今日の5時間目、5年2組の教室では研究授業が行われ、たくさんの先生が授業を参観しました。
授業の内容は、国語『紙風船』(作:黒田三郎)という詩の教材です。
子どもたちは、本物の紙風船を飛ばしてみるところから授業がスタートしました。

紙風船 黒田 三郎
落ちてきたら
今度は
もっと高く
もっともっと高く
何度でも
打ち上げよう
美しい
願いごとのように

短い詩だからこそ、使われている表現を手掛かりに、作者の黒田さんが伝えたかったことは何かを真剣に考えることができていました。
友達の意見も聞きあいながら学習を進めていて、5年2組のすてきなところがたくさん見ることができました。すごい!
2学期にもほかの学年での研究授業が予定されています。今後も子どもたちにとって楽しくわかりやすい授業となるよう、職員一同研修を積んでまいります。
今日の5時間目、授業参観にたくさんの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。
コロナ禍も4年目、制限のない普段通りの授業参観の機会を設けることができました。
どの学年の子どもたちも、お家の方が参観していることで、いつも以上に張り切っていました!
各学年の授業参観の様子を紹介いたします。
1年生は自己紹介を一生懸命に発表しました。

2年生は学校たんけんして気づいたことを発表しました。

3年生は外国語の授業で英語に親しみました。

4年生はムシムシ小学校についてグループで真剣に話し合いました。

5年生は俳句の授業に取り組みました。

6年生は社会で歴史の授業を行いました。

どのクラスも張り切って授業に取り組むことができていました!今後も学校教育へのご協力よろしくお願いいたします。
また、徒歩・自転車・バイクでの来校のご協力、本当にありがとうございました。学校前の駐車もなく、自転車やバイクも整然と駐車していだきました。

本日はたくさんの参観、ありがとうございました。次回の授業参観もたくさんの来校をお待ちしています。