今日は小学校と同時に不審者訓練を行いました。小学校の入口から不審者が侵入してきたことを想定し、小学校からの連絡を受けて、子供たちとどのように避難行動をするか練習をしました。先生の話をよく聞くこと、緊急時は指示に従うこと‥。子供たちにとって不審者とは難しいですが、知らない人が近づいてきたら距離を保つこと、嫌なことをされたら大声を出すこと、周りの大人に知らせること、‥等々話しました。
ご家庭でも、いろいろなことを想定し、話し合う機会を作ってください。外出する時にも、一人で離れていかないことなど、ルールを決めてしっかりと伝えてください。
毎年、遊ばせてもらっている前の田んぼで、今年も田植えをさせてもらいました。
暑すぎず曇り空で、田植え日和でした☆ 泥の感触を楽しむ子、びっくりする子、様々でしたが
このような直接体験はとても貴重な経験となります。田んぼの中に住む生き物にも興味津々、つかまえるのに夢中な子もいました♪
これから田んぼがどんどん様変わりする様子を間近で見ることができることは本当に有り難いことです。
四季折々、季節の移ろいを肌で感じられる、この山口地区の素晴らしさをいつも感じます。温かく子供たちを見守って下さる地域の方々にも感謝の気持ちです。泣いたり笑ったり、歓声をあげたり、…楽しい田植えのひとときでした!!

子供たちは好きな遊びを好きな場所で楽しんでいます。
子供たちが何を見つけ、何を感じて、何を楽しんでいるのだろう…?そんなことを考えながら見守り、もちろん
私達職員も一緒に遊びを楽しみます!

夏に向かってどんどん蒸し暑くなってきます。体がまだ暑さに慣れていないので疲れがたまり体調も崩しがちになります。
降園後はゆっくり身体を休めて翌日に備えてくださいね。毎日みんなが元気に登園できることを職員みんな願っています!
PTAの文化部さんが、絵本の整理をしてくださりました。子供たちも通りがかりに「ありがとうございます」とお礼を伝えていました。より絵本の好きな子に…そして、絵本を大切に扱うことも園ではしっかり伝えていきたいと思います。
お忙しい中、お手伝いいただきありがとうございました!

さつまいもの苗(つる)を植えました。両手で大切に持ち、畑にそっと植えてくれました。
水やりもしっかりしてくれましたね。秋の収穫が楽しみです。

四季の郷公園での親子遠足。一度は雨のために延期になりましたが、今日は遠足日和の好天気でした!

よい五月晴れのもと、楽しい触れ合いのひとときになりましたね。
いいもの発見できましたか??

スタンプラリーをしたり、ダンスしたり♪…心地よい新緑、五月晴れのもと、楽しい触れ合いがたくさんできました。
みんなの笑顔をたくさん見ることができて、私達職員にとっても楽しい思い出となりました…!一緒に参加してくださった保護者の皆様もお疲れ様でした!
朝、登園してくる子供たちの目はキラキラと輝いています。きっと『今日は〇〇しよう!』『〇〇君、もう来てるかな?』などと思いながら園に来てくれているのかな…?そんなふうに感じられます。
身支度をすると、好きな遊びを始めます。最近は3歳児のすみれ組さんからも「帽子かぶったら外に行く!」「あのパズルしようっと!」などなど 自分のしたいことをつぶやきながら行動する姿が見られ、自分のしたいことや楽しみなことを思いながら園生活を過ごせるようになりつつあることに、嬉しい気持ちになります。先生たちも子供たちがしたいことができるように、と日々環境を整えたり準備したりしています。明日はどんな顔をしてきてくれるかな…?そんなことを考えながら。
幼稚園の金魚や熱帯魚も みんなが可愛がってくれるから生き生きしています。ミカンの木についたあげはの幼虫も…ちょっと丸々としてきました。いちごも次々と赤くなってきて、子供たちを楽しませています。五月晴れの中に吹く風の心地よさ…。季節の移ろいを感じます。5月に入り、日中はすっかり初夏のような暑さも感じられます。
マスク生活により体感温度も上がります。園でもコロナ感染拡大に留意しながらも、戸外で思い切り体を動かして遊ぶ際には少しマスクを下ろす・水分補給をこまめに呼びかけるなど子供たちが安全に過ごせるよう見守ります。
いよいよゴールデンウイークも後半に入ります。体調崩さないように元気にお過ごしください。
汗をかいたときの着替え・どろんこ用の着替えやくつ等、またお知らせしますので ご家庭でご準備ください。
マスクに記名し忘れているものも見かけます。必ず記名しておいてください。

新しい年度がスタートしました。子供たちの表情からは進級したことに喜びや緊張など、いろいろな思いが入り混ざっている様に窺えます。そのような子供たちの思いを大切に受け止め、みんなが安心して過ごせていけるように温かく見守り、援助していきたいです。
12日入園式では、可愛らしい3歳児すみれ組の友達を迎えました。「泣かなくても大丈夫よ」「お母さんもうすぐくるから」……そんな優しい言葉をかける進級児もいました。また、遊びかたを教えようとする姿も見られました。自分たちがしてもらってきたこと、経験してきたこと、知っていることを新しい友達にしてあげたい・伝えたいという思いが表れています。とても微笑ましく感じる様子です(*^_^*)
『元気いっぱい、仲良し!山口っ子
1年間、子供たちが充実した毎日が過ごせるよう、見守っていきます。
今年度も園教育にご理解 ご協力のほどよろしくお願い致します。
