さくらさん ご修了おめでとうございます

5歳児さくら組さんの卒園の日🌸

天候にも恵まれ、今日、園生活の締めくくりの日を迎えました。

…3年前、まだまだ幼く、あどけなく可愛らしかった頃の姿を思い出します。…

3年間一緒に過ごした毎日。いろいろな経験を通して、どの子もみんな、伸びやかに成長したこと、

本当に本当に嬉しく思います。°˖✧°˖✧˖°°˖✧✧˖°

自分の思いを伝えること。 相手を思いやること。

夢中になって遊ぶこと。

ドキドキしながらも、やってみようと挑戦していくこと。

いろいろな成長の姿が見られました。

今日、1人1人、修了証書を授与される修了児の姿を見て、嬉しく感慨深く思いました。

みんな、とても堂々として立派でしたね。素晴らしかったです。

 

たくさんある園の中から、山口幼稚園を選んでくださり、ありがとうございました。

小さな幼稚園である分、子供たちや保護者さんとの関係は、特に密で、家族のようであったと感じています。

3年間、園の教育にご理解・ご協力くださり、支えていただき、ありがとうございました。

子供たちの成長を 一緒に考え、驚き、喜び合いながら、3年間を過ごすことができたこと。皆さんとの出会いに感謝の気持ちでいっぱいです。

園を巣立っていく子供たちが、これからも自分らしさを発揮させながら、健やかに幸せに成長されることを

職員一同願い、応援しています。

さくら組さん ご修了おめでとうございます!

 

 

最高のステージ!

今日のパーティ♬♬

子供たちの個性や特技を、ステージで思いきり発揮してもらいます!

職員は応援団。みんなのファンとして、精一杯推していきます!!

お別れパーティ 笑いと涙で、最高の1日でしたね!(*^▽^*) 先生たちの推しウチワも最高でした☆

さくら組さん、楽しい時間をありがとう♡

 

山口小学校児童会より

修了児に向けて、山口小学校から、お祝いのメッセージを届けてくださりました。

温かいメッセージが込められていて、とても嬉しそうな子供たちでした。

そして、山口小学校のお兄さんお姉さんはとても優しくてかっこいいですね。

小学校へ向かう期待や楽しみな気持ちが一層高まったことと思います。

ありがとうございました。

おおきくなったね ちゅうりっぷ組さん

3月6日 今年度最終回の未就園児向け開放となります。

可愛いちゅうりっぷ組さんが来てくれる木曜日がとても楽しみでした。みんな、ぐんぐんと大きくなって、出来ることが増えていきましたね。ちゅうりっぷ組さんの成長を私たちも一緒に楽しませていただいて、本当に嬉しかったです。ありがとうございました。

山口幼稚園の園児たちは、かわいいちゅうりっぷ組さんが大好きでした。すっかりお名前とお顔を覚えて、お世話しようと関わってきました。遊びにきてくださった、ちゅうりっぷ親子さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

新年度の、木曜日開放のスタートは、4月17日(木)を予定しています。また、24日は「語りの森わらべうた」の会になります。

新年度の予定につきましては、決まりましたらお知らせしたします。

令和7年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

いらっしゃいませ!ちゅうりっぷ組さん

「いらっしゃいませ!メニューはこちらです」

先日より、アイスクリーム屋を開業していましたが、( *´艸`)タイムリーなことに今日、ちゅうりっぷさんの開放日

「〇〇ちゃん~、アイス食べにおいで!」と早速 手を引いて店内に案内する園児たち♬

すっかりお馴染みのちゅうりっぷ組さんのことは、親しみをもって接してくれる子供たちです。

そして、未就園児さんと触れるときは、どの子もとても優しく丁寧に関わります。自分の思い通りに動いてくれるわけではなく、「あ~」「こっちやって」「あっ、まってまって」「口にいれたらあかん~」など、四苦八苦しながらも一生懸命。

どの子も先輩顔で素敵です(*’ω’*) お兄さんお姉さんありがとう♡

スポーツフェスティバル楽しかったね

今年も園児たちの企画が盛りだくさんのスポーツフェスティバルを開催しました。

昨年度から始まった、このスポーツフェスティバルは、子供たちの「やってみたい!やってみよう!」の気持ちがいっぱい詰まっています。

計画してみて、やってみて、振り返ってみて…。「ちょっと失敗したな」「じゃあこれは」「やっぱりこうしよう」「それいいね」そんなやりとりを積み重ねてきました。

当日は朝早くから子供たちと準備作業、グランドの会場も整って、さあ開会の入場・挨拶!という時に

……雨雲が流れてきて、ポツポツと雨☔((+_+))が降り出し、グランドでは行えず…

ということで、大急ぎで大切な手作り道具をみんなで体育館に運び込み(急遽お手伝いくださった皆様ありがとうございました)、体育館内で仕切り直し開会式。 この大移動にかかった時間、たった20分程度☆あらかじめ体育館に場所移動も想定していたとはいえ、チームワークの良さを感じました!

一時はどうなることか、とハラハラしたのは私だけで、子供たちはどんな状況も楽しめますね。

みんなで張り切って今年度のスポーツフェスティバルを開会しました。このエピソードも今年度ならでは☆彡いい思い出です。

体育館バージョンでは、グランドとはまた違った楽しみ方も出来て、そんな風に状況に合わせて柔軟に変えて楽しめるのも、小規模園の山口幼稚園ならでは、そして、園児&保護者&職員みんなが楽しめていることが第一ではないかと思います! ちゅうりっぷ組親子さんも、みなさん笑顔でご参加くださって、嬉しかったです♡

今年度も無事に、楽しく最高の運動会となりました。応援・ご参加・お手伝い等々ありがとうございました!

 最高の一日♡

 

 

 

稲刈り①

山口地区の田んぼも黄金色、稲穂も実り、収穫の時期を迎えました!

今日は、園の前の田んぼの稲刈りです。

年長組は、稲刈り三年目。釜と稲穂をしっかり握って、稲を刈ります。3歳さんも、年長さんを真似て、大満足です! 結んで干して…さらに甘いお米になるでしょう。

無農薬で栽培されているお米です。とても美味しいお米なので、今年もみんなで食べるのが楽しみです!

初秋の一日

早朝は爽やかな風が時折、吹くようになりました。彼岸が過ぎて、ようやくほんの少しだけ秋の気配を感じることができます。

登園してきた子たちは、草の上で跳ねるバッタやカエル、とんぼを追いかけて遊んでいます。

また、めだかやドジョウなどの淡水の生き物を獲ろうと熱中する姿も見られます。

これから秋に向かっていく、季節の移り変わりを子供なりに感じられるような、関わりや環境作りを心がけていこうと思います。…(*’ω’*)

日が差すと……やはりまだまだ残暑厳しいです。日陰を作り、水分補給・休息をとりながら、夢中になって遊ぶ子供たちの安全を第一に、気を付けて見守ります。

 

おじいちゃん、おばあちゃんへ

9月16日は敬老の日。日頃から可愛がってくれる大好きなおじいさん、おばあさんに、ありがとうの気持ちや労りの気持ちを伝えようと、お便りを作りました。とても暑い中でしたが、近くのポストまで投函に行きました。…「おじいちゃんおばあちゃんにはやく届けたい」「喜んでほしい!」という気持ちが伝わりました(#^^#)♡

日陰を選びながら(&職員に日傘にいれてもらいながら)歩くと…蝶やバッタなど発見☆

みんな自分でポストに投函。早く届くといいね。

帰りもメダカ(もしくはカダヤシ?)の群れを発見。。じっと水路を眺めている子供たちでした…(*’ω’*)

 

このページのトップに戻る