もみまきしたよ!

今年も、地域の町づくり協議会の方々のご指導のもと、田植え前のもみまきを行いました。

つぶつぶの専用の土、きもち良かったですね!お米の赤ちゃんの もみをぱらぱらと蒔きました。均等に蒔くのはなかなか難しかったですね。

もみから育てたお米はきっと格別でしょうね。とても良い経験です。

一週間ほどで発芽するので、また覗いてみましょう。楽しみですね!

ようこそ☆ちゅうりっぷ組さん

「ようこそ!ちゅうりっぷ組さん」園児達は、小さなお友達を元気な歌や手遊びで迎えました。

小さなお友達が来てくれて嬉しいですね。

「お料理作ってあげる」「すべり台滑ってみて!」「ここにお花あるよ!どうぞ」…

お世話したり、教えてあげたり、なにかしてあげたいという気持ちが 子供たちの姿からたくさん窺えました。

 

好きな野菜や果物…

栽培に適した季節です。旬を感じられるような四季折々の野菜や果物、植物などを植えています。

「枝豆植えたい!」「トマト!」「ピーマン」「オクラ」「キュウリがいいな」「スイカ!」「コーンは?」…まだまだどんどん出てきます。子供たちから口々に野菜や果物の名前が出てくる様子を見て、こんなにたくさんの種類を知っているのだなぁと感心させられます。

夏~秋、たくさんの実りに恵まれますように!

赤たまねぎ収穫!

今日は玉ねぎの収穫。

今回は赤玉ねぎ(紫玉ねぎ)にしていたので、子供たちも従来の玉ねぎと色が違うことに気付き、興味をもっていました。

今回、小さめのプランター栽培にたくさん植えていたので、実なりが心配でしたが、程よい大きさの赤玉ねぎに生長してくれました。

子供たち、引き抜くのに苦戦しておりました!なかなかしっかり根付いていましたね☆

園に干す分と、あと、子供たちが自分で選んだ分は、お土産に持って帰りますね。

園でも何に使おうか…子供たちと相談してみます♬

玉ねぎはサラダやマリネなど生野菜としてよく使われますが、炒め物・煮物など幅広く使えて便利です☆

元気いっぱい“親子遠足”

春の親子遠足。春といっても気持ちの良い夏日で、元気な山口っ子には最適の天候でした!

体操やダンスで体を動かしてから …親子でしっぽとり対決、チャレンジラリー、宝見つけ、遊具、川原で水遊び、生き物を追いかけ…めいっぱい遊びましたね!保護者の皆さんも本気で遊んでくださり、子供たちのテンションもより上がった事と思います。本当にお疲れ様でした!

みんなで食べたお弁当も、美味しかったですね。 木陰は涼しく、エネルギーチャージ万全☆朝から準備ありがとうございました。

午後も思いきり楽しんでいましたね!汗いっぱい遊んでからの水浴びは心地良かった事と思います。

保護者の皆さんも、「自然の中でダイナミックに 思いきり遊ぶ!」を一緒に楽しんでくださり、ありがとうございました。私達職員も、本当に楽しい遠足でした!

ありがとうございました…♬

 

いちご摘み

毎日、いちごが赤く実ります。子供たちは、登園すると、「そろそろかな」「これは、まだかかるな」「これ、真っ赤になってる!やったぁ」など、いちごを摘んで食べることを楽しみにしています。今年は、いちごの実がなるのが早いように思います。 毎年引き継がれて、7年目のいちごです♬なかなか立派な実です。

子供たちの、可愛い“いちごの歌”も聞こえてきます。みんなに喜ばれていちごもきっと喜んでいますね。

今日も楽しかったね!

ぽかぽかと暖かい日が続きます。子供たちはとても仲良く、そしてよく遊びます!

友達と一緒に遊ぶ・行動することが楽しく、心地良さそうです。園内では、会話が弾み、いろいろなイメージやアイデアが飛び交い、遊びの世界が無限に広がるように感じます。また、子供たちのやりとりをそっと聞いていると、その仲むつまじい様子に、ほっこりと心が温かく、微笑ましく思えてきます(*^_^*)

夢中になって遊びに没頭すると、時間もあっという間です。

今日もよく遊びました♡「もっと遊びたい!」「明日もやろうな」片付けながら、そんな会話が聞こえてきます。

明日も元気に来てくださいね!

 

令和5年度 スタートしました!

新年度が始まり、幼稚園に登園してくる子供たちは、一段とたくましく大きく見えます。

新しい環境となって少し不安になる様子も見られますが、一人一人の気持ちを大切に、ゆったりと寄り添いながら、気持ちの安定に努めています。

今年度も子供たちが、自分らしさを発揮できるように『豊かな遊び』を保障していくなかで、個々の育つタイミングを捉えながら、成長をサポートしていきたいと考えています。

今年度もよろしくお願いいたします!

……今年 豊作かな?いちごがいっぱい出来てきています♡….

 

ポカポカ陽気 ,゜.:。+゜(^^)

とても温かい1日でした。今日、小学校の卒業式。とても快晴でした。

幼稚園では、戸外で好きな遊びを楽しみました。ぽかぽかの日差しのもと よく遊びましたね!

 

暑くて、水分補給も度々…(><)

そして、片付けの時には、1年間遊んできた遊具をきれいにみんなで洗ってくれました。片付けも慣れています。大きい組さんが、紐の結び方を教えようとしてくれます。頼もしいですね☆

お弁当♡ありがとうございました!みんな喜んで食べていました。

午後は近くの公園へおでかけ。よく遊びましたね♬ メダカがたくさん泳いでいましたね。どじょうもいたかな? 春の発見も多くて楽しい散歩でした。 心地よい1日でしたね。

園庭の桜がようやく少し開花しました。ちゅうりっぷ、ジューンベリーのつぼみ、いちごの花、アジサイの葉、水仙、レンゲの花、クローバー … 春の訪れをたくさん感じますね。  ❀✿❀✿❀✿❀❀✿❀✿❀✿❀❀✿❀✿❀✿❀❀✿❀✿❀✿❀❀✿❀✿❀✿❀❀✿❀✿❀✿❀❀✿❀✿❀✿❀

 

ご修了おめでとうございます!

修了式を迎えました。さくら組さんの修了の日です。

みんなとてもいい笑顔で登園してきましたね!そして、修了証書授与では、とても立派な姿を見せてくれました。

子供たちの心の成長に感動しぱなしでした。凛とした子供たちの背中を見て 私たちは入場から涙涙でした。子供の力は無限ですね。

式の最後は、一人一人とHugタイム,゜.:。+゜ 令和4年度オンリーワンの修了式。来賓の皆さんも、温かく包んでくださりましたね。子供たちの涙と笑顔、参列者みんなの温かさで、会場は、より特別なものとなったように感じます。さくらさん達の温かい手、可愛い笑顔、楽しかった思い出、ずっとずっと忘れません。これからもずっと大切な宝物です。

子供たちは優しい心、強い心が育ちました。どの子も一人一人、個性にあふれ、情緒豊かに育っています。温かいご家庭から大切な大切なお子さんを預かり、行き届かないこともあったかと思いますが、それでも、園にご理解、ご協力をくださり、一緒になって一生懸命、園を支えてくださった皆さんには、感謝のひと言ではつきません。

お子さんのご修了おめでとうございます。そして、園を支えてくださり、本当にありがとうございました。

「さくら組さん、またランドセル姿みせにきてね。」

~ここはいつまでも みんなの~  さくら組さん ご修了 本当におめでとうございます!(^^)/

 

このページのトップに戻る