和歌山市立 八幡台小学校

授業参観ありがとうございました

今日の5時間目、授業参観にたくさんの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。

コロナ禍も4年目、制限のない普段通りの授業参観の機会を設けることができました。

どの学年の子どもたちも、お家の方が参観していることで、いつも以上に張り切っていました!

各学年の授業参観の様子を紹介いたします。

1年生は自己紹介を一生懸命に発表しました。

2年生は学校たんけんして気づいたことを発表しました。

3年生は外国語の授業で英語に親しみました。

4年生はムシムシ小学校についてグループで真剣に話し合いました。

5年生は俳句の授業に取り組みました。

6年生は社会で歴史の授業を行いました。

どのクラスも張り切って授業に取り組むことができていました!今後も学校教育へのご協力よろしくお願いいたします。

また、徒歩・自転車・バイクでの来校のご協力、本当にありがとうございました。学校前の駐車もなく、自転車やバイクも整然と駐車していだきました。

本日はたくさんの参観、ありがとうございました。次回の授業参観もたくさんの来校をお待ちしています。

自分の舌が試される

3月19日(金)
5年生では、家庭科の調理実習がコロナ禍でできないため、煮干しから出汁を取る学習を行い、出汁を取ることの大切さを学びました。
頭とはらわたを取り、にがみを取り除き、うまみを抽出します。先生が、お湯とだし汁にそれぞれ味噌を溶きます。
お湯に味噌を溶いたものと、だし汁に味噌を溶いたものを飲み比べました。
芸能人格付けチェックのような感じでしたが、みんなの舌は超一流でした。うま味をしっかりと感じていました。家で作ってみてくれるかな。

長距離走大会5年

2月1日(月)
5年生では、長距離走大会を実施しました。
寒風吹きすさぶ中でしたが、子どもたちは元気に校内外に設定されたコースを走りきりました。がんばったね。

5年合宿in加太

12月10日(木)11日(金)
5年生は、2日間加太での合宿を行いました。
コロナ禍の中、感染を避けるための対策をしっかり行った上での合宿です。
この2日間は、仲間と協力しながら共同生活を送ります。オリエンテーリング、野外炊飯、肝試し、入浴、部屋での生活等、グループであったり、クラスであったり、時には学年全体での協力が求められました。友達同士の絆を深めることができた有意義な2日間でした。

森林教室・林業体験

10月22日(木)
5年生は、森林教室に参加し、林業体験をしました。
紀美野町山林での間伐材の伐採、農村センターでの林業に携わる人のお話等、1日中、山で過ごしました。お土産に檜の輪切りをいただきました。鍋敷きやコースターに使えそうです。貴重な体験でした。

人にやさしく

7月2日(木)
2・5年生を対象に「キッズサポートスクール」が実施されました。
2年生では、「友達にいやな思いをさせない。」。5年生は、「ひとを傷つけない。」をテーマに、紙芝居パネルを使って説明して下さいました。
今日の授業をきっかけに、友達に対して優しく接する子が増えてくれることを願っています。

マラソン大会

2月10日(月)

ラストを飾るのは高学年です。やっぱりスピードが違います。距離は長いはずですが、あっという間にゴールに飛び込んできました。完走をめざす!という目標をもって、走ることが苦手でも一歩一歩走り続ける子もいました。残りの日々もこうやって歯を食いしばって、がんばれる子でいてほしいです。

児童会役員選挙

1月29日(水)

次年度の児童会役員を選ぶ「児童会役員立ち合い演説会」が行われ、そのまま選挙が行われました。

5時間目、選挙権をもつことなる3年生以上の子供たちは体育館に集合しました。立候補者は4年生と5年生です。「楽しい学校にしたい!」「楽しいイベントを作りたい!」候補者一人一人発表するしっかりとした公約に、参加した子供たちも真剣に聞いていました。落選してしまう子も出てしまいますが、一人一人がこんなに立派な4.5年生ですからみんなで助け合い、「ONE TEAM」で八幡台小学校は盛り上がっていくのでしょう。

認知症キッズサポーター養成講座

12月12日(木)
5年生は、認知症キッズサポーター養成講座を受講しました。
自分のおじいちゃんやおばあちゃんなど、近しい人がもし認知症になったら、自分たちはどんな対応をすればよいのか等、サポートの仕方を学びました。
具体的な対応のポイントは7つありますが、大切なことは、相手の立場に立つということです。相手のことを思いやる心を持って接することが大切なんですね。

体育委員会主催 みんなでおにごっこ(パートⅢ)

11月29日(金)

「増えオニ」最終日。高学年です。

さすがに速い、速い。追いかける側も追われる側も。体育委員も同学年の友達を追いかけるとあって、気合十分なのも盛り上がる一因です。寒い日でしたが、青空のもと、元気に駆け回る八幡台小の子供たちでした。

 

このページのトップに戻る