9月に入っても 連日、真夏日が続いています。
引き続き、子供たちが水に触れて遊べるように、日陰に、水遊び用具も準備しています。
子供たちはプールを見つけるとおおはしゃぎ♬
自分たちで水を調整したり、タライに水を溜めたりしながら、水しぶきを掛け合ったりして楽しんでいます。
この猛暑、いつまで続くのでしょう…。水分補給と休息を心がけながら、残暑を思い切り楽しみたいと思います!
Yamaguchi Kindergarten
9月に入っても 連日、真夏日が続いています。
引き続き、子供たちが水に触れて遊べるように、日陰に、水遊び用具も準備しています。
子供たちはプールを見つけるとおおはしゃぎ♬
自分たちで水を調整したり、タライに水を溜めたりしながら、水しぶきを掛け合ったりして楽しんでいます。
この猛暑、いつまで続くのでしょう…。水分補給と休息を心がけながら、残暑を思い切り楽しみたいと思います!
子供たちから夏休みのいろいろな楽しいエピソードを聞かせてもらいました。
みなさん、充実した毎日を過ごされたようで、なによりです☆
始業式には、園長先生からも みんな大きくたくましくなったことや、お手伝いや約束を頑張ったことを褒めてもらいましたね!
体位測定、どの子もぐんと大きく成長していました!
みんなで、楽しい2学期を過ごしましょうね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毎日、熱中症警戒アラートが発表されています。午前中も昼近くなってくると、危険数値が出ているため、戸外では過ごしにくいです。
戸外で遊びたい子たちは、日陰のもとで、水に触れて水遊びができるような準備もしています。(水遊び継続中)
生き物探検に行く子は、頭からミストや水をかぶって、時間を決めて遊びます。できるかぎり、シェードやパラソルで陰を作り、ミストを出しながら遊ぶようにしています。
熱中症対策を万全に、子供の安全を守りながら、今ならではの季節を楽しんでいきたいと思います!(^^)!
暑い日が続きますが、子供たちはとても元気です。
野菜や果物も、暑い日差しをうけながら、たくさん実をつけて元気に生長中です。
茄子、キュウリ、甜瓜、トマト、オクラ、枝豆・・・
毎日、収穫を楽しみ、みんなで調理して食べたり、持って帰ってお家で食べたりして、旬を楽しんでいます。
トンボやカブトムシ、セミ。夏ならではの生き物と出会える季節です。いろいろな発見を楽しんでいます。
今日は、縁日遊びを楽しみました。たこせんや、アイスパフェ♬美味しかったですね。
収穫物 甜瓜やとうもろこしの甘さや、枝豆やポテトフライの塩味で夏の疲れも癒えますね。
・・・・・・千本引き、ボーリング、的当て、ヨーヨー釣り・・・・・
いいもの当たりましたか?たくさんお土産もって帰りますね!
今日はワクワクお買い物☆小学校のお店屋さんに行きます。
「いらっしゃいませ!」
元気な小学生のお店屋さんが出迎えてくれました。お財布、ショッピングバック と用意周到で園児を迎えてくれました!
「これください」「こちらもいかがですか」「これは何味ですか」「もう一つください」「〇円です!」「ありがとう」
会話もはずみ、手から手へ たくさんコミュニケーションをとり合いながら、子供たちの笑顔があふれる時間でした。小学生に優しく対応してもらい、商品を袋いっぱい抱えて帰りました。お買い物、楽しかったですね。
今日は1年生と一緒に、戸外で水や泥、泡などで思い切り遊びます!
泡で、シャボン玉を作って飛ばしたり、モクモクの巨大泡を作ったりしましたね!
砂場では、大きな山や池・川を作って、水を流してたのしみました。
小さなプールで、温泉ごっこも気持ちよさそうでした。
小学生のダイナミックな遊びを見て、子供たちの遊びにも変化がうまれます。
=== タライやミニプールにためた水を流すと、自然と「海」の歌を大合唱 ====|
海は広いな大きいな♬
1年生と一緒に 2時間 楽しい時間になりました !(^^)!
生き物と身近に触れ合うことができるので、生き物に興味を持つ子が多いです。
パセリにようやくキアゲハのタマゴがつきました。どんどん成長し、丸々とした幼虫になっているのを子供たちは興味津々に見つめています。
大きく成長した幼虫が12匹いたのに、日々減って、【たぶん鳥に取られてしまった?】とうとう6匹になってしまったので、プランターごと室内へ…。
毎日観察しています♡小学生も休憩時に見に来ます♡
さなぎになるときは、それぞれの個体が好きな場所に移動しているので…①~⑥号、ナンバーを付けて…
中には落下してしまった個体もありましたが、割り箸に繋いで補強し、、、みんな見事に、キアゲハとなって巣立ちました!ひらひらと飛んでいく蝶に「暑いから気を付けてね」と見送りました!(^^)
ヤンマ(とんぼ)、イトトンボ、クマゼミ、オンブバッタ……夏の生き物にたくさん出会い、心動く体験になったかな☆
・・・余談・・・
未就園児の親子と小学生(6年生)。。赤ちゃんに水をかけられ、服が濡れてしまう場面☆お母さんが謝ると、「赤ちゃんはなにをやっても可愛いから大丈夫!見てるだけでも可愛いなぁ~」「俺もこんなかわいかったんかなあ?」
このやりとりを見ていてほっこりとしました。6年生、大きくなったお兄ちゃんたちもとても可愛いですね(*^▽^*)
2年生が作ったペープサートを 園児たちに披露してくれました♬
聞こえにくい場面でも、じっとお兄さんお姉さんがしてくれていることを見つめて聞こうとしている子たちもいました。自分たちのためにしてくれていることを感じているのでしょう。普段から小学生と関わる機会が多いので、信頼や安心をもっている様子も窺えました。そして『園児にとって少し大きい小学生』はとてもかっこよく魅力的なんだということを小学生との触れ合いの中の子供の姿から感じ取ることができます。このような関わりを大切にしていきたいです。
今年も楽しく英語に触れて遊びます! 英会話に触れながら、ゲームやクイズを楽しむ子供たちです♬
水遊びが大好きな子供たち、待ちに待った水遊び開始です!
プールセットを持ってくる子たちの表情からもウキウキしていることがわかります。
子どもが思い切り体を動かして水に触れる中で、ダイナミックに遊ぶことを楽しんだり、友達の姿を見て挑戦意欲を高めることができるよう、取り組んでいきたいと思います。
小学校プールでの水遊び
一人一人、個々の今季の挑戦目標も含めながら、いろいろな水上での遊びを一緒に楽しみ、見守りました。
そんな中で、私たちの想像を遥かに越えた子供たちの意欲の高まりが見られました。子供たちは毎日の水遊び活動で、ひとまわりもふたまわりも成長したように思います。「やったあ!」「できた!」「明日も挑戦する!」「〇〇くんと競争したい!」「〇〇ちゃんみたいになりたいな!」そんな子供たちのつぶやきもたくさん聞かれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
テラスでの水遊び
いろいろな道具を使って水に触れて遊びます。水の性質に興味をもった子もいました。また、道具を使って、スライダーを作る実験、水に浮かべる実験、マトを設置して水鉄砲など… 毎日よく遊びました。暑い季節ならではの遊びを思い切り楽しみましたね。
今年も田植えの季節がやってきました!山口地区では田植えは恒例行事。もちろん、山口幼小にとっても恒例の活動です。
初めて体験する新入園児さんもいますが、在園の経験者(園児)がいるので、とても頼もしいです♡
今年もどろんこ覚悟で、子供たちも先生たちも張り切って田植えを楽しみました♬