梅雨入り

今日は朝から雨です・・・

雨の中でも予定通り、田んぼの中野さんは代掻きに大忙しです。。。

代掻きが終わったら田植えです。(園児は今週金曜日 10日に田植え体験させていただく予定です。)

トラクターを運転する中野さんは、スター   「乗ってみたい!」

P1170667 P1170672P1170673

 

 

 

 

大きなトラクター。ターンさせると、大拍手!!!

「すごい!」「がんばれー!」

かっこいいね(・v・*)

3歳児すみれ組さんの可愛い声援で きっと力がでたよ!

P1170674

雨の中の代掻き作業は、本当に大変なことです。

お疲れ様でした。

金曜日 田植え体験の日は晴れてほしいですね・・・(^^)

 

 

 

4歳児ゆり組では、可愛い傘を完成させました!P1170658P1170660

 

 

P1170661

 

こんな可愛い傘があれば

梅雨も楽しいね ♪♪

 

5歳児さくら組は、第二回目のお茶の時間。

季節の花にアジサイとホタルブクロ。市内でも 今年は例年より少し早くから蛍も見られますね・・・。初夏の花。 とても旬な お花でした!P1170665 - コピー

 

前回に話された

おもてなしのきもち・感謝のきもち。

子どもたちはよく覚えていました。

P1170669

 

 

 

 

 

 

 

雨天の日は 戸外に出られないですが 館内でよく遊びます。

P1170676

 

 

 

 

 

椅子取りゲームも 園長先生が参戦すると、さらに盛り上がる♪♪

P1170689P1170687

 

 

 

 

 

いっぱい遊んでくれる園長先生が みんな大好き☆

P1170690

「またきてね~!!」

といって ついて行く・・・♪

 

 

寒暖差が大きいので、体調に気をつけて

みんな元気に幼稚園にきて下さい。

 

今日のお花

玄関にもいただきました(^^)P1170684

 

あつまれ やまぐちっこ☆

朝の「あつまれやまぐちっこ」

今日はどれに挑戦しようかな!

P1170646P1170648P1170649 P1170640

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝は戸外で朝日を浴びて しっかり動ける体に準備して 一日をスタートさせます。

P1170647P1170642

 

 

 

 

 

準備も片付けも さくら組がリーダー☆

P1170653P1170654P1170655

 

 

 

 

 

 

ゆり組も 頑張ります!!

 

 

 

しっかり体が温まりました! 今日も一日 元気に過ごしましょう!! P1170656

 

 

今日は・・・

大好きな ♪エビカニクス♪

 

 

もうすぐ田植え!!

幼稚園近隣の田んぼにも 6月1日より、水が入り始めました!

幼稚園の正門の真正面の田んぼでは、田植え・収穫体験をさせてもらっています。本当に有り難いことです☆

さらに、いつも遊び場としても使わせてもらっています♪

先週はふかふかの耕したての土で存分に遊ばせてもらいましたが、、、今日は、代掻きをする前の田んぼで、遊びました!

P1170618

「前よりも土やわらかい!」

「足が埋まっていく」「足重たい~」

「わぁ、なんか ここだけ沼みたいになってる!」

・・水を引き出したことから、ずいぶん水を含んできています。位置によっては足が埋まってしまいます(>v<;)

 

どろんこ相撲のはじまりP1170619P1170613

 

 

 

 

 

P1170622

 

足が徐々にはまっていくことが面白い様子

 

 

 

そして もちろん いろいろな生き物とも遊びました。

ドジョウつかまえたね!カエルは泳ぐのが早すぎて、大騒ぎP1170603

P1170605

 

巣穴まで見つけるも

逃げられる・・・

 

卵から孵りたての1ミリサイズのおたまじゃくしを先生が発見!! すごい!

P1170609

おたまじゃくしも、カエルも どこにでもいそうですが・・・

この田んぼでは貴重なのです。

近年 この田んぼではおたまじゃくしがなかなか見つからず、カブトエビの方が強いようです。。。

というわけで、園に小さな小さなおたまじゃくしを連れて帰って ”養殖”します。

もうすぐ給食ですが・・・(^^) 「もうちょっと遊ぶ!」

楽しいですね!! 今日もいっぱい遊びましたね♪

P1170624P1170627

交通安全指導

和歌山市地域安全課の方より交通安全指導を受けました。

ミッキーが登場で子どもたちは興味津々☆ ↓P1170592

 

 

 

 

 

 

普段何気に見ている信号も、クイズになるとみんな真剣 ↓ P1170589

 

 

 

 

 

 

「子どもの世界」の音楽に合わせて横断歩道の渡り方を学び・・・

そんな視聴覚教材を使った指導を通して安全に対する意識を養います。

DSCF1516DSCF1518DSCF1526

3歳児♪初めての給食 (^^)V

6月。今日からお兄さんお姉さんと一緒の「給食」を食べます!

みんな一緒のトレー、お皿、ご飯やおかず。P1170585

 

待ちに待った ”きゅうしょく♪”です。

 

 

↑ なんだかワクワクしていましたね!上手に並んでいましたね。

P1170586P1170587

 

 

 

 

 

↑  早く食べたいけど・・・お友達を待つ事ができましたね! ↑

「いただきます」 感謝を伝えて、初めての給食 よく食べていました。

 

前日・ 最後のお弁当の日。

最後のお弁当の日の午後、画用紙に好きな食べ物を描いて遊んでいました。

「ママがいつも美味しいお弁当作ってくれるよ、ママのこと大好きなん。」そんなことをつぶやきながら描いている子もいました。 愛情いっぱいのお弁当、ありがとうございました!

今日、一つ 成長した子どもたちの姿が見る事ができました・・・(^^)

 

 

 

ブラッシング指導

5月31日 ☆歯科衛生士さんをお招きし、園児たちは歯磨き指導を受けました。

P1170535P1170538

 

 

 

 

 

大好きなアンパンマンが登場。自分の歯に興味をもてたかな??歯はとても大切。毎日丁寧に磨こうね!

5歳児クラスでは実際に検査薬を使って歯磨きをしました。

P1170544P1170552P1170556P1170555

 

 

 

 

 

 

鏡を見ながら・・・

どう?磨けていましたか?P1170562

 

 

 

 

 

大人の歯(永久歯)。大人になるまで、ずっと使うよ。

虫歯にならないようにしようね!

楽しい仲間♪♪

子どもたちは生き物にふれるとき、目をキラキラ輝かせています。(^.^)。

山口幼稚園のうさぎのくろちゃん、多種の熱帯魚やドジョウ、エビ、メダカ、カタツムリ、カブトムシのあかちゃん、ツマグロヒョウモンやアゲハチョウの幼虫、ダンゴムシ・・・。登園すると、進んで世話をしたり声をかけたりしています。P1170484P1170508P1170491

 

 

 

 

また、園庭や園外(田んぼや溝)でも仲間捜しを楽しんでいます。オタマジャクシやイモリ、ドジョウ、タガメ、など ここはいろいろな生き物に出会える好環境です!

もちろん、先生達も生き物大好き!!子どもたちと一緒にお世話したり遊んだり生態を調べたりして楽しんでいます。 さらに先日、四季の郷の先生の協力もいただき・・・☆☆ザリガニ、たなご、メダカ、ハゼ、ヌマエビが仲間入りしました☆☆(@▽@)♪P1170495P1170503P1170493

P1170499

P1170497

 

 

 

 

 

 

 

「こっちのザリガニちっちゃいからまだ赤ちゃんやで」「でっかいツメ、これは強いで!」「魚 みんな集まって仲良しやなぁ」「ちっちゃいエビが仲間に入って、魚たち喜んでるよ、絶対!」・・・。 発見したり、考えたり、生き物の気持ちになったり。

・・そんなつぶやきを聞けることが、私たちの楽しみです。

幼稚園がまた にぎやかになったね!

 

避難訓練

”先生の話をよく聞いて・・・”

約束を守って、避難できました! 3歳児クラスさんも、こわがらずに落ち着いて取り組めました。 防災頭巾、自分で被れたね。

たった一つの大切な命。 そのことを自分でも意識して 大切にできるように指導していきます!P1170477

 

 

 

 

 

 

今日は、英語ALTに参加。楽しい音楽とおしゃべり♪

ちょっとドキドキしたね!でも いっぱい褒めてくれたね。 よかったね。

”自分たちとは 違う言葉を話す人。外見の違った人。 いろいろな人がいる。”

違う国の人に出会う素敵な機会。 みんなの世界が少し広がったらいいな・・・(@v@)P1170462P1170464P1170476

リズムにあわせて♪ たのしいな♪

今年もリトミックの先生方のご指導のもと、リズム遊びを楽しみます!

今回は 第1回目。

3歳児 先生のきれいな歌声と、軽やかなピアノに合わせて♪ さんぽ☆

P1170445P1170443

 

 

 

 

 

4歳児 「おとなりへ はい♪ おとなりへ はい♪ 」 リズムがそろうと、気持ちいいねっ!P1170452P1170451

 

 

 

 

5歳児 先生の声や合図で 機敏な動きができる5歳児!「次はこれかな!」・・・予測することもできる姿は、さすが年長5歳児です!

P1170455P1170456

 

 

 

 

 

楽しい時間はあっという間!リトミックのあとは、子どもたちの動きも軽やかに見えます♪

「ふかふかの土 おもしろい~♪」

田んぼに水が入る前に・・・  全園児、 耕された田んぼで思いきり遊ばせてもらいました!

これは、園庭や砂場では味わえない感覚です☆(>v<*)P1170425P1170430P1170441P1170436

 

 

 

 

「見て、カエル」「クモいたよ!」「タニシもいる!」「ちょうちょ発見☆」生き物探しに夢中になる子も。

追いかけっこしたり、お相撲したり、寝転がったり・・・♪ 転んでも痛くない、ふわふわの魔法の土。 魔法の土に、靴を取られてしまった子もいましたね・笑。 もうすぐ山口地区も田植えシーズンです。   水が入ったら 今度はどんな土に変身するのかな・・・? 楽しみですね!

このページのトップに戻る