和歌山市立 八幡台小学校

3年生・6年生 集会発表

11月22日(水)
 5時間目、3年生・6年生の集会発表がありました。
 初めは3年生。3年生は一日の授業を模して、今まで学習してきたことを発表しました。“国語の時間”ではひらがなの並べ替えクイズ。「わかやまし」が「やかましわ」になってみたり、見ている子供たちも楽しそうに笑っていました。“理科の時間”では、昆虫採集に出かける劇で、学習した昆虫の性質を上手に発表していました。“音楽の時間”では、「ひょっこりひょうたん島」を白い軍手を上手に動かしながら、全員がよく揃ったきれいな表現を見せてくれました。
 次に6年生です。6年生は小学校最後の学年として、1年生からの6年間の思い出は劇で振り返りました。運動会のダンス、社会見学やかつらぎ合宿など、振り返れば楽しいことがいっぱいあったようでした。声も大きくて、表現もとても上手でした。最後に24日に参加する音楽会で歌う歌を全校生に披露しました。複数パートの歌声はとても響き合って、見ている子供たちの動きも止まり、思わず聴き入っていました。
  

  

かつらぎ合宿(5年生)

11月6・7日(月・火)

5年生最大のイベント、「かつらぎ合宿」が行われました。
 天気はこの日も最高の青空です。「紀北青少年の家」に着くとお弁当を食べてフィールドワークです。「宝の地図」を手掛かりに、敷地内にあるポイントをクイズに答えながら回ります。グループでわいわい大騒ぎしながら、楽しそうに山道を散策していました。
夕食はカツカレー。なんとご飯は「飯ごう」で炊きます。“時間内に炊けるのだろうか…”という事前の心配をよそに、子供たちはスイスイ手際よく炊飯を進めました。野菜の下ごしらえから仲良く協力し合い、楽しそうです。そしてほぼ時間通りにおいしそうなご飯が炊けたのでした。
 夜になって、恒例の“きもだめし”が行われました。毎年5年生以外の八幡台小学校の先生方が“お化け役”として駆け付けます。怖いお面を被った先生、生首の人形を片手に持った先生、なぜかおサルやグーフィーの着ぐるみを着た先生、様々です。「キャー!!!」「ワァァー!!」暗い山奥に子供たちの悲鳴が響いていました。
 次の日は午前中、木工クラフト制作に取り組みました。作るものは輪切りにされた木に思い思いの絵をかいた「キーホルダー」でした。一生けんめいに描いた作品に、先生から金具をつけてもらい、ご機嫌の子供たちでした。
 2日間を通して、子供たちは宿舎の規則をしっかり守り、自然と存分に接しながら、立派に体験学習を終えました。あふれる思い出を胸に、6年生へ向かってまた成長してくれることでしょう。

秋の遠足とバイキング給食

10月27日(金)

 この日はイベントが盛りだくさんの一日でした。
 まず、1~4年生は「秋の遠足」。1年生は路線バスに乗って岡公園と子ども科学館です。2年生は大阪のキッズプラザ、3年生は大阪のOrbi(オービィ)、4年生は広川町の稲村の火の館に、それぞれバスに乗って出かけました。
 5年生と6年生は、この日開かれていた西脇中学校の研究会が始まる前の時間に、授業を公開しました。講師として来られていたのは、「学びの共同体」の佐藤 学先生初め、和歌山市教育委員会の諸先生方です。
 お昼ごはんには、6年生は「バイキング給食」を食べました。これは6年生だけに企画される給食で、たくさんの料理が用意されていました。子供たちも歓声をあげながら大盛り上がりで食べていました。
 雲一つない晴天のこの日。遠足の学年も留守番の学年も充実した秋の一日を過ごしていました。
→バイキング給食は楽しそうです。

→1年生です。みんなしっかりお話を聞きます!

→2年生は大阪まで遠足です!

→3年生。天気が最高です!

→4年生。湯浅の醤油作りを見学です。

修学旅行

10月16日(月),17日(火)

 6年生にとっては待ちに待った修学旅行です。運動会が終わってから6年生は、修学旅行一色でした。
 1日目はあいにくの雨。朝、7時過ぎにバスで出発した6年生は、バスレクで盛り上がりながら奈良に到着。鹿に蹴られた子がいたようですが、雨の中、東大寺から春日大社まで歩きました。大仏の大きさには歓声があがっていました。
午後からは銀閣寺。思ったよりも質素で小さな銀閣に子供たちは驚いていました。清水寺では、「清水の舞台」に立って「清水寺はどこ?」なんて言いながら遠くを探す子がいたり、「音羽の滝」では真ん中の“恋愛の滝”の水を汲むのをみんな恥ずかしがっていたり、と様々でした。旅館に向かいました。
 2日目、今にも泣きだしそうな天気でしたが、雨は大丈夫でした。二条城、金閣寺を巡り、この日のお楽しみだった太秦映画村です。感想からも映画村の「おばけやしき」がとても楽しかったようです。お昼ご飯や買い物をグループの友達と楽しみました。
 多少疲れ気味の子供たちが八幡台小学校に到着したのは5時過ぎ。疲れた声で「ただいま!」と迎えに出てきてくれた保護者のみなさんや先生方に挨拶し、その後は三々五々、笑顔で帰路についていました。
 大きな事故や体調を崩す子も出ず、最後まで楽しく過ごせた修学旅行。ここから6年生後半戦をさらに充実させて、八幡台を盛り上げます。

全校一斉クリーン作戦

10月4日(水)

掃除の時間と5時間目、「クリーン作戦」を実施しました。
毎学期に予定されているこのイベントは、1学期分は中止になっていました。ですから“今年初”の「クリーン作戦」というわけです。
学年ごとに担当分けし、担当場所をみんなで取り組みます。ゴミはもちろん、雑草、枯葉、小枝にいたるまで、子供たちは一生けんめいに拾います。高学年は側溝の清掃まで行ってくれます。銀杏を見つけたり、虫を見つけたり大騒ぎでしたが、あっという間に校地内が美しくなりました。

運動会

9月30日(土)

 30日は、運動会でした。
 これ以上望めないくらいの好天のもと、来賓、保護者、地域の方々が大勢参観されるなか、子供たちはグラウンドを駆け巡りました。力強い行進。軽快に走る姿。リズムに乗って揃った手足。仲間同士協力する気持ち。どの学年の子供たちも練習の成果を十分に発揮し、どの種目も見ごたえのあるものばかりでした。歓声と感動のうちに今年の運動会は終わっていきました。

運動会直前!

9月28日

運動会に向けて全速力の子供たちです。声の大きさや動きのスピードやキレ、技の美しさ、何より運動会への盛り上がり。どの学年も準備万端です。明日は前日準備を行います。

運動会全校練習パートⅡ

9月26日(火)

この日も1時間目に運動会の全体練習を行いました。
30日(土)の本番まで、最後の全体練習となるこの日の練習は、初めて「応援合戦」に取り組みました。今年から八幡台小学校の運動会は、1組は赤組、2組は青組、3組は黄組となり3つの対抗で行うことになります。応援合戦も3つの色ごとに行います。児童会役員を中心に有志で組織されたそれぞれの代表の子どもたちは、全校生の前で元気に応援を披露しました。全校生側には多少驚きと戸惑いがありましたが、本番までには練習が繰り返されて、元気一杯の応援がみられることでしょう。

運動会全校練習

9月19日(火)

 1時間目は今季初の運動会全校練習でした。
 12日予定されていた第1回目の全校練習が悪天候で中止となり、この日が第1回目の練習となりました。1時間目、全校生がグラウンドに集合。それぞれの児童席に整列し、開会式の練習です。児童会体育委員の子を先頭に、笛や音楽の合図で入場行進が始まります。1年生も初めての運動会に意欲満々、元気に行進していました。礼の練習、応援の練習、ラジオ体操の練習、最後には退場の練習もしました。まだ本番までに日はありますが、子供たちは一つ一つ力をつけながら、疲れも見せずに毎日がんばっています。

避難訓練 2学期版

9月8日(金)

 運動会に向けた練習の毎日ですが、8日は2学期の避難訓練が行われました。
 地震が起こり、その後給食室から出火、という設定です。教頭先生が放送で避難の連絡を入れると、子どもたちは静かに避難を始めていました。頭にはしっかりと防災クッションも。今回も「お・か・し・も」はしっかり守れていたようですが、前回同様、集合してからのおしゃべりや砂遊びをしている子が多数。「集合してから静かに待てるように次は期待しています。」と校長先生の講評。次の避難訓練は3学期で、休み時間に行います。

このページのトップに戻る