12月12日(土)
200人近いお客さんの前で、発表会が行われました。
場所は小学校体育館です。ちょっぴり緊張の中、園児たちは頑張りました。
最初は幼稚園の園歌です。

クラスで練習した歌も披露しました。

年長児は鍵盤ハーモニカも演奏しました。
年長児・年中児の劇です。

年少児はお遊戯です。

年長児と年長児による合奏です。

お母さん方の演技です。
“誕生日” の歌に、胸がジーンとしました。

たくさんの方が、応援してくださいました。
12月8日(火)
今回は、年中児を招待して年長児がお点前を披露しました。
どちらも、ちょっぴり緊張です。

お菓子をどうぞ いただきます

おいしくいただいてね お茶をどうぞ
3学期は、お家の人やお茶の先生を招待します。
12月3日(木)
保護者の方に手伝っていただいて、杵でお餅つきをしました。
さすが、年長児です。
年少児は、5年生と一緒につきました。
最初と最後は、お家の人がついてくださいます。
小餅に丸めるのは、お母さん方です。
一つ目は何もつけず、お餅の味を味わいました。
貴重な体験をすることができました。
11月27日(金)
小学校主催の演奏会に幼稚園も参加しました。
テレビでしか見たことがない楽器に、みんなビックリ。
良く知っている曲を演奏していただいたり、楽器の紹介、ドリル演奏などがありました。
みんな真剣な顔で、聴き入っていました。


11月17日(火)
保護者の方の親睦をねらいに、2回目のなかよしサークルを行いました。
講師の方も保護者です。アクリルたわしに挑戦しました。
可愛いのでコースターにもできそうです。
和気藹々とした中で作業が進められました。

11月11日(木)
生活部の保護者の方が、楽しい遊びを企画してくださいました。
縦割りグループで各コーナーを回りました。
最初にルールを聞きました

キャラクターカード見つけ 輪に入るかなあ 空気砲遊び

金魚すくい おかしをゲット

手を合わせて おいしいね
11月5日(木)
中野さんのご厚意で、実現した米作り!
田植え、稲刈りを経験しました。
ナルを準備してくださったり、乾燥、脱穀、精米まで全てお世話になった、中野さんをお招きして、おにぎりパーティをしました。
年長児が招待状をかきました。

お米を洗って準備をします。
お水が透明になりました。
中野さんと一緒におにぎりを作りました。
甘くておいしいね。
11月1日(日)
山口地区文化祭に参加しました。
年長児と年中児は、元気な歌を披露しました。
「あおいそらにえをかこう」「タンブリン チャチャチャ」

年少児はダンスです。
「なろうぜニンジャ なれるぜニンジャ」

幼稚園展も開催しました。

10月28日(水)
地域の山口神社に、木の実拾いに行きました。
歩いて30分ぐらいの所にあります。
一つ目の石の鳥居をくぐり、坂道を歩いていくと、二つ目の鳥居がありました。
ドングリがたくさん落ちていました。
神社の方が、大きなドングリをプレゼントしてくださいました。
きれいな落ち葉も拾いました。

10月14日(水)
小学校運動場にある畑に植えていた、サツマイモを掘りました。
朝の掃除の時間に、草を引いたり水をあげたりして、サツマイモを掘るのを楽しみにしていました。

みんなで、力を合わせて掘りました。
小さいイモや大きいイモ、合わせて44個とれました。
何にして食べるのかを相談します。