旬・・・

やまぐち菜園の春野菜もたくさん育ちました。

ほうれん草、にんじん、ラディッシュ、小かぶ、ブロッコリー・・・

毎朝お世話してくれる子どもたちは、さすが

その生長の変化にもよく気付きます。

 

今日はすみれ組さんがラディッシュを収穫していました。

たくさん採れてとても嬉しい笑顔を見せてくれました。 P1190625大きく赤く実ったラディッシュ。

 

 

 

 

 

 

 

先生が切って調理してくれました。美味しかったですね!

P1190622

 

 

 

 

 

 

 

優しいすみれ組さんは、うさぎのクロちゃんにも分けてくれました。

食べきれないほどのプレゼントに、クロちゃんも驚いていました!すみれ組さんありがとう。

(^_-)

P1190630 P1190629

 

 

 

 

 

 

 

「はい、食べて

大きくなってね!」

 

 

 

3月‥☆

あっという間に2月が終わり、3月になりました。

まだまだ肌寒いものの、昼間は日差しが温かく感じられます。

時々テラスでひなたぼっこをしている子もいます。

3月の日差しの柔らかさや温かさが心地よい様子です。

 

(^_^)v おひなまつり (*^_^*)

どの子もお雛様飾りを楽しそうに作っていました。

お雛様を持って帰ると、お家も一気に春らしくなったのではないでしょうか。

P1190617 P1190618

 

 

 

 

 

P1190619 P1190620

 

 

 

 

 

日本古来の伝統行事。

どの子もみんな、怪我なく元気に大きくなりますように。

マラソン大会

今日も欠席なし★全園児元気いっぱいです。

そ し て、

どの子も今日は普段に比べて意気込んだ表情で登園してきたように見えます・・・!

寒さに負けない体を作ろうと取り組んできたマラソン。

今日は幼稚園のマラソン大会です。今日まで見守り応援してくれた園長先生からご挨拶☆

みんなのマラソン大会。最後まで頑張りましょう!

P1190576

 

 

 

 

 

 

 

すみれ組さんも

P1190579

P1190580

 

 

 

 

 

ゆり組さんも

DSCF8843DSCF8845

 

 

 

 

 

さくら組さんも

P1190581P1190583 P1190584 P1190587

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなみんな よく走りました!強い気持ちが伝わってきて、嬉しかったです。

3歳児さん4歳児さん5歳児さんそれぞれの姿の中に成長が見られ、

みんなたくましくなったなと感じました。

小学生が通りがかりに手を振ってくれて、小学校の教頭先生も「頑張って!」と応援してくれて、嬉しかったね!パワーになりました!

 

園長先生から たくさん褒めてもらいました。

P1190594P1190603

 

 

 

 

 

P1190610P1190612P1190614

 

 

 

 

 

 

 

嬉しい気持ち

悔しい気持ち、

最後までやりきる達成感も

いっぱい感じて

みんな大きくなってください。

チャンスはこれから!まだまだいっぱいあります。

次への意欲に繋がるように・・・

何にでも前向きに挑戦する子を育てたいと考えています。

かけっこが好きな子・絵画が好きな子・工作が好きな子・・・。

いろいろな面で その子が輝ける瞬間を大切にしていきたいです。

DSCF8910DSCF8919DSCF8937

 

 

 

 

小学校探検!!

今日、さくら組は、山口保育園の友達と合同で、山口小学校の学校探検に行きました。

五年生のお兄さんお姉さんとチームになって、校内各所を巡っていきます。

DSCF8724 DSCF8726

 

 

 

 

 

小学校は、いろいろな教室があって、ドキドキわくわくしたようです!

DSCF8742 DSCF8730 DSCF8731 DSCF8734 DSCF8738 DSCF8740

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校探検 小学生気分です♫

DSCF8745 DSCF8748 DSCF8754

 

 

 

 

 

一年生になるのが

待ち遠しいですね(*^_^*)♫

 

 

 

五年生と一緒にランチルームで給食を食べました。チームでとてもなかよくなりました。

DSCF8763 DSCF8765

 

 

 

 

昼休憩も一緒に遊んでくれました。

優しい小学校のお兄さんお姉さんのおかげで、楽しい1日が過ごせました。

P1190514 DSCF8774

 

 

 

 

 

ありがとうございました!

 

もうすぐ桃の節句。

すみれ組、ゆり組さんは ひなまつりの歌を歌いながら、楽しそうに雛飾りを作っていました★

P1190521

 

 

 

 

 

 

 

すみれ組さん、のりの加減や使い方が上手くなりました。

DSCF8777DSCF8776 DSCF8781

 

 

 

 

 

P1190520

 

 

 

 

 

ゆり組さん、本物の雛飾りを何度も見に来て、真似ようと工夫していましたね。

DSCF8783 DSCF8784 DSCF8785

 

 

 

 

 

保育室に作った段に

みんなの作品を並べて、友達の作品と見比べることも、楽しんでいます。

 

 

 

いよいよ週末はマラソン大会!日に日に、最後まで走ろうとする真剣な姿が見られるようになってきました。走っていると、先生や小学生たちが「すごいなぁ!」「がんばって-!」と、応援してくれるので、その応援が励みになるようです。先生達もみんなと一緒に走る事が楽しいです(^o^)。 元気な山口っ子。まだまだ寒いですが、風邪ひかないでね!

愛育会 焼きいも大会♫

今日は、山口小学校愛育会 焼きいも大会(^^)/ ,゜.:。+゜

愛育会の方々、役員さん、地域の方々、消防団の方々・・・そして小学生のリーダー達!

みんなが協力して盛大な焼きいも大会です。

P1190484

 

P1190485

 

 

 

 

 

 

幼稚園も参加させてもらえて、本当に充実した時間でした。外でさつまいもを焼いて食べる・・・このような直接体験はなかなか日常で、できるものではなく、子どもたちにとっても私たちにとっても貴重な経験になりました。火煙の中、一生懸命に火加減を調整しながら焼け具合を見て下さるのは、熱い上、煙で目が染みて大変なことだったと思います。ただただ感謝です。

P1190494

P1190491 P1190492P1190486

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いい感じになって 新聞とホイルを巻いたさつまいもを真ん中に置きました。

P1190495 P1190496

 

 

 

 

 

焼きたてのおいもは、どうでしたか? 熱々で甘くて、美味しかったですね!!

P1190497 P1190500

 

 

 

 

 

いくつ食べましたか??(*^_^*) みんなの笑顔が見られて、先生達も嬉しかったです

愛育会の皆様、地域・消防団の皆様、ありがとうございました!!

P1190505 P1190502

 

 

ちゅうりっぷ組さん、大きくなったね!

今回 2月の広場で、28年度の未就園児の集いは最終回です。

雨の中でしたが、ちゅうりっぷ組さん たくさん集まってくれました。

P1190471 P1190472

 

 

 

 

 

今回は3歳児のすみれ組さんに入って、おもちゃで遊んでから・・・

歌や手遊びを一緒に楽しみました!

その後は、誕生日会。それからちゅうりっぷ組の修了式。年長児たちから名前を呼ばれて、園児手作りのメダルと修了証書を受け取りました。にこにこ笑顔の子・恥ずかしそうな子、いろいろでしたが、喜んでもらえて、園児たちも私たちも嬉しかったです。

P1190473 P1190476 P1190477 P1190479

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは、ちゅうりっぷ組さんと、この一年間一緒に遊んだり、歌ったり、誕生会を過ごしたり、係やお手伝いをしたりしていく中で、だんだん愛情や親しみがわいてきたようでした。ちゅうりっぷ組の日は、小さなお友達に会える事やお世話できることが楽しみだったようです。

P1190482 P1190481

 

 

 

 

 

おやつも自分で話をきいて取りに来れるようになりましたね。成長です。

今年度もたくさん遊びに来て下さりありがとうございました!

29年度の未就園児の集いも、園児たちの成長とともに ちゅうりっぷ組さんたちの成長も見守っていけたらと思っています。

おでんパーティ♫

P1190457 P1190459

 

 

 

 

 

昨日みんなで収穫した大根。

朝から、すみれ組さんが大根と大根葉を洗ってくれました。

ゆり組さんが大根の皮をむいてくれました。

さくら組さんは、みんなが食べやすいように考えて、大根を切ってくれました!

しばらくすると、おでんのいいにおい。みんな忍者探検隊になって、のぞきにきてくれました。

すみれ組さんが、洗ってくれた大根葉。みじん切りにして、大根葉のふりかけにしました。

P1190460 P1190461 P1190462

 

 

 

 

 

ジューって聞こえる

いいにおい

かつお節ゆらゆらしてる

山盛りやったのに少なくなった

 

おなか空いた子どもたちは、おでん大根も大根葉のご飯も よろこんで食べました!

P1190465 P1190466

 

 

 

 

 

大根のパワーで風邪ウイルスから守ってもらおうね!

大根の収穫★

今日は大根の収穫!みんながお世話して育てた大根。

明日、おでんを作るので みんなで収穫です。

「よいしょ!」まっすぐ上に引くのってなかなか難しかったですね。

P1190433 P1190445

 

 

 

 

 

 

 

P1190435 P1190438 P1190440 P1190443

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1190449 P1190450 P1190452 P1190453

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,2,3,4,5,・・・・何本あるか数えています。

たくさん採れたので、さくら組さんは大根半分ずつお持ち帰りです(*^_^*)

明日のおでんパーティが楽しみですね★

環境紙芝居(^^)

環境局より、子どもたちに資源を大切にすることや、ゴミを減らす大切さを分かりやすく楽しく教えるために“環境紙芝居”として来て下さりました。子どもたちも楽しみにしていて、親しみをもって職員の方々を迎えていました。

どの子も興味津々  話を聞いたり、クイズを楽しんだりしました。P1190410P1190412 P1190415P1190416

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パッカー車のパワーにも歓声があがりました。 お仕事してくれている方に感謝の気持ちと、

ごみについて考える機会  また、ものを大切にしようとする気持ちに繋がったのではと思います。 ご家庭でもお子様と話をする機会を作って下さいね。

 

不審者訓練(セコム安全教室)

今回の不審者訓練は、(株)セコムさんより、職員の方に来ていただき、子どもたちに安全教室として指導下さりました。

P1190390

 

 

 

 

 

 

 

 

「セコム、知ってる!」「あのマーク見た事ある!」と興味津々。

今日は、不審者に遭遇したとき・不審者が接してきたとき、見かけたとき 等

映像や実演を交えて教えて下さりました。

子どもには不審者といっても分別しにくいです。画面に映し出されたいろいろな人物の画像を見ると、変わった容姿の人物を不審者と捉えてしまうのが現状です。

P1190391 P1190394

 

 

 

 

P1190395

P1190397 P1190398 P1190401

 

 

 

 

 

 

 

 

知らない人に一人で近づかない、

ひと気の無いところに一人で行かない、

接してきたら「たすけて」と大声を出す事、

不審者とは距離を取る事、

起こった出来事は親や先生に話す・・等・・・

他にもたくさんのことを教えてもらいました。

 

「帰ったら、お家の人にも 今日学んだ事をお知らせしてください。」

セコムさんからの宿題  できましたか?

P1190403どの子も興味をもって

参加できました。

私たち職員も、

今後も子どもたちと繰り返し、

いろいろなパターンを想定しながら訓練し、

防犯や防災対策を考えていきたいとあらためて感じました。

 

このページのトップに戻る