5時間目、5年1組の教室では研究授業が行われ、たくさんの先生が授業を参観しました。
今日は学校訪問ということで、和歌山市教育委員会などからも先生たちが参観してくださいました。
研究授業の教科は算数科「面積」です。
台形の面積の求め方を、みんなで考えました。

台形の面積を求めるにはどんな形に変形したらいいのか、いつも使える公式を作るにはどうしたらいいか、ペアトークをした後に、みんなで出し合いました。
大勢の先生に囲まれながらも、自分の考えをしっかりと発表することができました!
午前中には5年2組以外の教室も参観してもらい、教室の様子について教育委員会の先生方から助言をもらいました。
今日の助言を明日からの授業に生かしていきたいと思います。
今日の2時間目から、4年生と5年生は、和歌山県学習到達度調査に取り組んでいました。
4年生は国語と算数の2教科、5年生は国語、算数、理科の3教科のテストです。
和歌山県内のほとんどの小学校で、同じ時間に実施されました。

普段のテストとはまた違う雰囲気の中、みんな集中して一生懸命に問題に向き合っていました。
4,5年生のみんなお疲れさまでした!
調査の結果については、後日お知らせいたします。
今日の1,2時間目、家庭科室では5年生の子どもたちが調理実習に取り組んでいました。
内容は、「和の文化を体験しよう」。お湯を沸かしてお茶を淹れて、お茶請けとして白玉だんごも作ります。
班のみんなで協力して調理実習スタートです。

白玉だんごには豆腐が入っています。お茶は一度湯飲みにお湯を注いで、ちょうどいい温度まで冷ましてから淹れました。

最後にみんなで楽しく、おいしくいただきました!

後片付けも協力してしっかりすることができました。自分で作った料理はとっても美味しそうでした!
5年生のみんな、次回の調理実習もがんばってね。
今日の3,4時間目、5年生の子どもたちは一足早く運動会のダンスの練習をスタートさせていました。
昨年の5年生もお世話になったダンスチーム「Having Fan Wakayama ~ハヴィファン わかやま~」さんが、ゲストティーチャーとして来てくださいました。
自己紹介の後、さっそく運動会ダンスの振り付けを教えてもらいました。

5年生の子どもたちは、真剣にそして楽しく教えてもらったダンスを練習することができました。
来週もハヴィファンさんが来てくださって練習は続きます。
5年生のみんな、がんばってね!
今日は登校日、久しぶりに学校に子どもたちの元気な声がもどってきました!
フォローアップやプール指導で学校に来ていた子どもたちもいましたが、クラスのみんなが揃うのは久しぶりです。
今日は短時間ですが、各学年で宿題の答え合わせや図書の本の借り換え、教室の掃除などを行いました。

1年生の子どもたちは、1学期に6年生の子どもたちがからプレゼントしてもらった雑巾で机を拭いていました。
連日の猛暑と熱中症のニュースが報じられています。各ご家庭におかれましては、十分に健康に気をつけながら楽しい夏休みの思い出を作っていただけたらと思います。
2学期の始業式は8月25日(金)で11:40ごろ下校になります。