和歌山市立 八幡台小学校

まびき菜のおひたし(なかよし)

昨日の1時間目、家庭科室からおいしそうなゴマを炒る香りが漂ってきていました。

なかよしの先生が作っていたのは、畑で育てていた大根の間引き菜とゴマを使ったおひたしです。

味つけは、4年生が遠足でもらってきた角長さんの醤油を使いました。

 

大根の葉を食べるのが初めての子もいましたが、みんなでおいしくいただきました!

自分たちで育てたものを自分たちで食べる。とてもいい経験になりましたね。

研究授業(2,4年)

昨日の5時間目、2年1組4年3組研究授業を行いました。

2年1組は生活科の学習「あったらステキ💛こんなみち」。1学期の校区たんけんで見つけたもののなかから、自分たちの理想の県道147号線西脇梅原線をみんなで考えました。

4年3組は算数「面積」。陣地取りのゲームで分かるようになった面積の求め方を使って、複雑な形の面積をどう求めるのかを考えました。

今回は、市内小学校の研修会も兼ねていたので、たくさんの他校の先生方にも授業を参観してもらえました。

子どもたちは、友達の発言に耳を傾けながら、自分の考えをしっかりと発表することができていました!

いただいた意見を受け止めて、子どもたちにとって分かりやすく、楽しい授業になるように取り組んでいきます。

森林教室(5年)

5年生の子どもたちは紀美野町までバスに乗って校外学習「森林教室」に出かけました。

これは、和歌山県の紀の国緑育推進事業として行っているもので、森林や林業に直接触れ合う機会を持つことを目的にしています。

実際に山の中に入り、間伐体験をさせてもらったり、森の大切さについて教えてもらいました。

初めてのこぎりに触れた子もいましたが、みんなあっという間に慣れて、夢中になって丸太を切っていました。

日頃、学校ではできない貴重な体験をすることができました!

お世話していただいた和海紀森林組合のみなさん、ありがとうございました。

5年生のみんな、今日はつかれただろうから、しっかり体を休めてね。

北警察署さん出前授業(3年)

今日の午前中、3年生の子どもたちは北警察署から警察官の方々をゲストティーチャーにお迎えして、出前授業を行っていました。

警察官の方から、普段の仕事で使っている警棒や手錠を触らせてもらい、子どもたちは大興奮です!

 

干し柿づくり(1年)

今日の3時間目、1年生の教室では生活科の時間で、干し柿づくりに取り組んでいました。

和歌山県で干し柿といえば、かつらぎ町の四郷地区が有名です。

昔は農家の軒先に吊るされているのが風物詩でしたが、最近はすっかり見なくなりました。

子どもたちはピーラーを使って、上手に皮をむき、グループで協力してビニールテープに柿を結んでいきました。

2~3週間で渋みが抜けて完成する予定です。

甘くてトロっとした干し柿の完成が今から楽しみですね!

カラフルな葉っぱ(1年)

昨日の3時間目の図工の時間に、1年全員が集合して図工に取り組んでいました。

11月の1年の掲示板には、ちぎり紙のミノムシが登場する予定です。今日はその周りを飾るカラフルな葉っぱをみんなで作りました。

自分で選んだ2色と、差し色になる1色で葉脈で区切られた部分に塗っていきました。

差し色をどれにしようか、近くの友達と楽しく相談して色塗りがスタートしました。

短い時間でしたが、みんなとても上手にカラフルな葉っぱを完成させることができました!

この葉っぱたちがどんなふうに掲示板に飾られるのか、今から楽しみです。

授業参観ありがとうございました!

今日の5時間目、授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。

早いもので10月もあと少しで終わります。

それぞれの学年で、楽しく学習に取り組む子どもたちの姿を直接見ていただくことができました。

写真で紹介いたします。

国語や算数、図工、グループで作った物語の発表、修学旅行のことをプレゼンなど様々な授業を見ていただくことができました。

中には保護者の方を巻き込んで、参加してもらう授業もありました。

本日はたくさんの方々にお越しいただきました。本当にありがとうございました。

松源へ社会見学(3年)

今日の5,6時間目、3年3組の子どもたちは地域にあるスーパー「松源」さんに社会見学に出かけました。

社会科で1学期に校区たんけんに出かけて、校区内の様子を学習しましたが、2学期はその中でも商店での仕事にはどんなものがあって、どんな人が働いているのかを学習します。

お店の人に案内してもらいながら、スーパーマーケットを改めて見学しました。

 

いろいろな商品が並んでいる中、店内のPOPや設備に注目している子もいました。

バックヤードにも特別に入れてもらい、最後に質問コーナーがありました。

今日見学させてもらった中で感じたハテナをたくさん質問することができました。

今日はお忙しい中、松源の皆様、本当にありがとうございました。

3年3組のみんな、今日見学したことをこれからの学習に生かしていってね!

修学旅行をまとめる!(6年)

昨日は6年の修学旅行の様子をたくさんご覧いただき、ありがとうございました。

今日の6年生は、3時間目からの授業だったので、少し疲れた顔でゆっくりの登校です。

3,4時間目に、chromeブックを使って、楽しかった修学旅行のことをGoogleスライドを使ってまとめていました。

東大寺、清水寺、銀閣寺、金閣寺、二条城…

引率してくれた先生が撮りためた写真を見返しながら、グループで相談しながらプレゼンテーション資料を作っていました。

金曜日の参観に使うようで、どんな発表になるのか今から楽しみです!

修学旅行(2日目)

修学旅行2日目がスタートしました!→1日目はこちら

子どもたちは寝不足気味ですが、みんな元気に修学旅行2日目をスタートしています。

本日も随時、修学旅行の様子をお知らせしていきます。

また、和歌山北ICを降りるときにおおよその到着時間をぐるりんメールお知らせする予定にしています。

 

14. 無事帰ってきました! しっかり体を休めてね(^^)/

 

13. 最後のお楽しみ、東映太秦映画村

 

12. 金閣寺

 

11.元離宮 二条城

 

10.旅館を出発!

 

9.朝ごはんから2日目スタート!

このページのトップに戻る