稲刈り

近隣では順次、稲刈りが行われています。特別暑い夏をこえて、見事な黄金色の稲穂となっています。

そんな四季の移ろいを間近で見て触れて感じることができる、この地域ならではの好環境です。

子供達が、地域の方や小学5年生と共に植えた、学童農園。そして、門前の田んぼ。

 

「農業体験・ほんまもん体験」が当たり前に行える本園は、地域に恵まれていると感じます。

学童農園にたくさん並んだ 案山子。地域の文化祭の【案山子コンテスト】に、今年も出品しています☆

コンテスト…楽しみです!美味しいどんぶりの案山子、皆様の目に留まりますように(笑)

地域の農家の方々、役員さん、町づくり協議会、JAさん、小学校愛育会の皆さんが見守り、手伝いしてくださります。

釜の使い方、袈裟掛けにして干す様子など、たくさん教えてもらいました!

(一人一人の稲を刈る様子は、LINEスクール連絡帳の方に画像をアップしていますのでご覧ください!)

田植えから稲刈り、そして精米してもらって、みんなで戴きます。毎年思いますが、山口地区のお米は甘くみずみずしくて本当に美味しいです!(#^^#)

「稲刈り、上手やね」「力強いね、大きくなったなぁ」「干して甘くなったら、いっぱい食べてよ!」

優しい言葉を地域の方からかけてもらいます。コオロギやバッタ探しに夢中になる子と一緒になって楽しんでくださる方もいます。

秋晴れのもと、秋の自然に触れながら、農業体験を満喫することができました♡ 今年も豊作です!

 

英語で遊ぼう

子供達の好きなALTの時間。楽しみの時間です!

ニール先生の姿が見えると、駆け寄っていき「Hello!」など知っている英会話を使う姿が見られます。

今月はハロウィンということで、ハロウィンにちなんだ遊びがたくさん盛り込まれています♬

クイズ、カードゲーム、ルールのある遊び

全て英語が使われていますが、視覚、聴覚、ジェスチャー、アルファベットなどなど、様々な情報から意図をなんとなく読み取り、ニール先生と対話しながら活動を進めていくことができる子供たち。そして、時には自然と英語を発することもあります。環境から得ていく子供の力ってすごいなと思います。

1時間はあっという間、次回が待ち遠しいようです。

 

このページのトップに戻る