和歌山市立 八幡台小学校

2学期始業式

8月27日(月)

暑かった夏休みも終わり、今日は始業式でした。

今年度から夏休みが1週間短くなり、8月下旬の2学期スタートです。笑顔で登校してきた子供たち、ほんのり黒く日焼けして、体もどこか大きくなったような気がします。始業式では、校長先生から「2学期も自分の目標を立てると思いますが、前向きな言葉で目標を立ててみましょう。」とお話がありました。「~しない」ではなくて、「~する」という言葉で目標を立ててみるといいそうです。

それから、新しく来られた先生と新しく転入してきたお友達も紹介されました。新しい雰囲気いっぱいの八幡台小学校。9月からは早くも運動会の練習が始まります。学習にも運動にも前向きに取り組んでいくスタートが切れるといいです。

 

1学期 終業式

7月20日(金)

平成30年度1学期の終業式が行われました。

校長先生から、先日の西日本豪雨災害のお話があり、ここ連日の猛暑と合わせて、自分の命を守る意識についてお話がありました。生活指導の先生からは、毎日午前10時ごろまではしっかり宿題をやろう、夕方は5時までには帰宅しよう、という約束のお話がありました。たった3か月前に入学してきたばかりの1年生も、上級生同様しっかりと式に参加できました。 その後、教室に戻った子供たちは、1学期の「あゆみ」を手にし、担任の先生からたくさん褒めてもらっていました。明日は育友会夏祭り。港祭りもあります。一日中、これから楽しみがいっぱいの子供たちには笑顔がはじけていました。次に学校に来るのは8月1日の登校日です。

平和を願う集会

7月4日(水)
1限に、全校で平和を願う集会を開きました。
毎年、7月9日の慰霊祭には八幡台小学校児童会が参加して、児童全員で折った千羽鶴を奉納しています。
この日のために、1・2年生は、地域の方に来ていただいて、鶴の折り方を教えてもらいました。心を込めて折った鶴を糸に通し、各クラスで平和への願いとともに児童会の皆さんに託します。
また、集会では、児童会の皆さんによる戦争の話や和歌山大空襲の話がありました。二度とこのようなことが起こらないように、「世界が一つになるまで」を歌いました。

ペア交流給食

5月28日(月)

八幡台小学校では、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生が「ペア学年」です。その学年間で、子供たち一人ひとりがもう片方の学年の誰かと「ペアさん」となり、積極的に交流しています。

この日はこの「ペアさん」同士がいっしょに給食を食べました。各自持参してきた弁当箱に自分で給食を詰め、天気がよかったのでペアで仲良くグラウンドに出かけていきました。体育館の前、遊具の下、プールの入り口・・・。思い思いの場所で、楽しく給食を食べました。

春の遠足

5月17日

春の遠足として1・2年生は河西公園、3年生は和歌山城・岡公園に、社会見学として4年生は青岸クリーンセンターやリサイクルセンター、6年生は紀伊風土記の丘に、それぞれ行きました。5年生はお留守番。後日、神戸に社会見学に行くことになっています。晴れたり曇ったりの一日でしたが、無事に1日の日程を終えていました。

6年生は紀伊風土記の丘。今社会科では歴史の学習の真っ最中!

4年生はゴミやリサイクルについて学ぶ1日。お土産ももらったよ!

3年生は和歌山城。天守閣に登ってぐるっと和歌山の町を見渡しました。

1・2年生は河西公園。2年生が1年生のペアーさんと1日楽しく過ごしました。

交通安全教室

5月16日(水)

毎年恒例になりましたが、1年生と3年生を対象に開かれる交通安全教室が、今年も開かれました。

始めに和歌山北警察署の方から子供たちに、説明を兼ねたお話しをしていただきました。「みなさん、道路を歩くときはどこを歩くといい?」と聞かれた1年生。道路の右側が正解のところ、元気に「左!」なんて答えてしまう子もいましたが、正しい行動を教わり、横断歩道や歩道の歩き方や、3年生は自転車の乗り方を一人一人実習していました。

1年生は翌日が「春の遠足」で、河西公園に徒歩で出かけます。この日に学んだことを生かして、きっと安全に実施できることでしょう。

 

家庭訪問スタート

5月7日~9日、11日

今年も4日間の家庭訪問が始まりました。日課も午前授業に変更されています。授業もいつもより少ない40分。子供たちに尋ねると、「午前授業がずっと続いて欲しい!」なんて笑顔で話します。「昼から何するの?」と続けると、「遊ぶ!」「習い事!」「お昼寝!」だそうです。

天気はあいにくの雨。先生方にとって困った雨ですが、家庭訪問の意義を考えると雨なんて軽いものです。年度初めの貴重な交流の場を有意義な時間にすべく、先生方は走ります。

午前授業。子供たちはワイワイ帰っていきます。

避難訓練(H30年度1回目)

4月27日

今年度1回目の「避難訓練」が行われました。

2時間目途中となる10時前、突然、避難の放送が入ります。給食室からの出火を想定していて、全校生は給食室を避けるようにグラウンドへ避難しました。小学校で初めての避難訓練となった1年生も、驚くことなくハンカチで鼻口をふさいで静かに避難できました。この様子には校長先生も褒めてくださいました。

八幡台小学校では先日の「集団下校」に続き、今月末には「引き渡し訓練」も予定されています。上級生はもちろんですが、1年生にはまだまだ続く「命を守る勉強」です。

 

参観日・育友会総会・学級代表及び各部会

4月26日

この日、5時間目以降はイベントが続きました。

まず5時間目は今年度初の参観授業でした。朝から「参観日、がんばってね!」と言うと「がんばるっ!」と元気に答える子供もたくさんいました。授業は算数や国語などの教科学習はもちろん、元気に自己紹介をがんばる学年もありました。また再来年度から本格実施される「外国語活動」を取り上げた学級もあり、がんばる子供たちを楽しみにするのはもちろん、全国的な教育界の推移を感じる意味でも、保護者の方々にとっては関心の高い参観授業だったと思います。

その後、育友会総会が開かれました。今年度の教員組織が紹介され、続いて各種議案が承認されました。育友会役員の新体制も承認され、八幡台小学校の新年度も本格スタートです。

続いて各部会、学級委員会が開かれました。そして学級代表も決まり、育友会組織が完成しました。これらを通して、保護者の皆さんに支えられながら、こうして教育活動が実践できることを私たちも実感することができ、有意義な時間でした。

 

方面別集団下校訓練

4月24日

この日、「方面別集団下校訓練」が行われました。

今年度は時期を繰り上げて早く行いました。というのも昨年は訓練前に暴風警報が発令され突然の集団下校を行うことになり、対応に四苦八苦した反省からです。

新1年生にとっては、ようやく学校からの下校を覚えたところでしたが新たに集団下校を覚えることになり、困ってしまう子もいましたが、6年生が優しく下校を導いてあげて無事に下校していきました。

翌日は大雨警報が発令され「いつ子供たちに危険が迫るか予想できない」、と改めて感じさせられることになりましたが、この日の訓練をしっかり身につけ、いざという時にも「命を守る」ための落ち着いた対応ができるようになってほしいです。

このページのトップに戻る