PTAの実践研修として、今日は、講師先生をお招きし、草木染めをしました。
 
  
 
身近な植物を煮出して、布を入れて炊き、その後、焙煎(銅・アルミ・鉄)。この行程を繰り返し、頃合いの良い色(好みの色)に染まれば水で流して干します。
参加した皆さん、それぞれに持参した布を結んだりビー玉入れたりして絞り、こだわりの模様ができました。
焙煎し終えて布の絞りを外した時の驚きや感動はとても大きく、草花のもつ力や魅力をたくさん感じることができました。久しぶりに化学実験をしているような気分で、とても楽しい実践研修となりました。
しばらくの間、子供たちの見えるところに展示しています☆
 
	 
	
	
	
	
		幼稚園のミニ畑で、さつまいもの収穫です。
大きなおいも、いくつか穫れました。中くらいのおいもは人数分以上穫れました☆小さな可愛いおいももたくさん♫
 
  
  
 
 
  
 
好きなおいもをそれぞれ家に持って帰ったり、園でおやつに食べたりしました。「おいも美味しかった!」と子供たちに好評でした。
 
  
 
落花生も収穫しました。今年はプランター植えでしたが、土の中からたくさんの落花生が出てきて、大喜びの子供たちでした❤宝探しの様でした(*^_^*) ふかしたての落花生は美味しかったですか?
 
  
 
数珠玉やクローバーを遊びに取り入れ、子供たちの遊びにも彩りが見られます❤‥これらの畑のスペースは、秋の収穫後、しばらく園舎の工事期間に入るため、お休みになります‥‥
10月の屋上防水工事から、11月よりいよいよ園舎の外壁工事も入ります。2月頃には完成の予定です。
工事期間は、子供たちの遊び環境にも多少の影響がありますが、園児が安全の上、充実して過ごせるように配慮していきたいと思っています。保護者の皆様にもご不便をおかけしますが、ご理解のほどどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
	 
	
	
	
	
		 
  
  
 
山口のお米を守るためのかかしのコンテストに出品しておりましたが、「これはもうアートで賞」を戴きました。山口文化祭にて、受賞され、景品に山口の米5㎏をいただきました。園児みんなでわけました♫
 
 
来年に向けての収穫野菜も、畑が使えないので、移動可能なプランターか、袋栽培です。
種や苗を植えることを楽しむ子が多いなと感じます。子供たちが育てている野菜達、元気に成育中です。
	 
	
	
	
	
		一度、雨天で延期になった秋の遠足。今日はとてもいい秋晴で、子供たちは、普段から親しんでいる公園で元気いっぱい遊びました(^o^),゜.:。+゜(^^)/
いろいろな遊具で体を動かしてよく遊びました。帰り、幼稚園まで徒歩! 約30分以上 よく歩きました★長い道のりですが、歩く道にもたくさんの発見・楽しみがあり、なによりもみんなで一緒に歩く道は楽しいものです❤
いっぱい遊んで いっぱい歩いて、お腹空かせて♫給食は特に美味しく感じられたのではと思います!
 
  
  
  
  
 
仲良し山口っ子です❤
	 
	
	
	
	
		今日は、PTAの縁日ごっこ☆9月にも園内で縁日遊びをした子達は「お祭り!やったぁ!」「なにかいいものもらえるん!?」と、わくわくした様子!
クレーンゲーム、ヨーヨー釣り、スーパーボール・きんぎょすくい、つかみどり、輪投げ!お土産もたくさん☆
子供たちはおうちの方と一緒に縁日ごっこを楽しみました♪子供たちのニコニコ笑顔がたくさん見られて、とても良い時間となりました。
縁日遊びを企画・準備してくださった役員の皆さん、お手伝いくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました!保護者の皆さんと一緒になって園を盛り上げていくことができること、職員一同とても嬉しく感じております♪(^^)/
 
  
  
  
  
 
園児・保護者みんなの笑顔が、私達職員の原動力です!!(^3^)
 
 
	 
	
	
	
	
		10月半ば。キンモクセイの花が満開となり、いい香りが園の正門付近に漂っています。私も大好きな花です。
また、キンカンの実も少しずつ色づいてきたように思います。季節が秋への移っていく様子を感じることができます。
今日、ちゅうりっぷ組さんが遊びにきてくれた時に、子供たちはちゅうりっぷ組さんの鉢植えを手伝ってくれました。
小さな子のお世話をすることが楽しい様子でした(*^_^*)♡(『自分が植えたい』という願望もあり・笑)
園で過ごす3年間の生活の中で、子供たちは学年の上の友達からたくさんお世話してもらったり、可愛がってもらったりしながら成長していきます。自分たちがしてきてもらったことをまた、今度は自分より小さな子にしてあげたい、という気持ちが自然と芽生える様子を感じます。この温かい“連鎖”を大切にしていきたいなといつも思います…。
 
  
 
	 
	
	
	
	
		10月15日、秋晴れの雲1つない快晴のもと、子供たちは小学生と一緒に、秋季運動会に出場しました。
大きなグランドで、たくさんの観客に囲まれ、元気よく自分の力を発揮できたこと。とてもいい経験になったことと思います。この経験が子供の自信となって、またひとつ心身ともにたくましく成長できたのではと思います。
当日お休みになった友達がいて、とても残念でしたが、友達と一緒に力を合わせて取り組む楽しさや充実感、達成感は、園の生活や遊びの中で十分に経験できるよう、今後とも子供の遊びの充実を目指して保育していきたいと思います。
運動会開催に向けては、たくさんのご協力をいただき、本当にありがとうございました。 運動会の出場待ち☆とてもリラックスしている山口っ子(*^_^*)
運動会の出場待ち☆とてもリラックスしている山口っ子(*^_^*)
 
	 
	
	
	
	
	
	
	
		園内や小学校グランドで、バッタやコオロギにたくさん出会えるようになりました。10月に入り、急激に秋の空気になったように感じます(*^_^*)
 
朝からコオロギを見つけた子達は、『コオロギのおうち』を作ろうと奔走し始めました!小さい組の友達も興味津々 一緒に向かいます。
「土入れてあげよう」「木が要るわ!」「さがしにいこう」… とても忙しそうです…図鑑を見ながら…
居心地良さそうなコオロギのおうちができました。
 
  
 
 
小学校グランドでは小学生たちが、バッタを一緒につかまえてくれたようです☆
とても大きなサイズのバッタでした!
 
  
  
  
 
バッタ達のおうちも、草がたくさん植えられた、素敵なおうちです。
秋みつけ、これからもいろいろな出会いがありますように(^_^)
 
	 
	
	
	
	
		子供たちの給食時間の様子を短時間でしたがご覧いただきました。お忙しい中、ご参加ありがとうございました。
園での様子、また、友達や異学年クラスの給食の様子も少し覗いていただき、子育てや食育への振り返りになったのではと思います。
コロナ禍のためにいろいろな制限がある中、黙食を守りながらも、子供たちには友達と一緒に食べる楽しさを感じてほしいと思っています。