稲刈り

近隣では順次、稲刈りが行われています。特別暑い夏をこえて、見事な黄金色の稲穂となっています。

そんな四季の移ろいを間近で見て触れて感じることができる、この地域ならではの好環境です。

子供達が、地域の方や小学5年生と共に植えた、学童農園。そして、門前の田んぼ。

 

「農業体験・ほんまもん体験」が当たり前に行える本園は、地域に恵まれていると感じます。

学童農園にたくさん並んだ 案山子。地域の文化祭の【案山子コンテスト】に、今年も出品しています☆

コンテスト…楽しみです!美味しいどんぶりの案山子、皆様の目に留まりますように(笑)

地域の農家の方々、役員さん、町づくり協議会、JAさん、小学校愛育会の皆さんが見守り、手伝いしてくださります。

釜の使い方、袈裟掛けにして干す様子など、たくさん教えてもらいました!

(一人一人の稲を刈る様子は、LINEスクール連絡帳の方に画像をアップしていますのでご覧ください!)

田植えから稲刈り、そして精米してもらって、みんなで戴きます。毎年思いますが、山口地区のお米は甘くみずみずしくて本当に美味しいです!(#^^#)

「稲刈り、上手やね」「力強いね、大きくなったなぁ」「干して甘くなったら、いっぱい食べてよ!」

優しい言葉を地域の方からかけてもらいます。コオロギやバッタ探しに夢中になる子と一緒になって楽しんでくださる方もいます。

秋晴れのもと、秋の自然に触れながら、農業体験を満喫することができました♡ 今年も豊作です!

 

英語で遊ぼう

子供達の好きなALTの時間。楽しみの時間です!

ニール先生の姿が見えると、駆け寄っていき「Hello!」など知っている英会話を使う姿が見られます。

今月はハロウィンということで、ハロウィンにちなんだ遊びがたくさん盛り込まれています♬

クイズ、カードゲーム、ルールのある遊び

全て英語が使われていますが、視覚、聴覚、ジェスチャー、アルファベットなどなど、様々な情報から意図をなんとなく読み取り、ニール先生と対話しながら活動を進めていくことができる子供たち。そして、時には自然と英語を発することもあります。環境から得ていく子供の力ってすごいなと思います。

1時間はあっという間、次回が待ち遠しいようです。

 

お知らせ ~LINEスクール連絡帳へ移行~

9月より、園の情報を LINEスクール連絡帳の方に移行します☆

ぐるりんメール等は使用できなくなりますので、宜しくお願い致します。

通知文書、園だより、クラス便り、なかよし便りミニ 等 は、LINEスクール連絡帳にて配信していきます。また、園児の生活の様子や、遊び、活動・保育内容なども、今後は LINEスクール連絡帳の方にも、画像・コメント共に随時 更新していきますので、保護者のみなさんは、LINEスクール連絡帳をご覧ください。

よろしくお願いします。

 

おじいちゃん おばあちゃんへ

敬老の日にちなんで おじいちゃんおばあちゃんに手紙を送りました。

絵やメッセージに思いをこめて、自分でポストに投函に行きました。

(様子は、なかよしだよりミニに掲載・LINEスクール連絡帳に送っています)

郵便屋さんが集荷に来られる時間を確認し、「もうすこしで来るね!まだかなぁ…?」とつぶやく子もいます☆

郵便屋さんが来るかと少し待ってみましたが…、会うことができず断念。

「ゆうびんやさん、おねがいしまぁす」と、つぶやいて、園に戻りました。

可愛いお手紙届きましたか?

 

 

水遊び!

9月に入っても 連日、真夏日が続いています。

引き続き、子供たちが水に触れて遊べるように、日陰に、水遊び用具も準備しています。

子供たちはプールを見つけるとおおはしゃぎ♬

自分たちで水を調整したり、タライに水を溜めたりしながら、水しぶきを掛け合ったりして楽しんでいます。

この猛暑、いつまで続くのでしょう…。水分補給と休息を心がけながら、残暑を思い切り楽しみたいと思います!

2学期も 楽しく遊ぼう!

子供たちから夏休みのいろいろな楽しいエピソードを聞かせてもらいました。

みなさん、充実した毎日を過ごされたようで、なによりです☆

始業式には、園長先生からも みんな大きくたくましくなったことや、お手伝いや約束を頑張ったことを褒めてもらいましたね!

体位測定、どの子もぐんと大きく成長していました!

みんなで、楽しい2学期を過ごしましょうね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎日、熱中症警戒アラートが発表されています。午前中も昼近くなってくると、危険数値が出ているため、戸外では過ごしにくいです。

戸外で遊びたい子たちは、日陰のもとで、水に触れて水遊びができるような準備もしています。(水遊び継続中)

生き物探検に行く子は、頭からミストや水をかぶって、時間を決めて遊びます。できるかぎり、シェードやパラソルで陰を作り、ミストを出しながら遊ぶようにしています。

熱中症対策を万全に、子供の安全を守りながら、今ならではの季節を楽しんでいきたいと思います!(^^)!

 

夏みつけ♬~縁日遊び~

暑い日が続きますが、子供たちはとても元気です。

野菜や果物も、暑い日差しをうけながら、たくさん実をつけて元気に生長中です。

茄子、キュウリ、甜瓜、トマト、オクラ、枝豆・・・

毎日、収穫を楽しみ、みんなで調理して食べたり、持って帰ってお家で食べたりして、旬を楽しんでいます。

トンボやカブトムシ、セミ。夏ならではの生き物と出会える季節です。いろいろな発見を楽しんでいます。

今日は、縁日遊びを楽しみました。たこせんや、アイスパフェ♬美味しかったですね。

収穫物 甜瓜やとうもろこしの甘さや、枝豆やポテトフライの塩味で夏の疲れも癒えますね。

・・・・・・千本引き、ボーリング、的当て、ヨーヨー釣り・・・・・

いいもの当たりましたか?たくさんお土産もって帰りますね!

小学校のお店屋さんへ!

今日はワクワクお買い物☆小学校のお店屋さんに行きます。

「いらっしゃいませ!」

元気な小学生のお店屋さんが出迎えてくれました。お財布、ショッピングバック と用意周到で園児を迎えてくれました!

「これください」「こちらもいかがですか」「これは何味ですか」「もう一つください」「〇円です!」「ありがとう」

会話もはずみ、手から手へ たくさんコミュニケーションをとり合いながら、子供たちの笑顔があふれる時間でした。小学生に優しく対応してもらい、商品を袋いっぱい抱えて帰りました。お買い物、楽しかったですね。

1年生と遊んだよ!

今日は1年生と一緒に、戸外で水や泥、泡などで思い切り遊びます!

泡で、シャボン玉を作って飛ばしたり、モクモクの巨大泡を作ったりしましたね!

砂場では、大きな山や池・川を作って、水を流してたのしみました。

小さなプールで、温泉ごっこも気持ちよさそうでした。

小学生のダイナミックな遊びを見て、子供たちの遊びにも変化がうまれます。

=== タライやミニプールにためた水を流すと、自然と「海」の歌を大合唱  ====|

海は広いな大きいな♬

1年生と一緒に 2時間 楽しい時間になりました !(^^)!

 

キアゲハがいっぱい巣立ったよ

生き物と身近に触れ合うことができるので、生き物に興味を持つ子が多いです。

パセリにようやくキアゲハのタマゴがつきました。どんどん成長し、丸々とした幼虫になっているのを子供たちは興味津々に見つめています。

大きく成長した幼虫が12匹いたのに、日々減って、【たぶん鳥に取られてしまった?】とうとう6匹になってしまったので、プランターごと室内へ…。

 

毎日観察しています♡小学生も休憩時に見に来ます♡

さなぎになるときは、それぞれの個体が好きな場所に移動しているので…①~⑥号、ナンバーを付けて…

中には落下してしまった個体もありましたが、割り箸に繋いで補強し、、、みんな見事に、キアゲハとなって巣立ちました!ひらひらと飛んでいく蝶に「暑いから気を付けてね」と見送りました!(^^)

 

ヤンマ(とんぼ)、イトトンボ、クマゼミ、オンブバッタ……夏の生き物にたくさん出会い、心動く体験になったかな☆

・・・余談・・・

未就園児の親子と小学生(6年生)。。赤ちゃんに水をかけられ、服が濡れてしまう場面☆お母さんが謝ると、「赤ちゃんはなにをやっても可愛いから大丈夫!見てるだけでも可愛いなぁ~」「俺もこんなかわいかったんかなあ?」

このやりとりを見ていてほっこりとしました。6年生、大きくなったお兄ちゃんたちもとても可愛いですね(*^▽^*)

このページのトップに戻る