11月5日の「津波防災の日」に例年実施しますが、今年は日曜日にあたるため、気象庁から緊急地震速報の訓練を11月1日に実施すると発表がありました。
時間は午前10時ごろ、緊急地震速報が流れ、本校でも、防災避難訓練を実施しました。
中消防署、南分署長、宮前分署から来ていただき、消火活動などの体験を行いました。
