京奈和道 開通式

 今日、

京奈和道の

開通式。

山口幼稚園

4,5歳児たちが式典に

招待されました❤ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「お祭りみたい!」 うきうきしながら会場へ。

山口幼稚園控室 というテントも準備されていました!

とても天気がよく、

日差しは暑いくらいでした。

早速、

イベント会場へ☆

 

ゆるキャラとのふれあい黒潮太鼓獅子舞根来鉄砲隊紀伊中学校吹奏楽演奏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆるきゃらは、他にもいっぱい来ていて、

子どもたちは テーマパークに来た気分だったでしょう。

(*^_^*)(^_^)(^o^)♫♫♪♬

 

 

 

 

獅子舞に釘付けの子。鉄砲隊の鉄砲の音にびっくりした子。吹奏楽演奏、知ってる曲がいっぱいで、のりのりで楽しんだ子。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和歌山の伝統が集結☆

楽しめる機会になりました!

 

そ し て ・  ・  ・

和歌山の特産(*^人^*)♬❤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きなイチゴ❤まりひめをもらって

大喜びでした!

きいちゃんプリントの 和歌浦せんべい

お土産にもらいました。

 

いよいよ、式典の時間。

風船放出という大役をいただき、両手に風船をしっかり持って、とんで行かないように気をつけながらゲート入り口へ。

 

 

 

 

 

司会の方の話もちゃんと聞いていましたね。

大好きなキャラクターたちも一緒です♬

 

 

 

テープカットと共に、ぱっと手を離しました。とっても上手に、みんなそろってできました。

たくさん褒めてもらいましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ふうせん、とんでいくの 早い!」「どこまで飛んでいくんかなぁ?」「あのオレンジ、私の」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どものために園長先生がお願いをし、山口っ子たち 大役をいただいての参加が実現しました。

このような機会に参加でき、貴重な経験ができ、本当に良かったです。

もうあと数時間後には、一般開通。 ここはもう徒歩では入れない道です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このあとは、

通り初め。 バスに乗って

キャラクターたちに見送られて

和歌山インターまで。

 

夕方の一般開通までは、ウォーキングに参加されている方もたくさんいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい道  出来たてのピカピカの道 ・・・ 山口幼稚園や、みんなのおうち みえたかな?

 

・・・いっぱい遊んで

はしゃいで 疲れたかな?

(^_^)

さくら組さんともう一つ

思い出が増えましたね。

 

幼稚園に着いて、解散の前に

またまた嬉しいお土産❤ お菓子の詰め合わせ  よかったね。

参加できなかった子、

すみれ組さんの分も

ありますよ(*^_^*)

 

 

お世話になった先生方へ

 

さくら組さんが登園するのも、今日をいれて2日になりました。

見守って下さった先生たちに お礼を伝えました。

 

 

 

 

 

みんな 大きくなったね、

おめでとう、

小学校楽しみですね。

 

たくさんのエールをいただきました。

今日は希望者のコサージュ作り。修了式に使用します。

 

 

 

 

 

明日に向けて

お母さんたちも、楽しそうに作って

いました。

 

 

そして、お茶・お花の先生方が、20人のさくら組さんのためにもコサージュを作ってくれました。

さくらの子どもたちが、

明日、胸につけて

修了式に出てくれる事が

私たちも嬉しいし楽しみです

と おっしゃっていました。

 

 

たくさんの方に大切に見守られて、幸せです。本当にありがとうございました。

さあ、いよいよ 明日 修了の日。 きっと晴天の良い日になります。

 

 

一年生になったよ♫

今日は、幼小交流で、さくら組さんは、一年生になりきってみました★

学校に向かう表情は、どの子もにこにこ(^o^)。

ちょうど、大休憩終わりのチャイムが鳴り、いよいよ体験に入る3限目,゜.:。+゜

このチャイム音でスイッチが入り、すっかり なりきり一年生です。

階段を上ると、一年生のお兄さんお姉さんたちが、教室でまっていてくれました。

今日は、僕たち私たちの教室!

P1190678 P1190679

 

 

 

 

 

 

 

座ってみた感じ、

どうでしたか??

幼稚園の椅子より

ゆったり 大きかったね。

 

さあ、そろそろ授業の始まりです!  みんなみんな嬉しい表情でした★

P1190680 P1190681

 

 

 

 

お兄さんお姉さんが、サポートについて見守ってくれています。安心(^_^)v

一年生の先生の問いかけに、元気に「はい!」と手を上げることも楽しいですね。

P1190682 P1190684 P1190685 P1190687

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プリント、後ろに上手に回すことができましたね。一年生がプリントに名前を書いてくれたね。小学生って優しいしかっこいい!と思いましたね。

先生の話をよく聞いて・・・できた子から先生に見てもらって・・・P1190689 P1190690 P1190692 P1190694

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1190695

 

 

分からない事があったら、一年生が教えてくれたね。

そして・・・

 

先生から、よくできました!の大きなマルをいっぱい戴きました!!!

P1190696 P1190697 P1190698

 

 

 

 

 

嬉しくて、「見て見て!100点満点!」と、

見せあいっこして喜んでいました。

 

 

 

次はランドセル体験!たくさんの教科書を詰めて・・・・・

P1190703 P1190704

 

 

 

 

どうでしたか? 「かるい かるい!」 「平気やで!」 「ちょっとフラフラする~」

いろいろな声が飛び交い、みんなテンション上がって歩いたり回ったり、駆け足してみたり・・・。

「では校舎を歩いてみましょう」 先生たちと一緒に出発。

歩いてる内に だんだん重く感じて来た子もいましたね・・・・・(^^)

P1190707 P1190710 P1190711

 

 

 

 

 

でも大丈夫でした。困ったら、

お兄さんお姉さんが声をかけて

たすけてくれました。一年生になってからも、

ずっと守ってくれるから大丈夫です。

 

楽しい時間はあっというまでした。最後にお礼に、歌のプレゼントをしました。

一年生の先生と、幼稚園の先生 ピアノとギターのアンサンブルです♫♫

さくらさんたちが選んだ「365日の紙飛行機」 一年生が一緒に口ずさんでくれました。

P1190712 P1190714 P1190716 P1190718

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しかったですね。 一年生になることが、よりいっそう 楽しみになりました!

園に戻って、給食食べながら、話題は一年生体験の話☆

年中組さんにあれこれ、学校のコトを教えてあげている姿が、とても可愛かったです(*^_^*)❤

感謝のきもちを込めて・・

今日のお茶会は、さくら組が、お茶の先生方におもてなしをする回です。

役割を決めて・・・お菓子を出したり、お茶をたてたり、お点前したり。

P1190634

 

お客様の先生たち

楽しみに待っていてね。

 

 

 

 

P1190637P1190635

 

 

 

 

 

おもてなしは、大成功!

「けっこうなお点前でした」「お茶もお菓子も美味しかったです」「嬉しい気持ちでした」

たくさんの嬉しい言葉をいただけて、良かったですね。

一年間を通して、相手を思う気持ち、喜ばれる嬉しさ、1つ1つ落ち着いて行動すること、その他にも作法もたくさん教わりました。

「お茶のおもてなし」の後は、先生方に、お花のアレンジを見守ってもらいました。

このアレンジは、家の方に向けてです。

P1190642 P1190645 P1190648 P1190641

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「お母さん喜ぶかな」

そんな気持ちで作りました。好きなお庭の花を朝から自分で摘みました。また、先生が準備してくれた花もミックスして、素敵なお花のプレゼントができました。

どの子も「みて!」「きれいやろ!」 と、自慢の作品です。

P1190663

 

「一年間、お世話になりました。

お茶もお花も楽しかったです。」

先生方から、お茶を通して

また、お花に触れることを通して

私たちもたくさん学びをいただきました。

ありがとうございました。

いろいろな方とかかわり、喜ばれることを通して、自分も役立っているんだと自覚し、いずれは自分にできる事は何か考えることのできる子、人とのかかわりを大切に思える子になってほしいと、私たち職員は願っています。

 

旬・・・

やまぐち菜園の春野菜もたくさん育ちました。

ほうれん草、にんじん、ラディッシュ、小かぶ、ブロッコリー・・・

毎朝お世話してくれる子どもたちは、さすが

その生長の変化にもよく気付きます。

 

今日はすみれ組さんがラディッシュを収穫していました。

たくさん採れてとても嬉しい笑顔を見せてくれました。 P1190625大きく赤く実ったラディッシュ。

 

 

 

 

 

 

 

先生が切って調理してくれました。美味しかったですね!

P1190622

 

 

 

 

 

 

 

優しいすみれ組さんは、うさぎのクロちゃんにも分けてくれました。

食べきれないほどのプレゼントに、クロちゃんも驚いていました!すみれ組さんありがとう。

(^_-)

P1190630 P1190629

 

 

 

 

 

 

 

「はい、食べて

大きくなってね!」

 

 

 

3月‥☆

あっという間に2月が終わり、3月になりました。

まだまだ肌寒いものの、昼間は日差しが温かく感じられます。

時々テラスでひなたぼっこをしている子もいます。

3月の日差しの柔らかさや温かさが心地よい様子です。

 

(^_^)v おひなまつり (*^_^*)

どの子もお雛様飾りを楽しそうに作っていました。

お雛様を持って帰ると、お家も一気に春らしくなったのではないでしょうか。

P1190617 P1190618

 

 

 

 

 

P1190619 P1190620

 

 

 

 

 

日本古来の伝統行事。

どの子もみんな、怪我なく元気に大きくなりますように。

マラソン大会

今日も欠席なし★全園児元気いっぱいです。

そ し て、

どの子も今日は普段に比べて意気込んだ表情で登園してきたように見えます・・・!

寒さに負けない体を作ろうと取り組んできたマラソン。

今日は幼稚園のマラソン大会です。今日まで見守り応援してくれた園長先生からご挨拶☆

みんなのマラソン大会。最後まで頑張りましょう!

P1190576

 

 

 

 

 

 

 

すみれ組さんも

P1190579

P1190580

 

 

 

 

 

ゆり組さんも

DSCF8843DSCF8845

 

 

 

 

 

さくら組さんも

P1190581P1190583 P1190584 P1190587

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなみんな よく走りました!強い気持ちが伝わってきて、嬉しかったです。

3歳児さん4歳児さん5歳児さんそれぞれの姿の中に成長が見られ、

みんなたくましくなったなと感じました。

小学生が通りがかりに手を振ってくれて、小学校の教頭先生も「頑張って!」と応援してくれて、嬉しかったね!パワーになりました!

 

園長先生から たくさん褒めてもらいました。

P1190594P1190603

 

 

 

 

 

P1190610P1190612P1190614

 

 

 

 

 

 

 

嬉しい気持ち

悔しい気持ち、

最後までやりきる達成感も

いっぱい感じて

みんな大きくなってください。

チャンスはこれから!まだまだいっぱいあります。

次への意欲に繋がるように・・・

何にでも前向きに挑戦する子を育てたいと考えています。

かけっこが好きな子・絵画が好きな子・工作が好きな子・・・。

いろいろな面で その子が輝ける瞬間を大切にしていきたいです。

DSCF8910DSCF8919DSCF8937

 

 

 

 

小学校探検!!

今日、さくら組は、山口保育園の友達と合同で、山口小学校の学校探検に行きました。

五年生のお兄さんお姉さんとチームになって、校内各所を巡っていきます。

DSCF8724 DSCF8726

 

 

 

 

 

小学校は、いろいろな教室があって、ドキドキわくわくしたようです!

DSCF8742 DSCF8730 DSCF8731 DSCF8734 DSCF8738 DSCF8740

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校探検 小学生気分です♫

DSCF8745 DSCF8748 DSCF8754

 

 

 

 

 

一年生になるのが

待ち遠しいですね(*^_^*)♫

 

 

 

五年生と一緒にランチルームで給食を食べました。チームでとてもなかよくなりました。

DSCF8763 DSCF8765

 

 

 

 

昼休憩も一緒に遊んでくれました。

優しい小学校のお兄さんお姉さんのおかげで、楽しい1日が過ごせました。

P1190514 DSCF8774

 

 

 

 

 

ありがとうございました!

 

もうすぐ桃の節句。

すみれ組、ゆり組さんは ひなまつりの歌を歌いながら、楽しそうに雛飾りを作っていました★

P1190521

 

 

 

 

 

 

 

すみれ組さん、のりの加減や使い方が上手くなりました。

DSCF8777DSCF8776 DSCF8781

 

 

 

 

 

P1190520

 

 

 

 

 

ゆり組さん、本物の雛飾りを何度も見に来て、真似ようと工夫していましたね。

DSCF8783 DSCF8784 DSCF8785

 

 

 

 

 

保育室に作った段に

みんなの作品を並べて、友達の作品と見比べることも、楽しんでいます。

 

 

 

いよいよ週末はマラソン大会!日に日に、最後まで走ろうとする真剣な姿が見られるようになってきました。走っていると、先生や小学生たちが「すごいなぁ!」「がんばって-!」と、応援してくれるので、その応援が励みになるようです。先生達もみんなと一緒に走る事が楽しいです(^o^)。 元気な山口っ子。まだまだ寒いですが、風邪ひかないでね!

愛育会 焼きいも大会♫

今日は、山口小学校愛育会 焼きいも大会(^^)/ ,゜.:。+゜

愛育会の方々、役員さん、地域の方々、消防団の方々・・・そして小学生のリーダー達!

みんなが協力して盛大な焼きいも大会です。

P1190484

 

P1190485

 

 

 

 

 

 

幼稚園も参加させてもらえて、本当に充実した時間でした。外でさつまいもを焼いて食べる・・・このような直接体験はなかなか日常で、できるものではなく、子どもたちにとっても私たちにとっても貴重な経験になりました。火煙の中、一生懸命に火加減を調整しながら焼け具合を見て下さるのは、熱い上、煙で目が染みて大変なことだったと思います。ただただ感謝です。

P1190494

P1190491 P1190492P1190486

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いい感じになって 新聞とホイルを巻いたさつまいもを真ん中に置きました。

P1190495 P1190496

 

 

 

 

 

焼きたてのおいもは、どうでしたか? 熱々で甘くて、美味しかったですね!!

P1190497 P1190500

 

 

 

 

 

いくつ食べましたか??(*^_^*) みんなの笑顔が見られて、先生達も嬉しかったです

愛育会の皆様、地域・消防団の皆様、ありがとうございました!!

P1190505 P1190502

 

 

ちゅうりっぷ組さん、大きくなったね!

今回 2月の広場で、28年度の未就園児の集いは最終回です。

雨の中でしたが、ちゅうりっぷ組さん たくさん集まってくれました。

P1190471 P1190472

 

 

 

 

 

今回は3歳児のすみれ組さんに入って、おもちゃで遊んでから・・・

歌や手遊びを一緒に楽しみました!

その後は、誕生日会。それからちゅうりっぷ組の修了式。年長児たちから名前を呼ばれて、園児手作りのメダルと修了証書を受け取りました。にこにこ笑顔の子・恥ずかしそうな子、いろいろでしたが、喜んでもらえて、園児たちも私たちも嬉しかったです。

P1190473 P1190476 P1190477 P1190479

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは、ちゅうりっぷ組さんと、この一年間一緒に遊んだり、歌ったり、誕生会を過ごしたり、係やお手伝いをしたりしていく中で、だんだん愛情や親しみがわいてきたようでした。ちゅうりっぷ組の日は、小さなお友達に会える事やお世話できることが楽しみだったようです。

P1190482 P1190481

 

 

 

 

 

おやつも自分で話をきいて取りに来れるようになりましたね。成長です。

今年度もたくさん遊びに来て下さりありがとうございました!

29年度の未就園児の集いも、園児たちの成長とともに ちゅうりっぷ組さんたちの成長も見守っていけたらと思っています。

このページのトップに戻る